Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
今年のニコンは大豊作ですね。。。
カメラ本体もさることながら、
レンズ群の新作発売ラッシュとも言うべき年です。
ですが、このNX2のリニューアルはどうなっているのでしょうか?
今や編集ソフトはカメラやレンズと一体のモノ!
まさかこのままで何年も放置プレイなのでしょうか???
ニコンさん!忘れないでNX2の大改良を!^^
皆さんもそう思いませんか???
書込番号:11934705
3点
タミンさん、ご無沙汰してます。
>まさかこのままで何年も放置プレイなのでしょうか???
>ニコンさん!忘れないでNX2の大改良を!^^
今はD3なのでストレスなくPCが動きますが、これからカメラがどんどん多画素化してきて、
おそらくD4Xでは3000万をオーバーするでしょう。
そうなるとNX2では、とてもやってられなくなるのではないでしょうか?
タミンさんのD3Xでも、現状相当つらいのでは?
NX2の大改良は賛成です。
が、そうなるとNX3となって有償アップグレードになるような気がします。
自分の場合、Nik Color Efex Proも持っているのでこれも有償なんでしょうね〜。
書込番号:11934919
3点
全く、同感です。
これだけ、新機種を投入して、ソフトはそのままという事は、ないですよね?
NX2の導入を考えましたが、新ソフトの発売に期待して、先送りにしました…
書込番号:11934970
4点
☆ババ☆さん
早速のレスありがとうございます!^^
こちらこそご無沙汰いたしております。
>おそらくD4Xでは3000万をオーバーするでしょう。
そうなるとNX2では、とてもやってられなくなるのではないでしょうか?
タミンさんのD3Xでも、現状相当つらいのでは?
おかげで、パソコン(ノート&デスクトップ両方)の更新を余儀なくされました。。
そしたら、i7との相性の悪さも出てきて、閉口することしきりです。。(苦笑)
>NX2の大改良は賛成です。
が、そうなるとNX3となって有償アップグレードになるような気がします。
自分の場合、Nik Color Efex Proも持っているのでこれも有償なんでしょうね〜。
有償になると思います。。。
ニコンはNX2を外注ですからね!
皆さんのご意見とは違うとは思いますが、
私は1万程度であればやってくれるほうが嬉しいです。。。
編集のイライラから解放されると思えば。。という意味で!^^
ありがとうございました!^^
書込番号:11934975
3点
R.Ptarmiganさん
はじめまして。。レスありがとうございます!^^
>これだけ、新機種を投入して、ソフトはそのままという事は、ないですよね?
そう思います!
またニコンはそうしてくれると信じています!^^
書込番号:11935119
1点
>ニコンはNX2を外注ですからね!
ニコン社内でつくっていないという意味では外注ということになりますが、Nik Softwareにはニコンは資本参加して業務提携していますから、グループ企業と言えなくもないですね。
書込番号:11935456
2点
Power Mac G5さん
レスありがとうございます。。^^
>Nik Softwareにはニコンは資本参加して業務提携していますから、
グループ企業と言えなくもないですね。
確かにそうですね。。。
ですが、これだけ評判の良し悪しが分かれるソフトも。。。(笑)
会社の経費でニコンのカメラを使っているからではないでしょうか???
これだけ長い間色々と指摘を受けているのですから、
「本社のニコンさん」はもっと指導を行う必要があるのではないでしょうか??
ソフトはカメラと一体ということで大改革をお願いしたいものです!^^
書込番号:11935535
2点
新スレ建てようとしたらこのスレが見つかったので、ここに。長文失礼・・・
アップデートが出たばかりですが、Capture NX 2(以後CNX2)/View NX 2(以後VNX2)を使っていて、次には改良して欲しい点を書いてみます。勘違いなどありましたらご指摘下さい。
○ブラウザ機能
VNX2に比べ、全画面表示機能や拡大機能が実質上ないのが困っています。
1つの被写体を複数撮った画像の中からサムネイル表示で最適なものを探し出すのは難しいです。
CNX2で全画面表示するのは面倒。画像ファイルを開き、窓を全画面にストレッチして、表示縮小率を最適にする動作が要ります。
ダブルクリックだけで全画面表示、Shiftだけで等倍表示が出来、矢印キーだけで次のファイルを開けるVNX2に比べるとあまりに面倒です。
ぶっちゃけ、ブラウザ機能部分はVNX2を組み込んだようなCNX2が欲しい・・・開発元が違っていれば難しいかも知れませんが。
CNX2のブラウザ機能強化が難しいなら、編集現像機能を切り離した軽量VNX2から、ブラウザ機能を切り離した軽量CNX2を呼び出したり、VNX2のファイル変換で現像機能だけを持たせた軽量CNX2を呼び出したり出来るといいな・・現状ではVNX2からCNX2を呼び出すのは重くて大変。
○VNX2でのCNX2編集ファイルの扱い
CNX2で編集されたNEFファイルは、VNX2では編集・ファイル変換出来ません。
そこそこの全画面ブラウザ表示くらいは出来るのですから、画質についての警告付きでblogやフォトフレーム用縮小JPEG変換くらいは対応して欲しいと思います。双方純正ソフトなんだから・・・
また、CNX2の編集をご破算にしてVNX2で操作できるモードも欲しい。CNX2の撮影時に戻る機能相当。
ADLの副作用が出た場合などにVNX2ではどうしようもないのも問題。ADLオフ機能だけでもVNX2に欲しい。
まあ、拡張子NEFをTIFFに変えて読み込ませる手もありますけど・・・
○バッチ処理
VNX2で現像する場合、フォルダ内のサムネイルを選択してファイル変換ボタンを押せば、選択されたファイルだけを、それまでの編集を生かした状態で現像してくれます。これに対してCNX2バッチ現像処理ではフォルダ内の一部のファイル選択して現像することはできません。フォルダ内一括変換のみ。
設定貼り付けや読み込みについては選択ファイルのみ対象とすることができますので、小変更でどうにかなりませんでしょうか?
