画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
最近デジイチデビューした者です。
RAW の現像に標記のどちらのソフトを導入するか迷っています。
C NX の気に入っているところは「撮影情報」からカラー設定が自由に選べ、D40Xで撮った写真も後からD80やD200のような色彩に変更できるところと柔らかな絵になるところが好きです。
Silkypics は露出や色合いをタグで選択して適正なものにかんたんに変更できることが魅力です。NXとくらべるとカチッとした絵が印象に残ります。
まだ体験版しか使用していないのですが、一度購入すると長く使うと思いますので皆様の御意見を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6335575
0点
ひら36さんはじめまして!
私の主観で話させていただきますがソフトの選択で重要なのは使用カメラ、最終的にどのような形、どの程度の質感、その程度のサイズにするかというところによって話が変わります。
もし今現在最高画質を求めフラッグシップのカメラでB全クラスのプリント、印刷物ならグラフィックに有効なハイスペックPCがあるのが前提でNX or Adobe Photoshop LightroomにPS CS2 or CS3とonOne Genuine Fractals Print Pro4があると可能になります。
>>C NX の気に入っているところは「撮影情報」からカラー設定が自由に選べ、D40Xで撮った写真も後からD80やD200のような色彩に変更できるところと柔らかな絵になるところが好きです。<<
と書かれてるのでD40xをお使いで一般的なアマチュアの方の使い方ならSILKYPIX Developer Studio 3.0の方が操作が楽でPCが動きやすく画像処理、修正が便利というか簡単なところが多いと思います。
しかしカメラをグレードアップさせていきハイクオリティを望むならハイスペックPCがあるのが前提でNXをお勧めします。
後SILKYPIX Developer Studio 3.0に近いですがPSの要素も多く含んだCorel Paint Shop Pro Photo XI もお勧めです。
ただD40xのRawはまだ対応してないかもしれませんが今後対応するかも知れません。
適当かもしれませんがわかりやすく言えばNX,Adobe Photoshop Lightroom,CS2,CS3はマニュアルの車で、レース仕様で自費でがんばってレースする人やプロのレーサーを目指す人もしくはプロのレーサーが使う感じで、SILKYPIX Developer Studio 3.0Corel Paint Shop Pro Photo XI、は車好きでATでスポーティーカーだけどサーキットには行かず首都高レースや自費でがんばってレースする人って感じです。
車に興味ない人には全然わからない説明ですみません。
でも何をどのようなカメラでどんな風に撮ってどの様に仕上げて今後どうして行きたいか教えていただければベストな答が意見しやすいのでは?と思います。
書込番号:6336219
0点
passo4さん
返信のお礼が遅くなりすみませんでした。
大変分かりやすい説明で理解できました。
私は最近D40XとD80そして交換レンズを5本購入して写真を始めたばかりです。
出力は主にA4サイズで、まれにA3, 出力はインクジェットプリンタがPM−4000PXとKonicaminolta の Magicolor 2430DL カラーレーザーです。
モニターとプリンタのカラーマッチング装置も導入予定です。
最初に導入するのはSilkypics Mac 版にしようと思います。使用コンピュータはMac Book Pro 17inch ( Core Duo ) です。
FREE版を使用してNXを購入することも考えたのですが、D40Xの RAW に対応していないのでXでした。「撮影情報」からカラー設定が自由に選べるNXは、それだけで魅力的なのですが。
しかしNXを使いこなすだけのスキルがありませんのでSilkypicsにします。
どうしても未練が残る場合は後日NXも購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6342321
0点
ひら36さんこんばんは!
今現在ノートPCの最高峰お持ちの方にハイスペックPCがあるのが前提でと申しまして失礼しました。
十分NXでもサクサク動きますしDVI出力もついてグラボいいのでいいモニターにつないでカラーマネージメントもすれば完璧ですね!
NXはD40xのRAWに対応していないとは知りませんでした。
ニコンは何を考えてるのでしょうね???
しかしSILKYPIX Developer Studio 3.0はご趣味でされるなら正解のように思います。
一枚一枚作っていくにはNXは絵作り的にはいいソフトなのですが64bitが見えてる時代に作り始めたはずなのに32bitですしデュアルコアに対してもちょっとバカなとこがありますし未だにネットバーストのほうが動きよさそうな感じですし.....
