『TMPGEnc比較検討』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

『TMPGEnc比較検討』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc比較検討

2009/10/17 20:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

Adobe Premiere Elementsからの乗換え目的で各ソフトを検討しています
私の用途目的に合うかどうかを仔細に検討中
TMPGEnc 4.0 XPressのユーザー様から回答を頂くのが一番手っ取り早いと思いスレッドを立てます

1.Cuda対応がなんといっても魅力なのですが、TMPGEのCuda(H.264で書き出し)を使用すると画質がやや落ちます
  特に微妙な諧調表現が旨くいかず、影のようになってしまいます
  何か対策があるでしょうか?

2.音声の複数重ね合わせは出来ないのでしょうか?
  他の音声ファイルを持ってくると元の音声ソースは無くなるようですが

3.音声や映像のエフェクトはフィルターストックの分しかないのでしょうか?
  余りに少なくて....

書込番号:10324488

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/17 20:25(1年以上前)

1、どういうソースをどういう設定で試したのかを書いた方が望ましいです。
2、Adobe Premiereは編集ソフトですがTMPGEncはあくまでもエンコードソフトです。
複数のソースからタイムライン編集をしたい場合には向きません。

結論をいけば今Adobe Premiereをお持ちならそれで編集して
高ビットレートまたは無圧縮で書き出して
x264でエンコードするのがベストだと思います。
その場合、おそらくフロントエンドにAviUtlを使うことになるかと思うのですが
有志によって作成された優秀なプラグイン(フィルタ)が大量に公開されていますので
質問3の要望もカバーできるかと思います。

書込番号:10324595

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2009/10/17 20:41(1年以上前)

1.に関しては無圧縮AVIをソースに使い、エフェクトなし、サイズ他は同条件にしました
 MPEG1とH.264にエンコードしてチェック
 ただ、現行のPremiereElemnts7は、H.264に対応しておらず、次期バージョンは22日発売の為、試用版「8」でエンコ−ドして比較しました

 MPEG1、H.264ともplemiereより、若干画質が落ちるのが気になりますね

 MPEG1はテストのためこういう条件です

 640x480 29.97fps 1:1 9800.00kb/s
 真空波動研Lite 080414 / DLL 080414

書込番号:10324696

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2009/10/17 21:26(1年以上前)

単にcudaエンコード目的ならば、MediaCoderがフリーで日本語対応且つ多彩なフォーマット&エンコーダ対応なので、候補としてテストしてました
TMGPEncと同等以上の画質で、セットアップウイザートを使えばお気楽設定できるので楽です

下の方同様TMGPEncの音ズレに悩まされているのですが、MediaCoderはズレないしエンコが早く、複数一括エンコが出来ます。
細かい設定も可能でオモシロイのですが、入金しないと編集機能・エフェクトが一切使えないので、単純変換用途

AviUtlは64bit版vistaにしてからエラー頻発で使えず、面倒なのでやめてました
win7に変えたら、再び試してみようと思います

書込番号:10324991

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 15:08(1年以上前)

>1.Cuda対応がなんといっても魅力なのですが、TMPGEのCuda(H.264で書き出し)を使用

PCのスペックが十分高い場合(Core i7など)、cuda使うとかえって時間掛かります。
私はi7 920なのですが、cudaは使ってないです。

>2.音声の複数重ね合わせは出来ないのでしょうか?

これは無理みたいですね。

>3.音声や映像のエフェクトはフィルターストックの分しかないのでしょうか?

初期状態では必要最小限しかありませんので、フィルターの追加ボタンから
増やせますが、それも含めて少ないという意味でしょうか?

書込番号:10339706

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング