動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8
デジタルビデオカメラからIEEE1394経由だと
キャプチャーできます。
一方、USBからのキャプチャーだと、キャプチャードライバー
がありませんとのメッセージがでます。
なぜでしょうか?
以下環境です。
OS:WinXPSP2
VideoStudio 8
です。よろしくお願いします。
書込番号:4831506
0点
IEEE1394のドライバーはOSが持っていますから、つなげれば認識されます。
USBは、本来MPEG4動画や静止画の転送用に付いていてDVのキャプチャーは出来ませんが、出来るような説明がどこかにあるのですか?
書込番号:4831616
0点
>キャプチャードライバーがありませんとのメッセージがでます。
これが答えです。
書込番号:4831625
0点
できないってことですか?なるほどですねぇ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4ib/index.html
これつかっている人います?
速くキャプチャーしたいんです。
書込番号:4831855
0点
とことん理解されていないようだ・・・
その質問の前にあなたのビデオカメラがIEEE1394aにしか対応してないだろう・・・
紹介されたモノはIEEE1394bなんですが・・・
まぁ、速いのは速いけどw
書込番号:4831969
0点
どっちにせよ、早くはなないよ。カメラ側が1394aなんだから。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/ieee1394b/compatible.html
書込番号:4832041
0点
USB2.0でDVキャプチャーするのはお勧めしません。
480Mbpsと400Mbpsで2割早くなるような気がしますが、実際には同じぐらいであること。
何よりUSBはCPUパワーを食うので、キャプチャーソフトの操作に対するレスポンスが悪くなるためです。
それにDV側が定速でデータを送り出すテープデバイスですから一番時間がかかるデータの吸い上げ時間は変わりようがありません。いくらPC側やインターフェースを早くしても意味がないと思いますが・・・
書込番号:4832229
0点
とりあえず何を繋いでもDV側からは
約26.5Mbps程度でしか送信できないってことです。
書込番号:4832374
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/10/09 15:02:48 | |
| 0 | 2006/08/27 1:12:54 | |
| 3 | 2006/03/08 10:13:43 | |
| 10 | 2006/02/18 11:09:48 | |
| 9 | 2006/02/20 10:27:03 | |
| 4 | 2006/02/07 18:24:50 | |
| 4 | 2006/01/10 12:39:10 | |
| 7 | 2005/12/30 12:15:39 | |
| 3 | 2005/12/14 8:05:31 | |
| 0 | 2005/10/18 8:02:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




