



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス


アマゾンのカスタマレビューをみて本製品の存在を知りました。
ノートン製品のところのカスタマレビューでこの製品が紹介されているのです。しかもこちらの方が評判がいいので興味を持ちました。
でも、アマゾンでは不自然な形で本商品が薦められています。とくにこの商品を褒めているレビューにだけ、ものすごい数の投票が与えられ、この商品をけなしているレビューには50人中1人しか参考になったと投票されていません。
誰がみても関係者が票を操作している感じでした。
でもって、実際のとここの製品はそんなにいいんでしょうか。重くならないというのは本当みたいですね。
できれば、欠点を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4042512
0点

amazonのレビュー見てみたけど、オンラインでないとインストール出来ないなんて事はないよ。
ソフトウェアのインストールやアップデートは極力オフラインで行ってるし、当然NOD32のインストールもオフラインで行ったけど何の問題も無い。
気に入らない点は↓の[4042533]に少し書いた。
NOD32の場合、それこそ情報操作しようとしてるような感じの嘘の不具合情報なんかも書き込まれてる事があるから注意が必要。
書込番号:4042848
0点


2005/03/09 09:51(1年以上前)
NOD32を使っている個人的な見解として、初心者には少し操作が難しいです。欠点としてファイアールソフトを別途使用しなければなりませんが、フリーソフトで良い物がありますからそれを使っています。
そのフリーソフトの機能は、ファイアールソフトを梱包しているものよりも強力です。また初期費用(ソフト購入代)が4,5000円かかり高価です。更新は2,500円ですみますが。
私は軽くて、性能が良いので、NOD32を購入しました。
(第三機関も認める高検出率コンピュータウイルス感染防止・識別・除去の国際誌「Virus Bulletin」において、権威ある「ウイルス検出率100%」を業界最多の29回(2004年11月時点)受賞した実績を誇ります)
バージョンアップして、スパイウエアにも期待できるかも?
書込番号:4043803
0点


2005/03/09 10:37(1年以上前)
>欠点を教えてください。
自分のところではWindowsXP SP2とIntel815E、ATI Radeon IGP 320M /ALI M1535+の環境で、
Windowsのシャットダウンに10秒ほど余計に時間がかかるようになったこと。
(Windows2000SP4/Intel815Eでは問題なし)
次の大きなバージョンアップで修正されるといいのですが。
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=ddb564b378262570d179518242fa6e00&p=389058&postcount=28
昨年末から今年はじめにかけてバージョンアップの予定があったのですが、
新しいバージョンのバグの修正に時間がかかっていていまだに出ていません。
あと、(zoo-sampleなど実際に現実世界に出回っていない
ウイルスが多数含まれている可能性もあり)
日常で使用する上での欠点に入るのかどうかわかりませんが、
先日公開されたav-comparativesのテスト結果を見ると
Script Virusの検出結果が少し悪いようです
(ウイルスバスターよりは上ですが)。
On-demand comparative February 2005
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
ReportのPDFファイルが読みやすく詳しいです。
NOD32の魅力(長所)に比べると、私自身はこれらのことは気になりません。
書込番号:4043934
0点


2005/03/09 14:41(1年以上前)
NOD32は怪しいソフトではありません。
>実際のとここの製品はそんなにいいんでしょうか。
英語になりますが、少し古いスレッドでkasperskyとの比較意見が出ています。
NOD32 vs Kaspersky 5
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=7f389368d8eabf2b61733dbcd603b15f&t=54285
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/)
同 other anti-virus software
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=7f389368d8eabf2b61733dbcd603b15f&f=32
Wilders Security Forumsには他にもOfficial Eset NOD32 Antivirus Forumがあります)
もっと前のものだと、
Ok...My trial is up..what do I do? - NOD/KAV
http://www.dslreports.com/forum/remark,10479281~mode=flat
Kaspersky vs. NOD32
http://www.dslreports.com/forum/remark,10407381~mode=flat
(broadbandreports.com/dslreports.com http://www.dslreports.com/
同 Forums > Up and Running > Security
http://www.dslreports.com/forum/security)
書込番号:4044738
0点



2005/03/09 23:45(1年以上前)
たった1日でこんなにたくさんのお返事をいただき、本当にありがとうございます。
たしかにこの商品は欠点はたいしたことがないということがわかりました(といいつつ、英語はさすがに読めませんでした。ぞうさん、すいません・・・)。
私はいまノートンのインターネットセキュリティをいれているため、ファイアウォール対策を万全にし、そのうえで導入したいと思います。
書込番号:4047450
0点


2005/03/10 00:26(1年以上前)
ツレちゃんの憂鬱さん、こんばんは。
>英語はさすがに読めませんでした。
英語のところは比較対象が検出力No.1のKasperskyだけに、
検出力に関しては(Kasperskyとの比較ですが)それほどいいことが
書かれていないので、その点ではかえってよかったかも知れません...
Kasperskyに比較してのNODの利点としては、軽いことやリソースをくわないこと、
スキャンが高速であることなどが書かれています。
書込番号:4047730
0点


2005/03/13 14:36(1年以上前)
>バージョンアップして、スパイウエアにも期待できるかも?
近く公開されるPublic Betaの
AMONとNOD32の設定画面の絵が出てました。
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=d01c900eb86af985ea2245b49e6a9e5b&t=70406
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/)
検査方法(Diagnostiic methods)のオプションに
Adware/Spyware/Riskware
という項目が追加されています。
他に、
NOD32 On-Demand Scannerの設定のところ(検査対象)には、
Alternative NTFS streamsの文字も見えます。
何ヶ月かあとに出てくるバージョン3.0のベータだと想像しますが、楽しみです。
書込番号:4065250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/06/19 10:51:10 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/26 21:10:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/16 12:40:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/06 12:28:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/30 15:07:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/06/30 18:36:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/30 9:09:09 |
![]() ![]() |
22 | 2005/03/18 20:20:19 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/10 17:23:54 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/13 14:36:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





