『背面ファンの向きについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション

鎌鉾Z SCKBK-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月19日

  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の価格比較
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のスペック・仕様
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のレビュー
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のクチコミ
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000の画像・動画
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のピックアップリスト
  • 鎌鉾Z SCKBK-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

『背面ファンの向きについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「鎌鉾Z SCKBK-2000」のクチコミ掲示板に
鎌鉾Z SCKBK-2000を新規書き込み鎌鉾Z SCKBK-2000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

背面ファンの向きについて

2006/07/03 21:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

この製品のようにファンがマザーボードと平行な面で回転しているタイプのCPUクーラーを使っている方の中で、背面ファンを吸気(つまり外から中へ空気が流れる向き)にしてる方はいらっしゃいませんか?

実は私はBlue OrbUを使っているのですが、背面ファンを排気から吸気に変えたところCPU温度が2℃〜4℃ほど下がったという経験を持っているもので・・・他のCPUクーラーではどうかなと思って書き込んでみました。

ちなみに、背面ファンの向きを変えてみようと思った理由ですが、この製品のようなタイプのCPUクーラーのファンというのはマザーボードに上方にある空気を取り込んで下に吹き付ける向きに回りますよね?ということはCPUファンのすぐ上にある空気を背面ファンが吸い取ってしまうのではなく、逆にCPUファンに空気を供給するような向きにすればいいのでは、と思ったからです。

書込番号:5223945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/07/03 21:48(1年以上前)

前面排気にするということですか?多くのケースはシャドウベイは前の方
にありますがHDDの冷却効率が落ちるような気がします。私はデータ保持
が重要なので、CPUの熱をHDDに流すのはどうかと思います。

とはいえ一度試してみたことがあります。5インチベイに排気ファンをつ
けてみたんですが、エアフローを作るためのファンの調節が大変でした。
またケース内の温度も上がり気味だったのであまりお奨めはできませんね。

書込番号:5224014

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/03 22:13(1年以上前)

背面Fanの風量UPしてみるとどうなりますか?

このような商品導入してみますか?
http://www.ainex.jp/products/ff-504.htm
CPUファンにダクトを直に付ければ
PC内の熱い空気を吸い込みません

書込番号:5224124

ナイスクチコミ!0


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2006/07/03 22:38(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

前面ファンを排気にした場合はたしかにHDDの冷却に多少の問題があるようですね。(ちなみに私はHDDの天板にアルミフィンを取り付けています)それとフロントパネルがけっこう熱くなっているので、光学ドライブへの影響も気になります。また前面ファンを吸気にした場合は、排気が電源ファンのみとなるのでケース内に熱がこもりやすくなりました。

背面ファンの風量については私の環境だとすぐには調整できないのですがたしかにやってみたいとは思います。あとサイドパネルにCPU用のエアダクトを備えているPCケースも試してみたいです。

書き忘れましたが、私のビデオボード(GIGABYTE/GV-NX66T128VP)がファンレスなのですが、これも背面ファンを排気から吸気に変えると若干温度が低くなったと思います。

書込番号:5224239

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/03 22:38(1年以上前)

訂正があります・・・
>背面Fanを吸気に戻して風量UPしてみるとどうなりますか?

書込番号:5224242

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/03 22:53(1年以上前)

>私のビデオボード(GIGABYTE/GV-NX66T128VP)がファンレスなのですが、これも背面ファンを排気から吸気に変えると若干温度が低くなったと思います

フロントFanの吸気量、背面Fanの排気量の調整必要かな?

せっかくのFanレスビデオカードですが
温度下げるには風を当てるのが一番ですよ
このようなものいかがですか?
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm

書込番号:5224324

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/03 23:25(1年以上前)

[5224242]の書き込み・・・また間違えている・・・・・・・・

>背面Fanを排気に戻して風量UPしてみるとどうなりますか?

書込番号:5224464

ナイスクチコミ!0


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2006/07/03 23:32(1年以上前)

やはり各ファンは風量調整できた方がいいですよね

ビデオカードにはファンも付属していたのですが音が大きすぎたのでやめました。なるほど、80cmファンを取り付けられるようにもできるのですね!

なるほど『背面吸気』は一般的ではないということですか・・・

書込番号:5224492

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/03 23:59(1年以上前)

>なるほど『背面吸気』は一般的ではないということですか・・・

[5224014] 動画苦戦中さんのレスのように
外気を取り込む所でHDDを冷やし次に拡張カードを冷やして
CPU付近を冷やして電源、背面Fanで排出できるように
ほとんどのケースは作られています

風の通り道をうまく作れば騒音は減りますので

色々と試行錯誤して頑張りましょう!

書込番号:5224630

ナイスクチコミ!0


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2006/07/04 17:13(1年以上前)

>色々と試行錯誤して頑張りましょう!

ええ、そうですね!いろいろできるのが自作のいいところだと思います

もう少しいろいろいじってみます

書込番号:5226003

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

鎌鉾Z SCKBK-2000
サイズ

鎌鉾Z SCKBK-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月19日

鎌鉾Z SCKBK-2000をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング