『デュアルブートは駄目ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,980

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスセキュリティ2005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスセキュリティ2005の価格比較
  • ウイルスセキュリティ2005のスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティ2005のレビュー
  • ウイルスセキュリティ2005のクチコミ
  • ウイルスセキュリティ2005の画像・動画
  • ウイルスセキュリティ2005のピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティ2005のオークション

ウイルスセキュリティ2005ソースネクスト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 8日

  • ウイルスセキュリティ2005の価格比較
  • ウイルスセキュリティ2005のスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティ2005のレビュー
  • ウイルスセキュリティ2005のクチコミ
  • ウイルスセキュリティ2005の画像・動画
  • ウイルスセキュリティ2005のピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティ2005のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

『デュアルブートは駄目ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ウイルスセキュリティ2005」のクチコミ掲示板に
ウイルスセキュリティ2005を新規書き込みウイルスセキュリティ2005をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルブートは駄目ですか?

2004/09/20 01:34(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

スレ主 悩める季節労働者さん

ノートPC+PHSカードで接続しています。

先々週、VS2005をインストールしたのですがIEとOEが不調になりました。接続状態なのにページの閲覧/更新が出来なかったり、メールの送受信が出来なくなったり云々。

試行錯誤の結果、接続時に併用しているデータ圧縮ソフトを終了または停止することで復調することが分かったのですが、共存できる回避策が無いものかとサポートの門を叩いたところ「デュアルブート環境での使用はサポート対象外です。」(※一部抜粋)と、期待から遠くかけ離れた返事が返ってきました。

現在ではマカフィーに切り替えて問題無く過ごしており、前述の話は諦めがついているのですがデュアルブートを否定された事に納得できないでいます。

何故、デュアルブートは駄目なのでしょう?
理由をご存知の方、デュアルブート環境を使用している方いらっしゃいましたらご教授の程お願い致します。

最後になってしまいましたが、デュアルブートの内訳は次のとおりです。

Cドライブ:Me
Dドライブ:XP(Home Edition)
ブートローダー:XP付属品

両方ともFAT32でフォーマットしています。
ネット接続はXPで行っていますので、VS2005もXP使用時にインストールしました。

以上です。

書込番号:3287556

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/20 01:56(1年以上前)

この会社はこんなも
まったく役に立たないね
バク速シリーズなんか。。。
デュアルブートについては 専門家におまかせします

書込番号:3287635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/09/20 04:56(1年以上前)

ウィルス対策ソフトでデュアルブートがどうこうっていう話が出てくるってのも変な話ですが・・・
まあ、別名「ソースネ糞ト」と言われる会社だけに(笑)

書込番号:3287937

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/20 06:20(1年以上前)

デュアルブートが問題なのではなく、圧縮ソフトが問題なのでしょう。私は、アンラボのウィルスブロックを使っていますが、アーク情報システムのHD革命ってソフトが作ったイメージングファイルをサーチすると、ソフトがフリーズします。でもこういった事って、意外にあるんですよ。特定のファイルの拡張子や特定ソフトの動作でワクチンソフトが誤反応して、フリーズしたりするって事。だから、ワクチンソフトの多くは特定の拡張子や特定のフォルダ以下のファイルをサーチの対象から外す「除外」って機能があるはずですよ。今回の問題は恐らくそれでクリアできると思いますけどね。それで駄目なら、圧縮ファイルの停止って事に成りますけど。分かっている人なら、ソフト名もしくはフリーズを起こすファイルの拡張子をサポート担当者に話して、ソフトのバージョンアップで対応してくれる事を依頼して終わるって程度でしょうね。
実際対応してくれるかどうかは別の話ですけど。(笑)

パソコンってオープンアーキテクチャーって言ってある規格に基づいて会社や団体、個人が、ハード、ソフトとも提供する形になるから、ソフトの組み合わせで、問題が起こるってのは、そんなに珍しい事ではないです。実際、メーカーも個別の問題までは、サポートできないから、ユーザとしては、メーカーに対し情報を提供して、対応を待つ位しか出来ませんよ。

デュアルブートは私は関係ないと思いますけど、これはソフトの構造が絡んでくるし、メーカーの方で動作検証をしていない以上従うしか無いと思います。

書込番号:3288034

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める季節労働者さん

2004/09/20 11:17(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
トピずれだったかな?と書き込んでから不安になったのですが、少し安心しました。

今後は体験版を入手するなどして慎重にソフトを選ぼうと思います。
「ソースネクスト」を選ぶ事は二度と無いでしょう。

書込番号:3288897

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/09/20 22:47(1年以上前)

デュアルブートで動作保証しているソフトは滅多にないから、
多分、他のソフトでもサポートしてくれないんじゃないかな。
たとえデュアルブートが直接の原因でなかったとしても、です。

書込番号:3291804

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める季節労働者さん

2004/09/22 01:09(1年以上前)

問題を提起した身で大変恐縮ですが、改めて他社製のソフトについて調査してみました。(といっても「ウイルスバスター」と「ノートン」の2つだけですが。)

両社とも条件付き(「ノートン」はサポート対象外)ですが、デュアルブートに対する意識はあるようです。参考までにURLを記載しますので興味のある方は閲覧してみて下さい。

「ウイルスバスター」
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/monthly/special/backnumber/special0404g.htm

「ノートン」
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/f6dac31721dd496288256dfa00711073/49256b02002655fd49256b8e0043d619?OpenDocument&sone=nis_2004_pro_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20Internet%20Security&ver=2004%20Professional&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nis/nis_2004_pro_contact_ts_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nis

現在使用中の「マカフィー」については後日、調べて見ようと思います。

書込番号:3296959

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ウイルスセキュリティ2005
ソースネクスト

ウイルスセキュリティ2005

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 8日

ウイルスセキュリティ2005をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング