外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394
HDA-i80G/1394 か HDA-i80G/US2 か HDA-iU80を購入しようかなと
考えているのですが、私の環境の場合、どれがいいのでしょうか?
※I/Fはどれを選ぶにしても買う必要があります。
※USB端子はあるのですが、USB2でないとアプリを動作させるときに
遅いのかなというイメージがあるので(あくまで想像ですが)、
できることならUSBは使いたくないなと思っています。
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:434196
0点
2001/12/22 13:06(1年以上前)
IEEE1394の端子があるのなら、HDA-i80G/1394を購入されたほうがいいでしょう。いまさらUSBの規格では転送速度が遅すぎていらいらします。USB2の端子
があるならHDA-i80G/US2でもいいと思います。
書込番号:434217
0点
usb2.0持っていないなら絶対1394買いましょうusbなんか小さいファイルちょこちょこ保存する程度にしか使えないし、usbに80Gbも転送する気は失せますね
書込番号:434331
0点
2001/12/22 16:14(1年以上前)
私も1394重連です。
書込番号:434417
0点
私も最低IEEE1394ですね。
いまさらUSB1.1の遅さで保存する気にもなりません。
USB2.2があるならそのほうがいいですが・・・
IEEE1394の取り付けの方がらくでいいと思います。ただUSBみたいにドライバがいらなくても認識してくれるので
書込番号:434491
0点
2001/12/23 09:03(1年以上前)
私も検討中ですがCD-RWが1394なので迷ってます。
CD→HDD(HDD→CD)にデータを移したいときとかはUSB(もしくはPCカード)を使わないといけないですよね?
USB2.2じゃない(USB1.1は考えてません)からUSBは(PCカードにしても)アダプターかなにか必要になるし…
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:435590
0点
2001/12/23 10:35(1年以上前)
横道にそれますが1394ならi40Gの物が新品で9800円で新宿のさくらやで売ってました。まだ10台くらいありましたよ。それでは、。
書込番号:435652
0点
t?さんへ
HDDにCDRWつなげばふつうにつなげますよ
書込番号:437074
0点
2001/12/26 22:59(1年以上前)
NなAおOさんどうもです。m(._.)m
そんなことも出来たんですね。
書込番号:441801
0点
2001/12/29 13:32(1年以上前)
みなさんいろいろとご教授ありがとうございます。
私の場合、IEEE1394にしてもUSB2にしてもI/Fを新規で購入する必要が
あるのですが、その場合、皆さんでしたらどうされますでしょうか?
※ちなみに、OSはWin98SEですが、そのうちにXPにしようと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:445771
0点
2001/12/29 13:41(1年以上前)
もとの名前は「Shak.」でしたが、パスワードを忘れてしましましたので、
「Shak.21」に変更しました。
書込番号:445776
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-i80G/1394」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2002/07/26 18:02:11 | |
| 1 | 2002/07/19 23:21:49 | |
| 0 | 2002/07/18 3:06:42 | |
| 0 | 2002/05/06 22:38:30 | |
| 9 | 2002/04/30 1:52:43 | |
| 3 | 2002/05/03 8:46:12 | |
| 6 | 2002/04/27 23:51:20 | |
| 1 | 2002/04/23 14:58:54 | |
| 1 | 2002/04/10 1:55:37 | |
| 10 | 2002/04/05 12:13:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