VNX2からファイル変換時にブラウザ機能なし現像専用モードの軽量CNX2によるバッチ現像が出来る形でもいい。
○RAW+JPEG保存設定が欲しい
RAW編集→適切なサイズのJPEGファイル生成→利用 という流れがよくあります。
同名で、あらかじめ設定しておいた解像度のJPEGなどを同時保存することができればうれしい。カメラ側でRAW+JPEG同時保存撮影していたRAWを編集した場合は、自動でJPEGも新規生成出来たりすればうれしい。
○CNX2で画像拡大率を変更しても窓のサイズが変わらないため、編集窓を大きく開きたいとき、窓を大きく広げる動作と拡大率を変更して大きく表示する動作両方が必要になります。よくある画像編集ソフトのように、拡大率を大きくするとそれに応じて窓が大きく・小さくなる仕様にして欲しい。
○ダブルモニターで使っていたら、CNX2本体をサブモニター、画像用ウィンドウをメインモニター側に開くような設定も可能にして欲しい。これもViewNX2にはある機能です。
○調整リスト内の処理の順番を変えられるようにしてほしい。
特にトリミングや画像サイズ調整が絡むときそう思います。
○トリミングサイズ位置を後から調整できるようにしてほしい。
○トリミング中切り取った領域の縦横画素数を表示できるようにして欲しい。できれば縦横画素数指定でもトリミング出来るとありがたい。
○コントロールポイント適用後のトリミングでポイント位置表示がおかしくなるバグを直して欲しい。
書込番号:12132452
1点
akibowさん
レスありがとうございました!
本当に仰られる事ご尤もだと思います!
そんな意味でも「マルチタスク対応」をベースで改良、
そして64ビットに正式に対応してほしいモノです。。。
書込番号:12132677
0点
古いスレッドですが追加してみます。
○バッチ処理
>CNX2バッチ現像処理ではフォルダ内の一部のファイル選択して現像することはできません。
これ、できる方法がありました。
ブラウザでファイル選択状態で、[別名で保存] Alt+F+A又はCtrl+Shift+S を使うと、複数ファイルに対し選択ファイル対象で保存ファイル形式が選べます。RAWを選んでJPEGを選択すれば現像もできます。マニュアルに記載はないですね。
また、あらかじめファイルサイズ変換処理バッチを「調整の保存」で保存しておき、これをバッチ適用+ファイル形式指定で現像出力することはできます。
現像時多くの場合は画像サイズも変更するので、このやり方が妥当かな・・・
でもわかりにくい。調整ファイルを作る必要なくボタン1つでサイズ変更・形式変更ができるViewNX2方式が楽だなぁと思います。
○調整適用を外すバッチ処理ができない
一括して特定の調整適用を外す処理や、一括して初期状態に戻す処理が簡単にできるとありがたいです。
これも、該当処理でニュートラル状態の設定を保存し、これを置き換え設定でバッチ適用することで実現はしますが、面倒でわかりにくいし、ダミーの調整項目が残ってしまいます。
書込番号:12704746
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Capture NX 2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/08/25 18:10:38 | |
| 0 | 2019/10/13 9:04:41 | |
| 1 | 2017/09/08 20:58:36 | |
| 4 | 2015/10/17 2:51:14 | |
| 3 | 2015/10/02 2:13:24 | |
| 2 | 2015/01/21 22:23:23 | |
| 5 | 2014/12/03 17:58:00 | |
| 1 | 2014/11/16 19:03:27 | |
| 5 | 2014/10/21 1:16:30 | |
| 6 | 2014/08/17 9:53:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


