セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004
PC買って マカフィーのお試し期間がもうすぐ切れちゃうんですが 何を入れようか迷っています。。。すごく安い1980円の見つけたんですが 評判かなり悪いので(IE見れなくなってしまうなど)やめます 何が使いやすくて 安心ですか?あまり高くなくて
書込番号:3961020
0点
先人の方々の書き込みを読みまくって、ご自分で判断してください。
時間に余裕がないなら、とりあえず体験版なり、フリー版なりいれれば?
書込番号:3961068
0点
eriえりさん  こんにちは。  AVG はいかが?
私のホームページの フリーソフト欄 をご覧下さい。
よかったらどうぞ。  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3961086
0点
まずBRDさんへ。NIS2005の方でも書きましたけど,闇雲にフリーウェア
を奨めるのは無責任だと思うのですが?相手のレベルとか,そう言った
ものを判断した上でなら別とは思いますけれど。
eriえりさんへ。McAfeeの製品も悪くないですよ。Norton Internet Security(以降NIS)とか
McAfeeが嫌われるのは,高機能故に使いこなせない場合が多いからだと
思います。McAfeeの初期状態でIEでのブラウズができなくなると言うの
は,恐らく設定の問題です。同じように,例えば
 NISでは複数のPCを使っている環境で今まではネットワーク共有がで
 きていたのにできなくなった
と言うのを良く聞きます。これも設定不足が原因で,ローカルのネット
ワークを「信頼できるネットワーク」として登録していないことに起因
する場合がほとんどです。セキュリティ対策製品なので,安全を優先し
た結果こうなっているわけです。
上記の内容が理解できなければ,NISは避けた方が良いかもしれません。
簡易さと実績で言うのであれば,恐らくトレンドマイクロのウイルス
バスター インターネットセキュリティー 2005が良いのではない
かと思います。ただし,これも使い方次第。eriえりさんがどんな風に
ネットワークを使われているのかが分からないので,もしかするとこれ
では機能が不足するかもしれません。
BRDさんが奨めているフリーソフトは,それなりにネットワークに関する
知識を持っている人が使うソフトと考えた方が良いです。そのソフトの
機能がどうだとか,制約事項はどうだとか,そう言ったことを判断でき
る人が使わないと,思わぬトラブルが発生する可能性も高く,また,
サポートがされないと言うことが起こり得ますので。つまり,より自己
責任の率が高くなります。
書込番号:3961799
0点
2005/02/20 19:05(1年以上前)
>ウィルスソフトは何がいいのか??
>マカフィーのお試し期間がもうすぐ切れちゃうんですが
マカフィーでパソコンにトラブルが生じなかったのでしたら、マカフィーをどうぞ。
マカフィーはKasperskyやKasperskyのエンジンを搭載した製品の次にくる製品です。
下はウイルス対策製品の比較テストです。
Comparison between antivirus software:26 September-1 October 2004
http://www.10ts.com/reviews/antivirus-test.htm
(10TS.COM http://www.10ts.com/index.htm)
Re: Latest AV-comparatives.org test results ( was latest test resultsfor Nod32)
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=f5a6afd9b281e0c16534e16542ddc069&p=377383&postcount=116
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/)
Comparative tests of antivirus programs:10-25 August 2004
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
(www.virus.gr http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp)
AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
(ReportのPDFファイルが読みやすいです。
もうすぐ今年二月のテスト結果が出ます。)
メールなどでやってくる流行しているウイルスに限定したものについては、
Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策ソフトの性能テストを行っています。
下のページのVOL.1はVirus Bulletinの一昨年6月号(日本語版)です。
ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
(http://www.canon-sol.co.jp/index.html)
下のページ一番下の2004のJuneのところにWindows XP Professional上で行われた
テストの結果が載っている昨年の6月号(英語)のPDFファイルがあります。
Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/)
Virus BulletinやVirus Bulletinのテストで使用されるWildListについては、
下の記事を参考にしてください。
いずれもフォーティネットジャパンの記者向けの説明会についての記事です。
意外に知らないコンピュータウイルスのミステリ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/21/virus.html
(@IT http://www.atmarkit.co.jp/)
「出回っているウイルスの種類は意外と少ない」――フォーティネット中田氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050120/155031/
(IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/)
ウイルス対策に近道なし、基本は一にも二にも「教育」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news093.html
(ITmedia http://www.itmedia.co.jp/)
最近マカフィーのエントリーを目にしないので最近のものについて正確なところは
わかりませんが、ウイルス対策ソフトではありませんが、一昨年のテストでは
パーソナルファイアウォールのリークテストの結果もマカフィーはNorton Personal
Firewallに比べ高かったように思いました。
Personal Firewalls vs. Leak Tests: Part II: "Leak Tests Win Again!" -- Results of the tests
http://www.pcflank.com/art41c.htm
(PC Flank http://www.pcflank.com/art41a.htm)
(マカフィーはありませんが)昨年10月のテスト結果。
Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests
http://www.firewallleaktester.com/tests.htm
(Firewall Leak Tester http://www.firewallleaktester.com/index.html)
書込番号:3962542
0点
2005/02/20 21:51(1年以上前)
>古い定義ファイルで新しいウイルスに対応できるかどうかという調査も
>AV-Test.orgが実施している。調査は2004年5月に実施され、
>利用したのは2004年2月時点の定義ファイルとウイルス対策エンジンだ。
>73種のin the Wildなウイルスが対象で、ほとんどのベンダでは検出率0%だった。
>比較的多く検出したのは、NOD32が24種、Pandaが12種、McAfeeが11種であった。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/21/virus.html
AV-Test.orgとITmediaの記事に出てくるAV-Comparativesの関係はよくわかりませんが、
AV-Comparativesのサイトにあるテスト結果(昨年2月6日時点のプログラムと定義ファイル構成で
昨年5月に実施)と同じようなので、この件について触れておきます。
昨年11月にも昨年8月6日時点のプログラムと定義ファイル構成でテストが行われており、
その結果は、上に紹介しました
AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
で読むことができます。ReportのPDFファイルが詳しいです。
ちなみに上の昨年5月と11月のテストで、対応する定義ファイルを持たない
「in the Wild」ウイルスを一番多く検出しているNOD32についてですが、
定義ファイルによる対応前の検出実績について、
昨年10月時点でEsetが調べたデータがキヤノンのサイトに出ています。
NOD32アンチウイルス ヒューリスティック機能
http://canon-sol.jp/product/nd/hs.html
(NOD32アンチウイルス http://canon-sol.jp/product/nd/)
書込番号:3963471
0点
2005/02/21 03:51(1年以上前)
大抵は大丈夫と思いますが、ウィルスソフト・ファイアウォールにかかわらず、製品紹介のページの「よくある質問」のコーナーをあらかじめ読むと、選択の失敗を避ける多少のヒントになると思います。
パソコンのメーカーによって、内蔵されている機能とこのソフトは合わないとか、ADSLなど接続の種類によって不具合が起きる場合があるとか..。
実際、私は某社のツールバーとウィルスソフトが合わず、動作がのろのろに..。アンインストールして直したことがありました。
書込番号:3965329
0点
2005/02/21 22:16(1年以上前)
まだ試していないのでしたら、こちらは如何ですか?
【ウイルスバスター 30日期間限定版】
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial-dl.htm
使いやすくて、最近のバージョンはとても軽いです。
それと、ここのは新版が発売されても、契約期間内であれば無料で更新できますので・・・
書込番号:3968591
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2 | 2005/07/31 1:16:05 | |
| 7 | 2005/07/03 14:13:48 | |
| 7 | 2005/02/21 22:16:54 | |
| 0 | 2005/02/13 23:05:21 | |
| 8 | 2005/02/17 1:27:12 | |
| 5 | 2005/02/16 2:30:23 | |
| 4 | 2005/02/11 7:55:28 | |
| 5 | 2005/02/04 17:10:42 | |
| 2 | 2005/02/02 7:50:38 | |
| 9 | 2005/02/02 20:23:22 | 
「ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004」のクチコミを見る(全 877件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