今後まだまだ改良されていく点があるので今はSILKYPIX Developer Studio 3.0のほうがいいように思えます。
私が思うにはアドビでもやっとLightroomでカメラマンの為のソフトを作ってくれたように思います。
SILKYPIXは昔から写真をとる人、プリントにするのが前提の立場でソフトを作ってきたように思います。
ニコンは昔からのニコンの絵作り、色、描写のため作ってるように思えます。
その点はいいのですがその為かPC,OSとの相性,操作性(NC4はシンプルでよかったですが)はいまいちな感じしますが...
PM−4000PXも本当にいいプリンターなので素敵な写真作っていってください!
書込番号:6342723
0点
アドバイスありがとうございます。
D40Xに対応していないのはSilkypics の Free 版で、NXはD40Xに対応しています。
紛らわしい文章で失礼しました。
一応Photoshop cs3 も予約しましたので、使いこなせるように勉強していきたいと思います。
最後に1つ質問があるのですが、現在カラーマッチング機器を検討中です。
今は COLORVISION PRINTFIX PRO SUITE が価格的にも、また、モニターとプリンターの両方を測定できる装置がついているので第一候補なのですが、予算的に高価なものでなく、より良いものがありましたら御教授いただきたいのですが、いかがでしょうか。
eyeone は価格的に無理なのですが。何かありましたら教えて下さい。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:6342851
0点
ひら36さんおはようございます。
まずプリンタのキャリブレーションの為のセンサーについてですがこれを使うのはご存知だと思いますが大きく2つあります。
用紙のプロファイルを作るのとプリンタ自体のキャリブレーションをする為です。
前者ですが特殊な用紙で無い限りメーカーのICCプロファイルをDLしそれを使いそれを基準に好みの色に仕上げていくのが合理的だと思います。
エプソンの場合こちらを参照ください。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/icc.htm
後者は私の例で仕事で1ヶ月A4サイズに換算し約500〜1000枚程プリントしますが2〜3ヶ月に一度センサーとEPSON ColorBase Ver.2.0でキャリブレーションしますが前後で同じものをプリントして比べても差が殆ど見られません。
ですから一般の方はプリンタの使用年間が3〜6年としても数回キャリブレーションすればいいわけで借りたりメンテナンスがてらメーカーに有料で見てもらえば言いわけでセンサーを買って持っておく必要性は少ないと思います。
それに特殊な事が無い限り大きく変わることは少ないので上記のやり方で一度プリントして調整していけばいいので本体のキャリブレーションも一般の方には必要性が無いと思います。
どうしてもRGBからCMYKの変換なので完璧に安定した同じ条件というのは土台無理なのでそこは予算がかけれるならかまいませんがむりに持つ優先順位は低いと思います。
しかしモニターはすべての基準になるので別です。
これに関してはしっかり予算をかけてた方がいいと思います。
センサーはなかなか壊れる物ではないので出来る事ならeye-oneのスペクトル方式の方を変われてたほうが長くされるなら後悔が無いと思います。
後CS3を買われるのでしたらPhotoshop Lightroomにされてるほうがいろいろ連携してるので使いこなせるようになれば非常に便利ですし、Mac OS X Leopardにも対応し爆速が約束されてるので今のうちから慣れておくのもいいと思いますよ。
書込番号:6343158
0点
passo4さん
いつも返答が遅れて申し訳ありません。(ちょっと最近仕事がたてこんでおりまして。)
また、今回も非常に具体的で貴重なことを御教授いただきありがとうございました。
>特殊な用紙で無い限りメーカーのICCプロファイルをDLしそれを使いそれを基準に好みの色に仕上げていくのが合理的だと思います。
また、
>モニターはすべての基準になるので別です。
これに関してはしっかり予算をかけてた方がいいと思います。
センサーはなかなか壊れる物ではないので出来る事ならeye-oneのスペクトル方式の方を変われてたほうが長くされるなら後悔が無いと思います。
とのお話、大変参考になりました。eye-one を検討してみたいと思います。
(一般人がキャリブレートする場合、どのグレードのeye-one が妥当な線でしょうか?
