


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J
ビデオ編集を始めて行うため最も簡単と言われるエディウスJを購入し、ユーザーマニュアルを見たところ、接続にはDVケーブル(IEEE1394ケーブル)で接続するようになっていますが、USBケーブルでは接続が出来ないのでしょうか?カメラはソニー製HDR−CX370Vです。初歩的な質問で申し訳有りませんが教えてください。また、ケーブルが必要な場合はどのようなケーブルを購入すれば良いのかもお願いいたします。
書込番号:12094798
0点

よしヨッチャンさん
エディウスJはテープ式カメラ時代に開発されたので、あなたのメモリーカード記録方式の
カメラからは直接取り込めませんが、以下の方法で編集可能です。
@まずカノープスのホームページからHQ-AVI変換コンバーターをダウンロードします。
http://www.thomson-canopus.jp/download/avchd_converter_ev.htm
これをデスクトップなどに展開しておきます。
A次に、カメラ付属のUSBケーブルでカメラとPCを接続します。
BPCがカメラを認識したら、PCにコピーします。
この時、カメラ付属のソフトPMBを使うよりも、直接エクスプローラなどで操作した方が速いです。
カメラのフォルダーにSTREAMがあって、その中に撮影日時別の沢山のm2tsファイルがあるので、
必要範囲をShiftキーを押したまま始点と終点をクリックし、右クリックでコピー、PCの保存
フォルダーに貼り付け で次々コピーされます。
なお、PCの保存フォルダーは内蔵のHDDに作ってください。
参考 カノープスFAQ http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000857.htm
Cコピーが終わったら、先にダウンロードしたHQ-AVIコンバーターのアイコンに次々ドラッグして
高圧縮のM2tsファイルを高画質AVIに変換します。高速で変換されてファイルの拡張子がAVIに
なって、編集が非常に楽になります。
なお、エディウスJの上位に当たるEDIUS Neo2 BoosterやEDIUS5.5などでは、変換せず直接M2ts
の編集が出来ます。
D変換が終わったら、エディウスJを立ち上げて、変換済みファイルをビンウインドウに取り込み、
タイムラインに並べて編集を開始します。
なお、不明な点があったらまた聞いて下さい。
書込番号:12095577
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > エディウス J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/01/17 7:09:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/08 22:39:19 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/03 14:19:17 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/12 10:52:53 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/22 6:33:16 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 19:31:38 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/18 0:26:09 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/20 20:18:18 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/23 1:58:37 |
![]() ![]() |
7 | 2009/03/07 22:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


