


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050KTA300 (500GB 12.5mm)
富士通FMVビブロ・NB75TTのHDD換装(大容量化)で苦戦中です。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/nb/method/index.html
HTS543232L9A300 (320GB 9.5mm)
WD3200BEVT (320G 9.5mm)
いずれも認識されませんでした。
当初、EASEUS Partition Manager 3.0 Home EditionでHDDのクローンを作り、換装するも、動かず、
そこで、
フォーマットをし直し、添付のディスクから、「リカバリ」をかけようにも、
HDDは未認識で、うまく行かず…。
各々のHDDに故障はなく、GH−USHD−IDESAを介し、
USB外付けとしては機能しました。
同じSATA同志でも、しっかり、互換しないようです。
〜その理由は、理解を超えるものがあります。
このPCに搭載のHDDは、厚みがあり、12.5mmと思われます。
当HDDなら、うまく行くでしょうか。
どなたか、ご指導くだされば幸いです。
書込番号:9013162
0点

約160GB(Serial ATA/150)注9って仕様書に書いてあった。
Sata2(sata300)をマザーが認識しないのでは?
ここ参照
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
VIAのちょっと前のチップセットで
HDP725050GLA360 (500GB SATA300 7200rpm)
が認識しなかったけどHitachi Feature ToolでSATA1に設定したらちゃんと動きました。
他所のはジャンパーピンで変更できるのもあるらしい。
sata1 SATA2でググればなんか出てくる。
書込番号:9013437
1点

どうもそのようで、
HTS543232L9A300 (320GB 9.5mm)
につき、購入店で、
「SATA1」に変更してもらいましたが
NGでした。
現在、手元には、
WD3200BEVT (320G 9.5mm)
があるのですが、
何か、お手上げといった感じです。
書込番号:9013570
0点

富士通に問い合わせしたら?
何GBまで積めるか?
メーカー製だし何か細工してあるかも。
意外な答えが返ってくるかも。
書込番号:9013831
1点

富士通のサポは、「芝」に比しても、
情報の秘匿体質が強く、
ユーザー視点での対応に欠けるところが多く、
あまり期待できそうにないです。
SATA規格の互換性に関して、
やりあったのですが、
メーカーは、出荷したときの「スペック」が全て、
それ以上もそれ以下も、許さぬ
といった感じでした。
本来、SATA1とSATA2は、
互換性があるハズなのですがね…。
書込番号:9014048
0点

>ユーザー視点での対応に欠けるところが多く
どこまでの線引き?
全ての業種に言えることですがユーザー視点でモノ作ったりしてたら、もの凄く高い商品が出来上がり普及しませんし、だから仕様の違うモノを作る。
>メーカーは、出荷したときの「スペック」が全て、
それ以上もそれ以下も、許さぬ
といった感じでした。
そりゃそうでしょう企業ですから。向こうの言い分は。
「外付け対応してください」か「ドライブ壊れたら修理出してください」最悪「新しいの買ってください」
メーカー品を買った時点で改造という点は無いのです、本来なら。
>本来、SATA1とSATA2は、
互換性があるハズなのですがね…。
互換性はあるけど但し例外もあるということ、チップセットやらBIOS等
SATA2(3G)はSATA1の上位互換ですから、
SATA2に対応してるマザーおよびSATAインターフェースカードは、
現在販売されている全てのSATAのHDDは使えます、
問題になるのはVIA製など一部のSATA1コントローラでSATA2のHDDが正しく動作しない事があるという事、
これはSATA2のHDDのジャンパピンでSATA1互換モードにしてやる必要があります、
ジャンパ設定ができないHDDでは認識しないなどの不具合が起きます。
書込番号:9014304
0点

SEAGATEものは、
ジャンパ設定可のはずですが、
WDの場合は、確か、不可でしてね。
書込番号:9015012
0点

素直に外付けで使用したら。
出来るものと出来んものがあるから、仕方の無いこと。
そこまでコストかけてやる事かな?それが趣味なら色々試してみればよいし
諦めるのも一つの手。
書込番号:9015650
1点

最悪、その路線も思案しています。
そこで、
2.5SATAはい~るKIT USB ベーシック NV-HS210U
あたりを購入しようかと。
ただ、HDDは「消耗品」として考えていますので、
いつか、また、同じこと(適合器模索)をせねばならないでしょう。
「富士通」製のHDDが入手不可に近い状況から、
HGSTあたりの12・5mmサイズのものの状況を知っておきたいのです。
書込番号:9017260
0点

>ただ、HDDは「消耗品」として考えていますので、
いつか、また、同じこと(適合器模索)をせねばならないでしょう。
それこそ補修部費品としてあるか互換品はあるかをたずねるべきです。
何年かはとってあると思います。
あなたの文言を見てるとつっかかてる感がものすごく出てます。
サポートが悪いとか過去に言ってたみたいですけどサポートがって言う人にリスクを負う改造はお薦めしませんし逆にあなたがサポートセンターの人なら対応できるだけの能力がありますか?
言い方ひとつで対応は変わると思うけどなー。相手も人間だし。
書込番号:9017910
1点

メーカーは、「修理」は受け付けますが、
部品の販売はなしです。
また、互換器の紹介もしてくれません。
もう一台のFMVのHDDがクラッシュしたのが、
使い始めて2年余でしたので、
弟のPCのHDD(これも3年ほどでクラッシュ→HGST製でリプレイス)の換装に併せ、
自身のPC・NB75TTのHDDも更新・大容量化を企図し、
難なく、
使えるモデルを探しております。
書込番号:9017983
0点

あなたが知ってるかどうか知らないけど、こんなとこ発見。
http://www.pcksfactory.com/hdd/fujitsu.html
よく考えたらこんなとこで聞くよりnetで検索して業者でも見つければ良いのに。
googleの検索を活用しよう。
書込番号:9018183
0点

ご案内の「ケーズファクトリー」さんは、存じませんでしたが、
往時、NB75Hがクラッシュ時、
http://homepage3.nifty.com/amiamiami/pc/
のお世話になりました。
http://www.bunkai.jp/note/fujitsu/nb75h.html
が見つけられず、上記にお願いしましたが、
その時点で、この情報があったなら、自分で換装していたでしょう。
不幸にして、NB75TTはXP最後のモデルで、
玉数もさほど多くないせいもあってか、
万事、情報が少なく、窮しています。
書込番号:9022784
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HTS545050KTA300 (500GB 12.5mm)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/03/15 8:17:17 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/08 23:18:34 |
![]() ![]() |
12 | 2009/02/01 8:09:04 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/22 21:56:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)