


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
再エンコしない最高ビットレートを試してみました
メルコのハードエンコでWINDVR3でキャプチャ
ビデオ:
サイズ: 720x480
フレーム レート: 29.97 fps
オーディオ:
フォーマット: MPEG-1 レイヤ II
サンプリング レート: 48.0 kHz 16-ビット ステレオ
ビットレート : 224 キロビット/秒
8000Kbpsまでは問題ないだろうと言うことで設定で8500Kbpsから
ビットレートの端数が出てるのは設定と実際にムービーライターに取り込んだときの詳細で見たときの誤差です。
( )内がWinDVRでの設定。
チャプターはそれぞれ2つの任意の点に打ちました。
8704Kbps(8500)→OK(まだまだ余裕)
9216Kbps(9000)→OK(9000はこえた)
9728Kbps(9500)→OK(結構いけるね)
9830kbps(9600)→NG(キャプ設定は規格内だけど・・・)
10035Kbps(9800)→NG(キャプ設定だけは規格限界)
10240Kbps(10000)→NG(当たり前か)
ということでキャプチャーの初期設定よりムービーライター上でのレートが
現実的なレートになるようです、再エンコしない限界が9728Kbpsというのは
思っていたより大きかったですね、おそらく規格限界の9800まではいけるんじゃないかと思います。
比較的短い動画で画質を求めるなら、ムービーライター上で9800未満ならいけそうですね。
書込番号:1517299
0点

あらためて見たら誤差じゃなくてWINDVRとムービーライターの表記方法が違うだけなのね、
そういやWINDVR3のバージョンアップで訂正されるとか見たことあった。
ということは最大9570まではいけそう。
書込番号:1517716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 0:14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/14 21:09:58 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/06 1:32:34 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/29 18:20:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/16 20:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/14 1:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/26 22:03:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/27 23:44:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/09 17:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/26 0:39:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


