


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版
全くのド素人でして、誰か助言頂けないでしょうか?
過去のクチコミを読んでいましたら、高品質なDVCodecという事で
「irisDVCodec」が紹介されていました。早速インストールしたので
すが
@そもそも、このコーデックを使ってDVカメラで録った映像を取り込む
とき、Video Captureのどこでコーデックを選択するのでしょうか?
それともVideo Editorのどこかで指定してからキャプチャーするのでしょうか?
(Video Editorの「ファイル」-「プロジェクト設定」の中で指定できる様ですが・・・。「irisDVCodec」でもいくつかあって、どれを選んだら良いのか・・・。)
A過去DVカメラより取り込んだ映像(DV Encorder:Type1)をMSPで編集後、
irisDVCodecを使って書き出すことはできるのでしょうか?
もともとType1の画像をirisDVCodecで書き出しても無意味でしょうか?
B最後に一番困った事に「irisDVCodec」をインストールした途端、過去
取り込んだAviファイル(DV Encorder:Type1)に関して、全てMSP上で
ビデオファイルとして認識してくれないのです・・・。「irisDVCodec」
をアンインストールしたら、しっかり認識してくれました。
何か原因があるのでしょうか?
ちなみにMSPは6.0を使用しています。誰か助けてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4880827
0点

>Video Captureのどこでコーデックを選択するのでしょうか?
コーデックの選択はできません。Type1とType2の選択のみです。
色々なソフトとの編集・変換の相性から、Type2でキャプチャーすることをお勧めします。
このソフトは、標準DVコーデックとして登録されたDVSDでキャプチャーします。
IrisDVをDVSDとしてインストールすれば、IrisDVでキャプチャーされることになります。
>「irisDVCodec」でもいくつかあって、どれを選んだら良いのか・
”Iris”[dvsd]---タイプ2 を選びます。
>DVカメラより取り込んだ映像(DV Encorder:Type1)をMSPで編集後、irisDVCodecを使って書き出すことはできるのでしょうか?
書き出しは出来るはずですが、無劣化かどうかは、コーデックによると思います。
例えば、WindowsムービーメーカーでキャプチャーしたDV Type1は、Iris”[dvsd]---タイプ2 に無劣化で変換できますし、編集の書き出しでも、スマートレンダリングできます。
PanasonicDV(dvsd)コーデックでキャプチャーしたものも同じ様に、Iris”[dvsd]---タイプ2 にスマートレンダリングで書き出せます。
>Type1の画像をirisDVCodecで書き出しても無意味でしょうか?
そんなことはありません。
Irisに書き出せば、タイトルやトランジションを入れた部分の画質は向上しますし、CCEBasicなどの外部エンコーダを使う場合の速度と画質が向上します。
>過去取り込んだAviファイル(DV Encorder:Type1)に関して、全てMSP上でビデオファイルとして認識してくれないのです・・・
どのソフトでキャプチャーしたDV-AVIファイルでしょうか?
或いは、DVキャプチャー機器からキャプチャーしたものでしょうか?
もし、MSP上で認識できない場合は、
Canopus_DV_File_ConverterでMicrosoftDV(AVI2)に変換してから読み込んではどうでしょう。
書込番号:4882574
0点

IrisDVはフリーソフトですので、サポートもなく、使用者の自己判断で導入しするコーデックです。
不具合が起こった場合、自力で解決することができるレベルの方にはお勧めできますが、何らかの不安を持っている方にはお勧めできません。多少画質が悪くとも、現状のコーデックを使う方がトラブルは少ないと思います。
IrisDVコーデックは、Adobeやサイバーリンクのソフトでは設定が機能しません。
Irisの機能を生かせるのは、Mediastudio、Videostudio、CCEBasic、TMPGEnc3.0Xpressです。
非常に奥が深く、使いこなせば、これほど便利なコーデックはないと思います。
最初から、IrisDVでキャプチャーすれば一番良いのですが、他のコーデックでキャプチャーした場合、編集した変換部分のスケールが変わってしまう事があります。この場合、ストレート変換のチェックを外すことによって解決します。
IrisDVを活用するために、次のソフトが必要です。
Almagest・・・IrisDVの設定。レンダリング画質解析
DVEMC・・・DVファイルのビットストリームエラーチェック
書込番号:4882615
0点

まだこんなこと書いているのか・・・
いいかげんcodecとビデオ展開YUV/RGBの関係はわかったのか??
今まで書いたの全部訂正するハメになるぞ。
書込番号:4883367
0点

1年前、りーまん2さんのご指導で、理解できました。
その後、ユーリードのソフトとIrisDV、CCEBasicの実践で、確証を持たせていただきました。
カノープスのソフトとUleadのソフトは、codecとビデオ展開YUV/RGBの関係が全く異なります。
不明確な部分がありましたら、はなまがりさんからもご指摘いただければうれしいです。
書込番号:4883600
0点

念のためですが、多分ここが説明不足だと思いますので
>編集した変換部分のスケールが変わってしまう事があります。この場合、ストレート変換のチェックを外すことによって解決します
DVコーデックによっては、MSProにスケール変換(伸張)して入って来るものがあります。(MSDVがこのタイプです。)
IrisDVに出力、エンコードする時にストレート変換するに設定すると、伸張したままのファイルが出来上がり、白飛び黒つぶれになります。
そこで、IrisDVのストレート変換のチェックを外して、スケールを縮小させてエンコードしないと正しい輝度にはなりません。
この場合、スケールを伸張・縮小するので白クリップが起こりますが、スケールが変になるよりはマシです。
一番良いのは、MSPにストレート変換で入ってくるDVコーデックです。
IrisDVでキャプチャーしたDVファイルがこのタイプです。
ストレートで入って、ストレートで出力されるので、情報が切り取られる事はなく、レンダリング画質もよく、タイトルやトランジションが綺麗に入ります。
問題点は、RGB系のフィルタをかけた時に色が変化することと、プレビューの輝度が変わる事です。この点については、りーまん2さんから教えていただいたんですが、DVカメラなどに出力プレビューして確かめることが大切だと思います。
書込番号:4884311
0点

わかってたら絶対に書かないようなことを相変わらず書いているからさっきの指摘になったのだが。
>ストレートで入って、ストレートで出力されるので、情報が切り取られる事はなく
切り取られるぞ。黒−白が切られないだけで、いろつきの所は切られる。
>RGB系のフィルタをかけた時に色が変化する
意味不明。
>プレビューの輝度が変わる事
伸長してたってどうせ正確な色にはならんだろう
書込番号:4884700
0点

>いろつきの所は切られる。
御指導、ありがとうございます。
はなまがりさんのHPの「さまざまな色空間」を拝見してましたが、奥が深いですね。
PC編集上では、RGBはYUVを全て包み込む色空間を持っていると理解していました。
しかし、RGB処理するソフトによってRGBとYUVの関係が違っているとも言われますので、無圧縮AVIや可逆圧縮AVIをYUV−>RGB−>YUV変換しても、厳密に言えば切り取られていることになるでしょうね。DVレンダリングによる劣化よりはずっと少ないですけど。
CanopusのソフトはYUV処理だと言われますが、Huffyuv(YUY2)やHuffyuvs(YUY2)を何度レンダリングしても無劣化になるということでしょうね。
>RGB系のフィルタ
MSPの場合は、レンダリング部は全てRGBで処理しますから、RGB系フィルタと限定する必要はないですね。
PremiereなどではYUV系エフェクトとRGB系エフェクトがあるようですが。
書込番号:4885069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/05/09 12:50:13 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/19 6:09:04 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/05 21:33:19 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/28 5:58:26 |
![]() ![]() |
8 | 2006/03/07 11:21:43 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/25 16:05:15 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/27 21:09:42 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/20 22:01:07 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/27 9:44:41 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/24 0:56:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


