


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


今まではNorton Antivirusを使っていました。
今回2005を入れてみると、ブラウザの
起動、閲覧が格段に速くなりました。また、
Excel,Wordも同じPCとは思えないくらいでした。
一方で、本当にウィルス対策は大丈夫なのかなと心配が
増えたのも事実、、まぁ、何もしていないよりはマシですが、
どうなんでしょう?
書込番号:3596112
0点


2004/12/07 13:31(1年以上前)
ウイルスバスターよりももっと軽いNOD32でもちゃんとウイルスは検出してくれますので、
「ウイルス対策」ということでは、パターンファイルをきちんと更新していれば、心配ないのでは?
それよりも、あらゆる脅威(ウイルスやトロイの木馬、スパイウェアなど)を100%検出
してくれる製品はありませんので、何を使っているかということよりも、Windowsやブラウザ、
その他インターネットにも関係してくるソフトを普段どのように使っているか
ということが大切になってくると思います。
Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策ソフトの性能テストを
行っています。下のページのVOL.1はVirus Bulletinの昨年6月号(日本語版)です。
WindowsXP Professional上でのテスト結果や「VB 100% award」についての説明が
日本語で出ています。Trend PC-cillinというのがウイルスバスターにあたります。
ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
(http://www.canon-sol.co.jp/index.html)
下のページ一番下の2004のJuneのところにWindows XP Professional上で
行われたテストの結果が載っている今年の6月号(英語)のPDFファイルがあります。
Trend Internet Securityとあるのがウイルスバスターです。
Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/)
トロイの木馬やスパイウェアなど、ウイルス以外の脅威も含めた検出力については、
参考までということですが(英文です)、
Comparison between antivirus software (26 September- 1 October 2004)
http://www.10ts.com/reviews/antivirus-test.htm
(10TS.COM http://www.10ts.com/index.htm)
Comparative tests of antivirus programs:10-25 August 2004
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
(www.virus.gr http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp)
AV-Comparatives:On-demand comparative August 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→On-demand comparative August 2004 Online results
PDFファイルのほうが読みやすいかも。
パターンファイル(定義ファイル)にない未知の脅威にどのくらい対応できるか
という点については、今年の8月6日時点のプログラム、定義ファイル構成で、
以後発見された新たな脅威やテストに使用された各対策ソフトにとって目新しい
テストサンプルにどのくらい対応できたのかを調べたものがあります。
AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→4.Retrospective/ProActive Test November 2004
ReportのPDFファイルが読みやすいです。
ProActive detection of new ITW-samplesというテストで使用されたサンプルは、
今年8/6〜10/6の間にInternational Wildlistに出てきたもので、
zoo-sample(実験用のテストサンプル)として以前から存在していたものなどを除いた、
テストに使用された各対策ソフトにとっては目新しい8個のサンプルを使っての
テスト結果だそうです。
書込番号:3598037
0点


2004/12/07 17:04(1年以上前)
今年はもう来れないと思うので念のため触れておきます。
>Windowsやブラウザ、その他インターネットにも関係してくるソフトを
>普段どのように使っているかということが大切になってくると思います。
WindowsやWindowsにインストールされているソフトウェアの設定や更新の状況、
危ない場所には出入りしない(安易にリンクをクリックしない)、
怪しいものはダウンロードしない、インストール(ダブルクリック)しない、
といった類のことです。
書込番号:3598580
0点


2004/12/07 17:40(1年以上前)
Kaspersky のクオリティの高さにはおどろきました。
実際にノートンよりも検出量が多かったので非常に感心します。
Trojan.Win32.Qhost.k (Trojan)
Trojan.JS.StartPage.u (Trojan)
TrojanDropper.Win32.Agent.ad (virus)
TrojanClicker.Win32.Agent.v (virus)
TrojanDownloader.Win32.Harnig.ag (virus)
Trojan-Downloader.JS.Linker.c (virus)
Trojan-Dropper.VBS.Zerolin (virus)
TrojanDropper.JS.Small.g (virus)
など、特にバスター2005などでは最新にアップデートしても全く検出できず無防備です。
普段どのように使っているかにも寄りますが、バスターを愛用したい方は、幸いにも相性問題は少ないようなので別の対策製品の併用を考えると良いかもしれません。
書込番号:3598715
0点



2004/12/14 09:23(1年以上前)
ぞうさん
遅れましたが、参考ページ情報ありがとうございました。
なんとか目を通してみました。
現在、社内のウイルス対策マニュアルを作成中です。
書込番号:3630596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/01/09 21:18:50 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/14 1:00:13 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 8:20:13 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/12 13:50:13 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/22 21:25:55 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/07 16:45:30 |
![]() ![]() |
7 | 2005/11/20 0:46:34 |
![]() ![]() |
14 | 2005/11/01 23:16:39 |
![]() ![]() |
9 | 2005/10/29 15:01:35 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/30 2:49:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





