



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版


初めまして。6.0から6.5に乗り換えました。
編集していて困っていることがあるのでこちらで質問させていただきます。
クリップにトランジッションをかけたりテロップ(スーパーインポー)をのせて
リアルタイムプレビューをすると、その部分だけ輝度が落ちてわずかに暗くなるのです。
この現象はレンダリングをかけて出力しても同じです。
質問ですが、
1.皆さんの6.5にはこういう現象は出ているのかどうか。
2.どうしたらいいのか。
の2点です。
ちなみに6.0の時はそんな現象は無かった(ような気がする)のですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:2232799
0点


2003/12/15 09:30(1年以上前)
MACDTVというサイトの白クリップ問題は参考にならない?
書込番号:2233621
0点

MicroSfotDVコーデックの欠点で、画像処理かけた部分と未処理の部分が輝度が変わる場合があったように思います。(MSDVコーデックは普段使っていないのでうろ覚えで申し訳ないです)
この問題の回避策には、「プロジェクト設定」の「ビデオ」→データレート「再圧縮・常時」にチェックを入れておき、すべてをMicroSoftDVコーデックでレンダリングして調子を合わせることがあります。
6.0のときはそんなことがなかった、レンダリングしても変わらないということですので、6.0のときは、このチェックを入れていたのに、今は外れている、という可能性があるかと思います。ここの設定を確認されてみてはどうでしょうか。
これが原因ならMicroSoftDVコーデックを使わずに、SONYコーデックやCanopusコーデックを使えるように環境を整える、という解決策もあります。
書込番号:2233675
0点



2003/12/15 19:53(1年以上前)
srapneelさん、重要なヒント有難うございます。
時間がなくてまだ6.5で取り込んだクリップで試してはいませんが、
たまたま試したクリップが再圧縮チェックを外していた可能性大です。
私の好みで、事情が許す限り圧縮は最小限にとどめることにしているのです。
(したがって業務用ではSXテープは大嫌いです。デジベの予算はありませんが)
書込番号:2235093
0点

ソニーやカノープスのCODECは何がしかのお金が必要ですが、
IrisというフリーのDV CODECを試してはいかがでしょうか。
書込番号:2235459
0点


2004/09/30 21:55(1年以上前)
私もまったく同じ悩みを抱えております。輝戸カラーさんは解決されたのでしょうか。もし解決されたのならどのようにして解決されたのか教えて頂きたいのですが。
srapneelさんの言われるとおり「プロジェクト設定」の「ビデオ」→データレート「再圧縮・常時」にチェック。をしてみましたが、いまだに解決されません。どなたか解決策をお教え下さい。
書込番号:3334220
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Premiere 6.5日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/09/16 23:00:29 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/30 23:34:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/22 8:25:57 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/17 15:35:40 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/03 23:30:35 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/12 7:26:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/06 11:08:58 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/30 21:55:36 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/02 8:53:35 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/25 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


