『編集後の動画ファイル再生不具合について』のクチコミ掲示板

2008年 3月19日 発売

TMPGEnc MPEG Editor 3

BDメディアへの出力に対応した高速MPEGカット編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,315

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc MPEG Editor 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc MPEG Editor 3の価格比較
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のスペック・仕様
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のレビュー
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のクチコミ
  • TMPGEnc MPEG Editor 3の画像・動画
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のピックアップリスト
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のオークション

TMPGEnc MPEG Editor 3ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月19日

  • TMPGEnc MPEG Editor 3の価格比較
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のスペック・仕様
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のレビュー
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のクチコミ
  • TMPGEnc MPEG Editor 3の画像・動画
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のピックアップリスト
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のオークション

『編集後の動画ファイル再生不具合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc MPEG Editor 3」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc MPEG Editor 3を新規書き込みTMPGEnc MPEG Editor 3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

編集後の動画ファイル再生不具合について

2010/04/09 08:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

クチコミ投稿数:4件

先日、本ソフトを購入して問題が発生したので質問させてください。
PT1で取った地デジ番組のtsファイルのCMカットを目的に購入しました。
編集後のmpgファイルを再生したところ、音声がコマギレでコマ送り再生の様になってしまいました

設定を見直しましたが、問題点がわかりませんでしたのでご教授ください。
私の環境は、下記の通りです。
OS:XP
CPU:Q9650
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 
マザー:P5Q
HDD:HGST HDS721010CLA332
グラホ:SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP
動画コーデック:ffdshow
再生ソフト:RealPlayer GOM Player

以上となっています。動画エンコード用パソコンの為、CPU以外が貧弱ですが、この問題は複数台のパソコンでも同様の問題が再生時に起きています。
なお編集後のmpgファイルをMP4などにエンコードしたところ正常に再生できました。

このソフトを使用しているPT1ユーザーの方のレポートをみて購入しましたが、恐らく私の設定に問題があるのでしょうが・・・
mpgファイルにこだわらず、エンコードして観賞,保存すればいいのでしょうが
何が問題だったのかが気になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:11208219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/09 09:46(1年以上前)

ネジくま君さん

初めまして。
ペガシスのサポートは大変親切で的確です。

私もよく利用していますが、例え夕方でもメールで質問すれば、
その日のうちに回答が来ます。

ここで質問するより直接伺った方が的確で早く回答が得られると思います。
その上でココで結果を報告される事が宜しいかと思います。

書込番号:11208333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/09 10:16(1年以上前)

自作映画が好きさん
アドバイスをありがとうございます。
メーカーのサポートにあまり良い記憶がなかったので・・・

ペガシスのサポートが優れているなら1度利用してみようと思います。
何らかの結果が得られれば報告させて頂きます。

書込番号:11208404

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/09 11:12(1年以上前)

多分splitterが悪さしてるのかと。
grapheditでどのフィルタが使われてるのか、どのフィルタなら問題が出ないのかを地道に確認していくしかないです。
GOMは使ってないのですがMPCHCならフィルタ単独のも公開されていて他のソフトでも使えるようになっているので
MPCHCのsplitterとか試してみるとうまくいくかもしれません。
あとffdshowのオーディオデコーダの優先度(メリット値)を下げてみるのもやってみて下さい。

書込番号:11208551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/09 11:53(1年以上前)

甜さん
アドバイスありがとうございます。
私にとっては、少しハードルが高いですが
チャレンジしてみます。 

ペガシスのサポートへの質問も行っていますので
そちらを待ちながら甜さんのアドバイスを理解して実行してみます。

書込番号:11208641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/09 13:24(1年以上前)

自己都合により返信が1〜2日遅れますが、何かヒントがあれば
よろしくお願いします。
しばらくネット環境のない所へ山籠りです。
質問をしておいてすいません。

問題解決まであきらめずに行きたいので協力ください。

書込番号:11208902

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/09 16:22(1年以上前)

うっかりしてましたが、MPCHCで再生させてみて問題無いかどうかの確認を。
音声はほぼ強制的に変換させられてるはずなので、やはり音声のデコーダが悪い可能性もある感じです。
メリット値の変更はDirectShow Filter Toolというソフトで可能です。
フィルタの登録や削除にも使えるのでデコーダを別PCから引っ張ってくる時とかに便利です。

書込番号:11209336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/12 14:49(1年以上前)

ソフトのツールメニューにMPEGツールというのがあります。

 1.分離(高度)タブで編集元ファイルを参照し、映像と音声を2つのファイルに分離する
 2.1で分離した2つのファイルを、多重化(マルチプレクス)で映像と音声を再結合する

 これでどうなるか試してみたらいかがでしょうか。
 

書込番号:11222902

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/21 02:27(1年以上前)

PT1を使用しているならMPEGTSファイルを再生できる環境を自分で構築したと思いますが
TME3は再生ソフトではないので同様にMPEG2ファイルの再生環境もユーザーが準備しなければならない。
ハイビジョンのMPEG2ファイルはWindowsXP標準のMPEG2 SPliterでは正常に処理できず細切れ再生になるようですね。

書込番号:11387218

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc MPEG Editor 3
ペガシス

TMPGEnc MPEG Editor 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月19日

TMPGEnc MPEG Editor 3をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング