ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)
アプライド MOAシリーズ F7400シリーズという
PenU 300のノートパソコンを使用しております。
今回HDを換装しようとアプライドに持っていったところ
「BIOSのアップデートをしても20GのHDしか使用できない」
と言われ、BIOSのアップデートの方法を教えてくれと頼んだの
ですが、「個人では無理。ファクトリーに持ち込み有料(1万円)
以外方法が無い」と言われてしまいました。
皆さんの中で、アップデートの方法がわかる方はおられないでしょうか? システムを確認すると次のように出てきます。
ASUSTeK Computer Inc
F7400 series Notebook PC
BIOS
phoenix Technologies LTD 0110
HD
IBM−DADAー26480 (6G)
どうか皆様の知恵をお貸しください
書込番号:2143670
0点
http://www.asus.com.cn/support/download/item.aspx?ModelName=F74&Type=Latest
ここに2002年に上がってる最新BIOSがあるよ。
ダウンロードしたら通常はFDDからアップデートします。
READMEが必ずあるので事前に確認くてからお試し下さい。
書込番号:2143916
0点
2003/11/21 00:06(1年以上前)
☆満天の星★様、早速ありがとうございます。
実は私もリンク先のファイルを落とし、Lhasaで解凍し
ファイルをダブルクリックしたのですが、何も起こりません。
解凍ファイルをフロッピーに入れて、パソコンの起動時に
フロッピーを入れてから電源を入れればよろしいのですか?
なんせ、READMEが英語で全く分かりません???
上記の方法でよろしいのでしょうか?
ご指南をよろしくお願いします。
書込番号:2146708
0点
FDDでもノートがBootableなものでないと起動しないよ。
FDDを入れた状態で再起動かけてはどう?
書込番号:2148671
0点
2003/11/22 10:50(1年以上前)
新しいFDを、「MS−DOSの起動ディスクを作成する」でFormat
その後、解凍したFileを入れます。
書込番号:2150907
0点
2003/11/22 21:55(1年以上前)
FDをフォーマットしようとしても、クイックフォーマットと
通常のフォーマットの2種類しか無いのですが、なにか他の方法があるのですか?
それともOSがXPで無いと無理なのですか
また、Bootableとは何のことでしょうか?
書込番号:2152669
0点
2003/11/22 22:26(1年以上前)
>FDをフォーマットしようとしても、…
最初の書き込みが、WinXpだったので、…
今、WinMEで見たら、確かにありませんでした。
MS−DOSのBootableDiskの作成ですから、WinXpが使えればそれでOKです。
操作は、MS−DOS上での話ですから、WinのVersionには無関係です。
>また、Bootableとは何のことでしょうか?
「起動できる」という意味です。
書込番号:2152791
0点
Win98ならそのまま通常のフォーマットでいいはず。
2000ではDOS起動用は無理、XPならば作成可能となっている。
Bootableとはブート可能なという意味で、起動時にFDDから
読み込みを行えるものを言います。
メーカーによってはBIOSなどで制御されFDDから起動できない機種
もあったりする。
書込番号:2152794
0点
2003/11/22 22:40(1年以上前)
WinMEでは、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除に
[起動ディスク] タブがありました。
書込番号:2152851
0点
2003/11/22 22:46(1年以上前)
話はそれますが、最初に書き込みしたマシンをクリーンインストールしようと思い、WINXPのディスクを入れて作業していたのですが、作業の途中で
WINDOWS ROOT〉¥SYSTEM32¥HAL.DII.
が存在しないか壊れているため起動できないと表示が出てしまい、作業が中断したままになりました。
掲示板のどこかで、NTFSにフォーマットするとFAT32に戻せないし
たのOSからもアクセスできないと書いてあったような気がします。
XPで駄目だったので、NT4.0の製品版を入れてみたのですが、ディスク3を入れた時点でエラーになってしまいます。
現状のハードディスクをあきらめ、新しくハードディスクを購入してから
OSを入れなおし、BIOSアップデートにチャレンジしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:2152881
0点
2003/11/22 23:24(1年以上前)
BIOSのUpdate自体は、HDDとは無関係ですから、WinMEで作成したFDから実施しても構わないと思います。
NTFSからFAT32への変更の件は、私もよく分かりません。
MS−DOS領域の削除で、何とかなりそうな気もしますが、自信はありません。
HAL.DLLは電源管理に関するもののようです。
このNOTEの電源管理機能がWinXp標準のものではないか?或いは対応していない?
