



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版


いつも家族のビデオを編集したビデオの最後にデジカメで撮りだめた写真を音楽のリズムに合わせてスライドショウ形式で入れてエンディングにしています。面倒なのがJPEG画像をタイムラインにドロップする5秒のデュレーションなのですが、これを一律1;28にしたいのです。「コピー→属性の貼り付け」と同じ様に簡単なキー操作等で出来る方法はないものでしょうか。過去ログにちょっと似た質問があった気がしますが、デュレーションの調整の質問ではなかったと思いますので改めて質問させて下さい。
書込番号:2131301
0点



2003/11/16 10:13(1年以上前)
補足ですが、たとえばExcel等で良く使うCtrl+Y。前の作業の繰り返しをしてくれるショートカット等。宜しくお願いします。
書込番号:2131309
0点


2003/11/17 07:51(1年以上前)
うろおぼえですが
編集/環境設定/静止画で設定のうえキャプチュアしてもだめですか?
書込番号:2134546
0点

既に配置してしまったものを一括で変換することはできませんので、連続したものならばその部分を1本のAVIファイルとして書き出し、タイムライン上に再配置、デュレーションを1枚×枚数とするのが早いと思います。
5秒の静止画10枚を変換するなら1;28×10と設定してやるわけです。
いまから配置するのならFUJI2236さんが教えてくださっているように、メニューバー「編集(E)」→「環境設定(N)」→「全般/静止画(G)」と選択、「デフォルトデュレーション」が150フレーム(=5秒)になっているのを希望の数値にしてから、Plemiereに静止画を読み込みます。
これはタイムライン上に配置するときではなく、読込時に利く設定ですので、プロジェクトウィンドウに読み込む前に設定しておく必要があります。
書込番号:2135026
0点



2003/11/22 19:19(1年以上前)
FUJI2236さん、srapneelさん。お返事が遅れましたがありがとうございました。FUJI2236さんのコメントであっと思わず気づき、srapneelさんのコメントで細かい要領を得させて頂きました。ここはサポートセンターなどにメールで問い合わせるより的を得た、実用的な早いお返事が頂けますね。ありがとうございました。
書込番号:2152173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Premiere 6.5日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/09/16 23:00:29 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/30 23:34:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/22 8:25:57 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/17 15:35:40 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/03 23:30:35 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/12 7:26:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/06 11:08:58 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/30 21:55:36 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/02 8:53:35 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/25 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


