


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT


体験版をDLしましたが他のアプリで作成したmpg2ファイルをクリップの追加から選択しMAINAVにD&Dして試し編集をしようとしてタイムラインカーソルを動かすと「問題が生じたためプログラムを終了します」が表示されて落ちてしまいます。
PC環境はペンティアム4、3.0GHzでHT有効にてメモリは1GB
MBはASUS P4P800E-delux
WinXPPRO SP2です。
想定される問題をご教授願います。製品版なら大丈夫でしょうか?
U社のVS7のもたつきからこちらへ移行を検討しておりますが体験版はサポート外のようなので。
書込番号:3595133
0点



2004/12/06 22:58(1年以上前)
追伸です。
編集しようとカーソルバーや「Home」キーで開始箇所に一気に移動させるときに限っての不具合です。
書込番号:3595747
0点



2004/12/06 23:05(1年以上前)
この問題の詳細について参照をたどると
エラー署名「AppName:ultra edit.exe AppVer:2.1.0.0 ModName:mpvlib:dll Modver:1.0.0.6 Offset:00007413」との事ですがチンプンカンプンです。
書込番号:3595806
0点

ほ〜珍しい。
まずは、「他のアプリで作成したmpg2ファイル」が
どんなものか具体的に。
どういうアプリのどういう設定で作ったの?
ソースは何?
書込番号:3596797
0点



2004/12/07 09:34(1年以上前)
はなまがりさん、早速のレスありがとうございます。
アプリはビデオスタジオ7SEです。
DVカメラからキャプチャーしてトリミングやらタイトルやら音楽挿入やらをしてからDVDに書き込むようにMPEG2に変換させたものと、なんも編集しないで単にキャプチャーして同じくMPEG2に変換させたものと2種類とも試しましたが上記のように超編でそれらのファイルを取り込み作業しよとカーソルバーを一番始めに移動させると強制終了です。
ただ、一旦ファイルを途中で分割してやったり超編で手を加えた後は「Home」キーでの段階的なトップへの移動は異常なく出来ました。
ソースってなんでしょうか?
書込番号:3597370
0点

いや、そのMPEG2に変換する際の設定がポイントかな・・・と。
あとはタイムラインに並べる前に右クリックで「情報ファイルを作成」してみるとかかな。
まあいずれにせよマトモなMPEG2なら落ちるほうが悪いのですが、
マトモなMPEG2かどうかを私は疑っているのです。
問題がないという自信があるのなら
カノープスに「落ちるじゃねえかコラ!」とそのファイルを
送りつけるというのも手ですけどね。
以前、I/Oのキャプチャボードで作ったMPEG2で
カノープスのソフトが正常動作しないことがあって
ずいぶん叩かれていたようですが結局悪いのはI/Oのキャプチャの
ほうでしたからね・・・
書込番号:3601164
0点



2004/12/08 07:23(1年以上前)
なるほどですね。編集はビデオスタジオで行いましたが具体的にどう説明したらいいのかがわからず申し訳ございません。
参考までに問題のファイルの一つの方を短くして次の場所にアップしてみました。
http://www.nextftp.com/7n2bno/7n2bno/の中のaa1.mpgにおいてあります。
別の方は昔に作って壊したままのホームページ用のファイルなので無視してください。
あと、ソースってなにを答えればいいのですか?
書込番号:3601678
0点



2004/12/08 14:42(1年以上前)
はなまがりさん、お付き合いくださりありがとうごさいました。
VSで作成したmpgが愛称が悪かったんでしょうね。
先程、超編でキャプチャしたファイルは問題なくサクサクできましたので今までのも作り直すことにします。
ところで、キャプチャーすると自動でCドライブの「lets temp」フォルダに素材が保存されますがパーテーションでCドライブは容量が少ないのでDドライブの任意のフォルダへ設定したいのですができますか?
書込番号:3602802
0点



2004/12/08 15:41(1年以上前)
誤字がありましたので訂正します。
VSで作成したmpgが愛称>VSで作成したmpgが相性
あと「lets temp」フォルダの変更もわかりました。
さきほど製品版を購入しました。体験版からの卒業です。商品到着が楽しみです。
書込番号:3602953
0点

宅のエースDVのアップグレード版(一応製品版同等)にアップされた
aa1.mpgをたべさせHomeやEndキーを使ったり、一通りフィルタや
ファイル分割したものを(失礼)エフェクト掛けたりしましたが
別段問題は有りませんでした・・・
環境/P4P800DX PEN4/2.8 MEM:1GB WinXP/PRO-SP1
一応、UltraEditのアップデータは最新を当てて有ります
って、この事案は全てが解決済みでしたか???
書込番号:3607617
0点

私も試してみましたがまったく問題なし。
何なんでしょうか
Pen4_3.06GHz
845GE
512M
RADEON9200SE
書込番号:3610124
0点

あと余計なお世話ですが
個人情報っぽいので早く消したほうがいいということと、
ビットレート8Mbpsにしてはやたらと汚い。
ちょっと衝撃的。
これ取り込みながらMPEG2にしたんですか?
DV形式で取り込んで編集後変換しないとダメですよ?
これなら超編のエンコーダのほうが全然ましです。
さらに上を目指すならCinemaCraftEnoder(体験版あり)入れましょう。
書込番号:3610224
0点



2004/12/12 18:08(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
昨日製品版が届きまして早速使ってます。
アップしたファイルはU社のVS7でDVキャプチャーしたのをmpegに変換して一度ライティングしたものを再編集しようと取り込んだものです。
それで画像が汚くなったんでしょうか?
アドバイスいただいたのでファイルは削除するようにします。
今後とも超編での情報交換によろしくお願いします。
書込番号:3622338
0点


2004/12/20 22:14(1年以上前)
直接関係あるか分かりませんが、私の場合の報告。
DVテープを2代目のカメラ(つまり撮影したのとは違うカメラ)で再生、UVS7でDVキャプチャしたaviを、超編のタイムラインに並べて編集後、MPEG2で書き出したときのこと。時と場合によりますが、VBVバッファのエラーという表示が出てエンコード強制終了となりました。
この件を問い合わせたところ、データが乱れている可能性があるので、そこは切り取って使用しないように、との回答でした。
カメラの違いが問題か、それともUVS7が作るファイルの問題か、決着つけてませんが、もしかしたら相性的な問題があるのかもしれません。
書込番号:3662463
0点


2005/01/30 02:39(1年以上前)
初めまして。
こちらの件、ユーリード社のサポートパッチの件でしょうかねー。
何か完了作業の際に強制終了する不具合があるので修正PGMを
出すって書いてますけど・・・。
一度、公式サイトのサポートでも見てください。
違ってたらごめんね。
書込番号:3855175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > 超編 Ultra EDIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/05/11 22:55:07 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/24 18:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/30 14:10:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/23 18:06:08 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/16 11:49:55 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/13 15:10:00 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/27 13:00:30 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/27 15:45:06 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/14 10:36:00 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/17 2:35:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


