



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。お聞きしたいんですが、Coppermine Pentium3 1Ghz d-stepにはFC-PGA版とFC-PGA2版が有ると聞いたのですが、両方ともd-step対応ボードだと使えますか?それともFC-PGA版しか使えませんか?
書込番号:357170
0点

FC-PGAとFC-PGA2で、片方しか使えないマザーボードは存在しない。
片方が使えるならもう片方も使える。
書込番号:357192
0点



2001/11/03 16:33(1年以上前)
返信有難うございます。ちなみに機種は以下の通りです。
DELL Dimension 4100
CPU:Pentium III 800EBMhz
RAM:384MB
Chipset:i815e(BIOSアップデート済み)
DELLのサイトにはBIOSのアップデートの所にd0step対応と書いて会ったのですがこれで動作しますか?
書込番号:357209
0点

書いてあったのならB0ステップ以前のCPUなら使えるでしょう。
B1以降は動かなくても不思議はありません。
書込番号:357219
0点

はっはっはっは・・・。b0でなくd0ですねぇ。
kコアでもtコアでもD0は存在しないので、これはcコアのD0のことに間違い無いですね。
cD1ステッピングは現在のところ存在しないですし、今後もそうだとおもいますので、Tualatinよりも古いコアなら動くのでしょう。
書込番号:357285
0点


2001/11/03 18:14(1年以上前)
1GHzに限定すれば、BIOSのアップでDステップが動くと言う事でしょうね。
ただ、1GHz以上になると、FC-PGA2も出てくるので、
多分、今までのマザーではFC-PGA2は動きませんね。
最近はFC-PGA2=テュアラティンみたいな表記になってきてますので。
どうも、ショップでもこんがらがってるようですし、
私達ももっとこんがらがりますよね・・・
書込番号:357351
0点



2001/11/03 19:06(1年以上前)
早速のレスどうもありがとうございます。
結論として
Pentium III 1Ghzの cD0コアのFC-PGA版=○
Pentium III 1Ghzの cD0コアのFC-PGA2版=○
Pentium III 1Ghz<=Tualatinコアのため×
でいいのですかね...
書込番号:357410
0点


2001/11/04 18:09(1年以上前)
FC-PGA2〜テュアラティンは止めておいた方が無難かもですね。。(~_~;)
あくまでも、FC-PGAまでにしておいた方が確実かと思います。
書込番号:358974
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





