ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
昨年、会社の複数PCで2006から2007にアップグレードした際に、一部PCでSTOP 0xD1メッセージ(所謂ブルースクリーンエラー)が発生し、サポートに連絡しました。
その際にも、ある程度は検証し、特定のLANカード使用時にのみ発生する事だけは掴んでいましたが、解決しないままになっていました。
最近になって、他の部署からノートPCを所望されたので、再度動作確認したところ、やはりSTOP 0xD1メッセージが発生した為、複数のPCで複数のLANカードを用い、OS(Windows2000)のクリーンインストールまで行って、特定のLANカード(2社2種)とVB2007の組み合わせでのみ発生する事を再確認し、再度トレンドマイクロ社のサポートに連絡しました。
この時点で、VB2006では問題が発生せず、又、VB2007がインストールされている環境以外ではLANカードが正常動作する事から、問題はVB2007にあると確信していました。
又、LANカードのメーカーでは、そのようなトラブルの情報はない、との事でした。
その後、約1ヶ月に亘って何度もサポートと遣り取りし、各種ログやダンプなどを提供して検証を重ねた結果、やはり特定のLANカードドライバとVBのファイアウォールとの競合が原因と判明し、パッチではなく、フルバージョンの修正プログラムを提供して頂きました。
Web検索してみても同様のトラブルは見当たらず(或いは単に私が見付けられないだけかも知れませんが)、このような一ユーザーの例外的なトラブルに、これだけ真摯に対応して頂いた事は初めてです。
経験上、マルチメディア関連機器・ソフトなどでは、大抵は環境に依存する問題として切り捨てられてしまう事が殆どで、その多くは解決しないままお蔵入りする事も珍しくありません。
(ex. CanopusのMTVシリーズ、音声極小録画問題など)
又、以前Symantec社に、Norton SystemWorks2004のPassword Managerを使うとブラウザが落ちるトラブル(Web検索すると、当時沢山事例があれました)を報告した際には、ごく一般的な対応だけで結局対症療法のみしか提示して頂けなかった経験があるので、今回トレンドマイクロ社が、プログラムの修正にまで取り組んで頂けた事に付いて余計嬉しく感じます。
と言う事で、現在は当該LANカードを挿した複数のノートPCも、VB2007をインストールして問題なく使えており、トレンドマイクロ社のサポートには大変感謝しております。
ちょっと使ってみてトラブルが発生したからと言って、原因の切り分けもろくに行わずに、悪い製品と決め付けるような投稿(VBに限りません)も目に付きますので、このような事もあるのだと言う事例を報告させて頂きました。
書込番号:6068845
1点

複数パソコンを所有しているお得意様だからでしょうか。
と茶々を入れてみる(笑)
1度しかサポセンには電話していませんが、対応自体は良かったですよ。
(電話代は高額でしたが)
書込番号:6069839
0点

こんにちは。
私がNorton Internet Security 2006から
ウイルスバスター2007に移りましたが
ウイルスバスター2007にしてみようと思ったのは
長年自作PCを使用している友人のお勧めでした。
この前の大問題をおこしてからサービスが良くなったと言うのが
友人の言い分でした。
移ろうと思った原因は
Norton Internet Security 2006を使用している時に
ゲームソフトを立ち上げると
Norton Internet Security2006のccProxy.exeが喧嘩して
タスクマネージャーを調べるとccProxy.exeだけで
CPU50%占拠していて全体で100%フルで回っている状態になり
ファイアーオールをオフにしてもバックグラウンドで常駐して
ファンもフル回転で使用する事が出来なくなったのが原因でした。
ゲーム会社の方にもメールを出したりしましたが改善されず
発表もなく結局上の通り移る事となりました。
その後、同ゲームでウイルスバスター2007との相性不具合が出て
これも改善されないのかなと思っていましたら。
こちらはゲームの公式ページに掲載されました。
その時にウイルスバスターのサポートページにも対処方が掲載されました。
ちょっとした事ですが1ゲームの不具合がウイルスバスターの
サポートに公式掲載されたと言うのは珍しい事だと思いました。
ちょっとした事ですが私の思った事です。
書込番号:6073383
1点

