『教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

『教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2005/12/13 04:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

DVカメラから、DVD-Rに焼きたいのですが、ULEADの製品しか使った事がないのですが、画質が悪い…。
もっときれいにできんかいなぁ…と思う毎日でございます。
他社の製品で、画質がよく、素人にも分かりやすいソフトがありましたら、教えていただけたら、ありがたいです。
ちなみに環境は、
P4G800-V
P4-2.8G、PC3200の512×4デュアル
HD80GB×2 です。

書込番号:4652415

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/13 08:35(1年以上前)

DVソースを編集して
画質劣化の少ないDVDを作るためには、
1.MPEG2エンコーダの品質
2.タイトル・エフェクト等の品質
が大事でしょう。VideoStudio8は、どちらも並だと思います。

市販のソフト、それぞれ長所も欠点もありますが・・
DV編集-->DVDの画質に関しては
・超編とProcoderExpressの組み合わせが最も画質が良いと思います。
・PremiereElementsはタイトルエフェクトの品質は良いですが、付属のAdobeMPEGEncoder(Mainconcept)が画質があまりよくありません。
・PowerDirector+PowerProducerは並です。

Videostudio8で画質を向上させるには、
1.IrisDVコーデックで編集し書き出すこと。
2.CCEBasicやProcoderExpress、TMPGEnc3.0Xpress等の優れた外部のエンコーダで変換すること。
3.2で変換したMPEG2ファイルをオーサリングする。
が効果的です。

まーくんシナモンさんのPCのCPUもメモリも、DV編集・DVD作成には十分ですね。

書込番号:4652553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2005/12/13 23:43(1年以上前)

monster2さん、返信ありがとうございます。Moviewriter Advanceのほうでも、教えて頂きダブった感じですね。すいません…。
う〜ん、やはり、ULEADの製品から脱出したほうがいいのかもしれないですね!
超編ってのは、まったく無知なので、ペガシスのTMPGEncシリーズにしてみようかと思いますが、通常版の単体で揃えたほうがいいのか、DVD EASYPACKで十分なのでしょうか?キャプチャは、ULEADでして、以後TMPGEncを使い、ライティングソフトでDVD-Rに落とす。こんな感じですかね?

書込番号:4654382

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/14 08:05(1年以上前)

>通常版の単体で揃えたほうがいいのか、DVD EASYPACKで十分なのでしょうか?

DVD作成に限定すれば、EasyPackで十分です。画質も同じです。
しかし、ハイビジョンカムのHC1などを買う予定の人は、通常版が良いでしょう。

>キャプチャは、ULEADでして、以後TMPGEncを使い、ライティングソフトでDVD-Rに落とす。

基本的にこれでいいと思いますが、TMPGEncは、タイトルやトランジション効果が挿入できません。
カット編集と画質補正フィルタだけの編集になります。

VS8でタイトルやトランジションを入れて、DVで書き出してから、TMPGEnc3Xpressで変換となるでしょうね。

書込番号:4654946

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング