


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
ファンの取り付け位置なんですが、メモリ側には余裕が無く、
電源側にしか付けられそうにないのですが、それで問題ないでしょうか?普通メモリ側に付ける物なんですか?
あと、片側の突起部分にひっかからず取り付けられないのですが、
コツはありますか?
書込番号:6394188
0点

>普通メモリ側に付ける物なんですか?
メモリ側(ケース前面側)に付けないとエアフローがおかしな事になっちゃいますからね・・・
基本はメモリ側です
エアフローがきちんと出来るならそれで良いのですが、電源は大抵排気ファンです。
そうなると電源が排気するべき空気が無くなってケース内温度が上がるかもしれませんね
>あと、片側の突起部分にひっかからず取り付けられないのですが、コツはありますか?
片方にリテンションを引っかけたらロックを掛けずに放っておく
で、もう片方を引っかけて両方をロックする
こんな感じですかね
書込番号:6394764
0点

電源の寿命を多少縮めるかもしれませんが、メモリ側に取り付けられないのなら止むを得ないでしょう。
突起が引っかからず取り付けられないとのことですが、まさかマザーを固定したままやろうとしてませんか?
これほどの大型CPUクーラーはケースからマザーを取り出して取り付けるのが常識であり、その場合は特にコツを要する所などないですが……。
あとは流血を避けるために手袋をすると、力も入りやすくなって一石二鳥ですよ。細かい作業には向きませんが、このタイプの取付金具はとにかく力技あるのみ、なので。
書込番号:6394784
0点

ファンを「電源側」にしか取り付けられないようでしたら、ヒートシンクから「吸出し」になるようにファンの向きを変えて装着してみてはどうでしょうか?
これなら、電源ファンの吸い込み流と干渉することはないと思います。
「吹き付け」と比べて、多少冷却効率は落ちるかもしれませんが、その分、電源ファンが補ってくれるかもしれません。
ただ、これも、『ファンの向きが変えられて』の話ですが。
ご参考まで。
書込番号:6395046
0点

皆さん、レスありがとう御座います。ケースから外したら出来ました。ですが、メモリの真上にファンがくるのですが、これでも良いのでしょうか?
書込番号:6401505
0点

物理的に干渉してなければ基本的には問題ありません。
取り付けられて良かったですね。
イレギュラーな取り付け方向なので、SpeedFanなどの温度監視ソフトでCPUや環境温度を監視・調整しつつ、静穏快適なPCライフを送って下さい。
書込番号:6404833
0点

「基本的に」と書いたのは、CPUクーラーからの熱風が直にメモリに当たる場合などを除く、という意味です。
書込番号:6404836
0点

R93さん、レスありがとう御座います。おかげさまです。
取り付け方向ですが、CPUスロットとメモリスロットの間にファン
を取り付けないと駄目だと思っていたので、メモリ側は無理と書いたのですが、メモリ側に付けられました。
書込番号:6410878
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2008/05/30 8:05:15 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/28 18:03:09 |
![]() ![]() |
11 | 2008/03/24 13:46:53 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/18 18:56:58 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/20 20:37:14 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/11 23:03:34 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/08 0:46:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/26 18:35:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/23 19:52:32 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/17 22:56:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





