メモリー > IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
IOの動作確認表では、256Mのモデルしか動作保障されてないのですが、
1Gメモリーで動作可能でしょうか。
どなたかご存知の方、いらしゃいましたらよろしくお願いいたします。
PCのサイト
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9110ct/pentium4_model.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
書込番号:6965308
0点
こんにちは、☆らぴさん。
IODATAのメモリーチップなどの関係で、相性などの問題があるのかもしれません。
BUFFALOをどうぞ。
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=46792
>DN333-A1G、DN333-A512M、DN333-256M
ご参考までに
書込番号:6965360
2点
早速のご回答ありがとうございました。
512Mまでは、動作保障ありそうですね。
1Gは非掲載なので、どうなんでしょうか。
現在、256M×2枚なので、マルチでアプリを動かすと、
すぐSWAPされ、動作が重くなることがしょっちゅうです。
現在のメインメモリー構成は、256M2枚です。
増設は、メインメモリーを活用し、256M+交換1Gでいくか、
512M×2枚でDUALかなど、どちらがいいか悩んでいます。
後者のほうが、確実そうですが、 将来的に1G×2枚というのも
頭にあります。(同一ロットでなければ、DUALも難しいかもしれませんが・・)
皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:6965438
0点
☆らぴさん こんにちは。
>512Mまでは、動作保障ありそうですね。
1Gは非掲載なので、どうなんでしょうか。
1GBのメモリでも動作確認取れているようですね。
>増設は、メインメモリーを活用し、256M+交換1Gでいくか、
512M×2枚でDUALかなど、どちらがいいか悩んでいます。
使い方やアプリにも寄りますが、XPの場合1GB以上での費用対効果はどうかなあ?
と思います。(VISTAなら別ですが・・・)
一度、Windowsタスクマネージャでどの位使用しているかを確認されるのもいいと思います。
(私は基本的に、XP機は1GB,VISTA機は2GBで普段使っています・・・)
書込番号:6965508
1点
ご返信ありがとうございます。
リソースチェックはよくしているのですが、
物理メモリー 392172に対して、
コミットチャージが 平均、360M前後でぎりぎり状態です。
重いソフトを立ち上げたりすると、遅くなるときは、800M程度まで上がり、
頻繁にスワップされ、PCがアップアップ状態になります。
書込番号:6965592
0点
☆らぴさん こんにちは。
>重いソフトを立ち上げたりすると、遅くなるときは、800M程度まで上がり、
DDR SDRAM S.O.DIMMって、DDR2と違い、結構値段が高めなので、予算にも寄ると思います。
(特に1GBの値段)
バルクメモリなら少し安いようですが、相性等の問題もあるので・・・。
あと参考ですが
ノートの場合、ハードディスクの速度が遅いので、最近の5400回転のものに換装すると
結構体感速度が上がります。
(私もこの製品ではないのですが、4200→5400回転へ変更しました)
書込番号:6965656
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/09/07 20:07:34 | |
| 3 | 2011/06/22 1:50:35 | |
| 4 | 2009/07/07 16:18:12 | |
| 10 | 2009/03/06 10:36:48 | |
| 3 | 2008/12/30 19:26:24 | |
| 3 | 2008/11/06 20:56:47 | |
| 2 | 2008/07/03 20:08:58 | |
| 8 | 2008/06/04 11:39:34 | |
| 10 | 2008/04/24 4:20:05 | |
| 3 | 2007/12/10 2:09:31 |
「IODATA > SDD333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)」のクチコミを見る(全 126件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