ということだと思います。
書込番号:2153038
0点
2003/11/22 23:27(1年以上前)
すいません。
>クリーンインストール
が、WinXpからWinXpであれば、電源管理云々は無関係でした。
書込番号:2153049
0点
2003/11/23 00:03(1年以上前)
何度もすみません。
親戚のPCで、MEの起動ディスクは作成できたのですが、起動ディスクには
アップデートファイルを入れるスペースが有りません。
とりあえず何かエラーがあるのだろうから、スキャンディスクは今かけているのですが・・・
簡単に出来ると思っていたのですが、思うように行かないものですね・・・
書込番号:2153214
0点
スペック、メモリーなどの限界でインストールが出来ない
場合も考えたほうがいい。
別なbbsでCeleron500MHzノートでXPにアップデートしていた
途中で止まり電源が落ちるなどの書き込みがあった。
お持ちのスペックは9x系、もしくはwin2000が適当かとは思う。
いずれにしてもメモリーは192MBは必要でしょうね。
hal.dllのsystem32〜というのはブート領域内のデータで一部
不適当なものがありものと思います。
クリーンインストールするのであれば、一度HDDのデータ、パーティション
を削除し、フォーマットしたうえでCDブートで行うほうがいい。
書込番号:2153239
0点
2003/11/23 00:22(1年以上前)
皆様本当にありがとうございます。
現状では全然前に進まないので、先ほどHTS548020M9AT00
を注文しました。
これでもう一度OSを入れなおし、BIOSのアップを試みて駄目でしたら
このマシンでのスペックアップはあきらめます・・・
ヤフオクで中古PCを落として改造した方が早く・安くつくかも知れませんね
書込番号:2153289
0点
2003/11/23 10:09(1年以上前)
訂正です。
>WinMEでは、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除に
>[起動ディスク] タブがありました。
の部分は、私の予期したものと違っていました。
本当の起動ディスクであって、BIOSインストール用のBootableDiskとは違っていました。
WinXpで作成したものの内容は、
MSDOS.SYS S 9
IO.SYS S 116736
EGA2.CPI F 58870
EGA3.CPI F 58753
EGA.CPI F 58870
KEYB.COM F 21607
KEYBOARD.SYS F 34566
KEYBRD2.SYS F 31942
KEYBRD3.SYS F 31633
KEYBRD4.SYS F 13014
MODE.COM F 29239
COMMAND.COM F 93040
DISPLAY.SYS F 17175
CONFIG.SYS F 0
でした。
WinMEで作成された起動ディスクの1枚目から、
上のFileに無いFileを削除して空き容量を作り、BIOSのFileを入れれば同じ機能になります。
(MSDOS.SYSとかIO.SYSとかは表示されませんので、見あたらなくても気にしないで下さい。)
(WinXpで作成することができれば、簡単です。)
>このマシンでのスペックアップはあきらめます・・・
が、新規にWinXpにアップするという意味なら、makerでWinXp用のDriverを手に入れないと無理かと思います。
単にHDDの交換であれば、WinXpのinstallの最初に「F6」キーを押して、HAL.DLLをinstallしておく必要がありそうです。
具体的手法は分かりませんので、Yahooで「HAL.DLL」を検索して、調べて下さい。
では、ご健闘を!
書込番号:2154192
0点
2003/11/25 01:20(1年以上前)
和差U世様 ☆満点の星★様 ご助言の数々有難うございます。
なんと間自分のマシン(F7400)を復活させ、XPのセットアップまで
もってこれました。
フロッピーもご指摘通り作成し、メーカーサイドから落としたファイルを解凍してFDDに入れてから再起動をかけたのですが、最後の最後で
エラーが出て進みませんでした。
解凍したファイルの中には
PHLASH.EXE とPLATFORM.BIN が入っていたのですが、READMEをみると
後ひとつ unzipped BIOS image(ex.0404.ROM) が要るみたいなのですが
どこにも無いため、次に進まずにエラーになってしまうようです。
あと少し、もう少しでクリアー出来そうなところで頓挫してしまい
自分自身に悔しい思いをしてしまいました。
書込番号:2161004
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/02/12 19:41:50 | |
| 1 | 2005/01/20 0:52:00 | |
| 4 | 2006/07/13 22:01:42 | |
| 0 | 2004/11/09 16:20:52 | |
| 0 | 2004/10/15 0:45:31 | |
| 1 | 2004/10/11 13:14:35 | |
| 5 | 2004/09/28 9:00:58 | |
| 2 | 2004/09/01 8:43:53 | |
| 2 | 2004/08/29 21:57:06 | |
| 2 | 2004/09/16 19:06:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