また、仕事の関係でスピードの速いカラーレーザーを使うことも多いのですが、
こちらのキャリブレートはどのように行う方法がありますでしょうか。
何から何まで甘えてしまって恐縮ですが、教えていただければ幸甚です。)
書込番号:6345390
0点
ひら36さんこんばんは!
少々誤解をあたえてるのかもしれませんのでもう一度説明させていただきます。
厳密なカラーマネージメントをする必要がある職業、必要のある方とのやり取りが頻繁にあるか方以外はプリンタ自体キャリブレーション、プリント用紙それぞれのICCプロファイルをとる必要性はあまりないと思います。
その理由は前の書き込みで述べたようにどうしてRGBからCMYKの変換なので完璧に安定した同じ条件というのは土台無理ということとメーカー製のICCプロファイルがあるのにわざわざ作る必要性の利点はご趣味で撮影されている方々にはコスト的にも時間的にも少ないと思うからです。
ですからそれ自体する必要性が少ないと私は思います。
ですから優先順位をプリンタキャリブレーションは最後に持ってきてはいかがかと思っています。
そしてeye-oneのスペクトル方式をお勧めしたのはどのキットでもセンサーは同じもので付属品が変わるだけで10万弱から50万以上まで価格がかわるのでとりあえずは一番安いもの(センサーとモニターキャリブレーションのソフト)でも将来的にプリンタにもカメラにもスキャナにもストロボにもソフト、付属品を買い足せば可能なのでお勧めしただけです。
たとえばモニターなら現在の最高峰のナナオのCG221なら」ソフトも要らずセンサーだけでキャリブレーション可能です。
このモニターは他のセンサーは使えません。
仰ってたCOLORVISION PRINTFIX PRO SUITEはプリンタ専用ですがeye-oneのスペクトル方式のセンサーは全てに使えるのでグレーとアップを考えるならこれがいいのではとお勧めしたわけです。
最終的にプロ並みにまでする気がないなMacでsRGBモニターならならSpyder2 suiteで十分です。
後スピードの速いカラーレーザーはキャリブレーションできるがどうかはわかりませんが元々再現能力が低いのでしても無意味なように思えます。
書込番号:6345713
0点
passo4さん
夜分遅くにご回答いただきありがとうございます。
おっしゃられている内容、理解できました。
カラーマッチングについての機材は後にして、まずできることから(エプソンのICCプロファイル等)試していきたいと思います。
それで試行錯誤したり経験を積んでから、必要に応じて、モニター等の機材も含めて検討していきたいと思います。
(確かにRGBをCMYKに変換した時点で色彩の変化は否めませんので、その制限の中で自分なりに満足できるところまで追い込んでみたいと思います。)
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:6345829
0点
passo4さん
いつもお世話になっております。
1つだけ質問がございますので、もしよろしければ教えてください。
実は、EPSONのサイトに行ったときに、Intel Mac用 OSXのプリンタドライバが見つかりませんでした。
私の探し方が甘かったのかもしれませんが、もしIntel Mac 用のプリンタドラバのDL先があるようでしたら教えて下さい。
甘えてしまって申し訳ありません。
書込番号:6349458
0点
ひら36さんこんばんは!
返信遅くなってすみません。
>>実は、EPSONのサイトに行ったときに、Intel Mac用 OSXのプリンタドライバが見つかりませんでした。<<
とのことですがPX-5500のドライバで下記にあります。
http://www.epson.jp/download2/readme/3.80/964973.html
その他のプリンタはこちらから進んでお探しください。
http://www.epson.jp/download2/category/printer/inkjet/
ちなみにICCプロファイルはMacはドライバDL時に同時に入ります。
書込番号:6352603
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Capture NX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2014/03/01 14:51:53 | |
| 5 | 2010/06/13 22:59:30 | |
| 7 | 2011/03/12 16:09:48 | |
| 3 | 2009/08/16 22:05:17 | |
| 2 | 2008/10/16 12:48:59 | |
| 2 | 2008/09/23 23:26:07 | |
| 2 | 2008/09/19 19:00:13 | |
| 3 | 2008/09/18 21:57:42 | |
| 2 | 2008/09/14 15:33:41 | |
| 1 | 2008/08/30 2:03:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