>ST246さん、
>複数パソコンを所有しているお得意様だからでしょうか。
そういう事もあるのでしょうかね?・・・
中小企業なので、PCの台数も数十台しかなく、現在のところ、内20台弱がVBです。(残りはNorton Internet Security、或いはNorton SystemWroks + Win'XP標準FireWallのみ)
一番安価だったので個人向けのこの製品をライセンス導入しましたが、やはり集中管理を考えると、コーポレートエディションやビジネスセキュリティを導入すべきだったかな、と思います。
>キン333さん、
私は、自宅では、昨年NTT-WESTのBフレッツからフレッツ光プレミアムに変更し、附属のセキュリティツールがVB2006と全く同一製品で、設定方法や使い方がはっきりした事、及び、VB2007になって家庭内では3台まで使えるようになった事で、長年親しんだNorton SystemWorks + Norton Internet Securityと決別しました。
会社でVBを導入し始めたのも、PC全般を管理している私が、VBの設定などが分かった為でもあります。
VBよりNISの方が細かいカスタマイズが出来ますし、個人的にはNISの方が良いと感じますが、何と言っても高価なのがネックです。
VBは、家庭内に限りますが3台のライセンスは魅力ですし、ライセンス更新に製品の無償アップグレード権が含まれているのも魅力です。
で、現在自宅では、VB2007 + NSW2004(NAV抜き)という変則的な組み合わせで使っています。(iG965、Core 2 Duo E6600の自作機)
ところで、このVB2007を導入しているPCですが、Pentium3の500MHzから上述のCore 2 Duo E6600まで、CPUもチップセットも様々ですが、基本的にVB2006でもVB2007でも、とんでもなくパフォーマンスが落ちる事は無いです。
(FireWallも「高」にし、全てのファイル・圧縮ファイルのスキャンも有効にして、デフォルトより「重く」しています)
NISと比べても、基本的には「そのPCのスペックなりの」パフォーマンスであると感じます。
尤も、私が全てのPCをクリーンインストールして、全ての設定に於いてパフォーマンス最優先の設定を適用、スタートアップや自動起動サービスを最小限に制限しているので、他の常駐ソフトなどの影響を受けない為かも知れませんが。
いずれにしても、VBが起動中のままになってしまうなどのトラブルは、他のスタートアップ項目とコンフリクトしている可能性が高いですし、極端なパフォーマンス低下に付いても、先ずは常駐ソフトやバックグラウンドで動作しているサービスを確認してみる必要があると思います。
書込番号:6080763
1点

自分もNISからVB2007へ乗り換え、
比較してみても、ここの評価ほど悪くは無いと感じている者です。
むしろ、3ユーザーOKという点では
こちらの方が優れているとさえ感じてもいます。
…が、どうもVB2007アップグレード組のトラブルが
目立つような気がするため、来年を躊躇しつつもあります;
また、VB2007のトラブルは一概にこれ、
とは限らないようで…。
↓ちなみにこのような方もいました。
http://ryoex.jugem.jp/?eid=962
(さすがに、かなりの少数派かも^^;)
セキュリティソフトは年々肥大化する一方で
トラブルも判断がつきにくくなっています。
"セキュリティソフト自体がトラブルの原因かも?"
などという本末転倒な話は、どのような話であっても
メーカーとして敏感であってもらいたいところです。
書込番号:6092469
0点

Federico De Hitchcockさんに質問です。
通りすがりの者ですが、後学のために質問させてください。
>中小企業なので、PCの台数も数十台しかなく、現在のところ、内20台弱がVBです.
との事ですがVB2007は、商用目的でもインストール出来るのですか?
書込番号:6225992
0点

nanasi0613さん、お早う御座います。
>VB2007は、商用目的でもインストール出来るのですか?
はい、出来ます。
ユーザー登録も法人名義で可能となっていますし、先述のトラブルに付いても、ちゃんと法人としてサポートを受けていました。
但し、1ライセンスで3台にインストールする事は出来ず、あくまで1ライセンスで1台しか使用出来ない点が、パーソナルユースと異なる制限となります。
メリットとしては、一番安上がりである事ですが、反面集中管理が出来ず、個々のPCで個別管理する必要があるので、少し高くても下記の製品を使った方が手間は省けます。
(このあたりは、個々の企業の事情により考えれば良いと思います)
VBビジネスセキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/soho/products/vbbiz/
VBコーポレートエディション
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/corp/evaluate/overview.htm
書込番号:6226220
0点

ちょっと質問の意味を取り違えていました(「法人での購入」という意味に受け取っていました)ので、追加でコメントします。
基本的に、VB2007は、商用目的か否かについての制限はないようです。
確認したところ、ウィルスバスタークラブの「ご利用形態」は「法人」となっていますし、下記のように法人で購入した場合の制限(1ライセンス1ユーザー)も示されています。
「1本で3台まで」とは
「Case.03 法人契約でウイルスバスター2007をご利用いただく場合」
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/1s3s/
勿論、法人と言っても営利法人とは限らない訳ですが、その旨の制限の記載がないので、営利・非営利による法人の区分はないと考えて良いかと思います。
書込番号:6226925
0点

Federico De Hitchcockさんありがとうございました<m(__)m>
法人はVBコーポレートエディション等しか使えないと思っていました。参考になりました。
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。<m(__)m>
書込番号:6317356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/08/29 8:56:00 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/31 20:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/14 2:48:18 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/05 10:02:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/03 19:23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 3:04:11 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/16 0:18:03 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/12 23:00:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/31 22:29:51 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/20 23:30:49 |
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミを見る(全 824件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





