


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
2005/4/23午前中に私の営業所(埼玉県)の全てのパソコンが3台が未知のウィルスに感染しました。(CPU稼動率100%)
2005/4/23昼近くに本社(東京都港区)のパソコンが2台同じタイプのウィルスに感染した報告を受けた。
今回の件につきましては、あえて「感染」という言葉を使わせていただきます。
その後の私のとった対応は以下の通りです。
1.セーフモードより、「前回正しく起動した…」を選択 回復せず
2.メモリの交換 回復せず
3.BIOS画面より CPU温度、HDD等の認識等を確認 問題ナシ
4.モデムのWAN側で異常な点滅を行っていないか? 問題ナシ
5.トレンドマイクロ社へ電話で問い合わせ。合計5回 繋がらない
6.テレビで新種のウィルスの報道の確認(正午NHK) 報道ナシ
5.本社には当日起動していない私専用のパソコンがあり、デ
ータの復旧を考え、営業所のHDDを外し本社に向かう。
6.本社の全てのパソコンのLANケ−ブルを外し、症状を確認。
電話報告の通り2台のみ感染し、当日稼動していなかった他のパ
ソコンは問題なく、ウィルスチェックも無事完了した。
7.ここで、初めてウィルスバスターを疑い、感染していないパソコ
ン1台だけ電源入れHPをみると
ウィルス2.594を確認!
8.内容を知るに愕然としたが、HP案内のとおり本社2台を復旧。
午後5時前後。
9.翌日午前中営業所3台のパソコンを復旧。
皆さんがお書きになったとおり、なぜ当日の夕刊やTVなどで復旧
方法をこの会社は行わなかったのでしょうか?
本当に感染被害は報道のとおりの規模なのでしょうか?
今私の手元に感染した営業所3台分に更新の案内があります。
なぜ更新料を払わなければならないのか?
書込番号:4190472
0点

信頼できない場合は 更新せずに他社ソフトに乗り換えた方がいいと思います
書込番号:4190488
0点

ある意味ウイルスよりたち悪いので
まぁ ウイルスバスターには
もっと謝罪してほしいけど。
あなたが ウイルスって書いているのは
ウイルスでなくパターンファイルのことでしょ
なみレベルのPC管理者なら 普通 どこが悪いって
すぐ気がつきますけどね。
(他社でも昨年の夏 前例があるでしょ)
PCが鈍ったときに、Windowsの標準ツールで
PCの不具合がおこっているソフトを解析できないでは、話になりません
PC複数台おもちなので 同じ製品にするのではなく、
大手数社のウイルスソフトを PCに分散していれて、同様の被害がでないように
するとか、
なにかあったとき、別のPCからアクセスして ファイルチェックできる
ようにしておくとか 手はあるでしょ。
この程度のことで
文句をいう暇があったら
会社のPC管理者としてのPCのスキルを高めてください
書込番号:4190552
0点

>PCが鈍ったときに、Windowsの標準ツールで
>PCの不具合がおこっているソフトを解析できないでは、話になりません
教えてほしいんですが、Windowsの標準ツールで今回のトラブルの原因を
究明できる方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:4190569
0点

あえて皮肉をこめて「ウイルス」って書いたんだと思われますけど
これでGASUNUKI さん を批判するのは筋違いでしょう
もっと大きな会社でも被害を受けてニュース報道されるほどでしたからね
異なるソフトをPCに分散していれて、被害の分散を図るっていうのは
コストはかかりますが いいと思いますけど。
書込番号:4190574
0点

>教えてほしいんですが、Windowsの標準ツールで今回のトラブルの原因を
>究明できる方法を教えていただけないでしょうか?
1.セーフモードで起動
2.MSCONFIGで原因を特定
書込番号:4190699
0点

♪chakumelo さんへ
ご助言ありがとうございます。
MSCONFIGをいじるのはちょっと怖いんですが、
今後同じような現象に遭遇したときに試してみます。
現在は自動更新をONと手動更新とのマシン構成に
しています。
また、他の方の言うとおり別のセキュリティソフト
の導入も検討します。
しかし、釈然としないな〜
書込番号:4190767
0点

Windowsの標準ツール
NT,XPなら タスクマネージャーで
ソフトのCPU使用率 応答の有無。
普段身に覚えのない 変な名前のexeが起動していないかとか。
98,Me
CTRL+ALT+DEl 強制終了メニューで 未応答プログラム
があったら、再起動してもいいのなら、 試しに 怪しいのを つぶす。
スタートメニューと、 msconfigに変なスタート項目ないかさぐる。
あれば、スタートメニューもしくは、レジストリ(\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run)をいじる。 自信がないならレジストリをいじるならその前に、変更のキーをエクスポート(テキストデータとして外部に保存)するといいでしょう。
あやしいのをセーフモードで調べる。
今回はトレイで 初期化中って固まっているので
こいつだなって、すぐにわかったと思います。
セーフモードで 変なのを起動できないように設定をかえる。
普通に起動。 なおれば、それが、原因。 それぞれの対応へ・・・
って感じでしょう。
今回とは別に、
ウイルスなど感染で セーフモード起動もダメで
最悪ファイル書き換えや、移動する場合のための
予備のOSを保険として用意するといいかもしれません。
(OS: CD簡単起動 knoppix など)
書込番号:4190870
0点

ΞΨΠτυξικζ さん へ
またまた貴重なアドバイスありがとうございます。
OSはXPでしたので、タスクマネージャーを起動し、
CPU使用率100%、その内プロセスのSystemが99%
となっているところまでは確認できました。
今まで敬遠していましたが、msconfigを少し勉強します。
自分自身の勇み足もあり、怒りに任せて単に苦情を書き込
んだだけなにこのようなアドバイスをいただけるとは思い
ませんでした。
おかげ様で、今週は気持ち良く仕事のスタートをきること
ができました。
書込番号:4191070
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/01/09 21:18:50 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/14 1:00:13 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 8:20:13 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/12 13:50:13 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/22 21:25:55 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/07 16:45:30 |
![]() ![]() |
7 | 2005/11/20 0:46:34 |
![]() ![]() |
14 | 2005/11/01 23:16:39 |
![]() ![]() |
9 | 2005/10/29 15:01:35 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/30 2:49:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





