『初心者です−WinとMacで共用−』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,300

容量:160GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

HDA-iE160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日

  • HDA-iE160の価格比較
  • HDA-iE160のスペック・仕様
  • HDA-iE160のレビュー
  • HDA-iE160のクチコミ
  • HDA-iE160の画像・動画
  • HDA-iE160のピックアップリスト
  • HDA-iE160のオークション

『初心者です−WinとMacで共用−』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDA-iE160」のクチコミ掲示板に
HDA-iE160を新規書き込みHDA-iE160をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です−WinとMacで共用−

2005/03/20 14:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

メインに使っているWin-XP機で収集したデータを
別室のMac-OS9.2.2機で閲覧するために外付けHDDを初めて導入しようと思っています。
Mac機(iMac-DV)にUSB2.0がないので、
IEEEでの接続を考え、この機種を候補にしています。

初心者なりに色々と調べた結果、フォーマットをFAT32でしている環境ならば、
Win-XPとMac9.2のどちらでも使えると判断したのですが、
IOのHPのこの機種の詳細仕様欄に
「WindowsとMacintoshで共用はできません」との記述があるのを発見してしまいました。

これは、フォーマット以外にも何か別の理由があるということなのでしょうか?
それとも、そもそもHDDで、私の考えているようなことはできないと言うことなのでしょうか?

初心者な質問でスミマセンが、よろしくご教授願います。

書込番号:4097259

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/03/20 14:36(1年以上前)

大雑把に言うとMacがFAT32を扱う上で大きな制限や不具合があるので
周辺機器メーカーとしてはMacはMac専用フォーマットにして使って下さいという感じかと。
IO等のFAQを読んでみるとそういうのが垣間見えます。

LAN接続型だとその手の制限が緩和されるでしょうが、ファイル形式などの問題も
ありますのでWin-Mac間のデータ共有というのは簡単ではありません。
慣れればある程度できる様にはなるみたいですが、妥協もそれなりに必要だとか。

書込番号:4097360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaskasさん

2005/03/20 16:33(1年以上前)

tarmoさん、ありがとうございます。
実際にはFAT32である程度は可能でも、「対応可」と書くことで苦情が来ることを防いでいる
−−要は自己責任の範囲でやれということですね。
Win機が容量オーバー間近で、外付けHDDにでもデータを移していかないと苦しい状況なので、
どこまでMacで扱えるかはわかりませんが、導入しようかな…

「MacがFAT32を扱う上で大きな制限や不具合」というのは、
日本語のファイル名のファイルは不可とか
4G以上のファイルは不可とかってヤツですよね。
私は、Mac機は専ら読み出し専用として考えており、
データ容量も、せいぜい700mb程度のものしか考えていません。
そういった使用環境では、どのような不便性があるのでしょうか?
ご存じの方おられましたらお教え願います。

書込番号:4097760

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/03/20 17:00(1年以上前)

>実際にはFAT32である程度は可能でも、「対応可」と書くことで苦情が来ることを防いでいる
>−−要は自己責任の範囲でやれということですね。

ものによっては「ある程度」が、「殆ど何も出来ない」から「使いものにならない」と
いう印象を受けましたが。各社のFAQ等を読んだだけですけど。
少なくとも共有可能な製品を選ぶか、制限付きだが共有可能という製品の制限条項を
良く理解の上導入した方が無難かと思います。
まあこの手の話はMac系のコミュニティで、質問するか過去ログを読んだ方が
詳しい情報を得られる可能性は高い気はします。

書込番号:4097855

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDA-iE160」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
書き込み遅延について 0 2005/11/08 21:33:49
故障? 1 2005/11/03 14:01:22
IDE HDDとして 1 2005/10/17 23:17:10
ハードディスクの中身交換 2 2005/09/26 0:17:01
そろそろ寿命? 0 2005/04/24 22:16:48
転送速度が遅い 8 2005/05/11 14:02:48
初心者です−WinとMacで共用− 3 2005/03/20 17:00:27
デイジーチェーンのDVカメラ接続について 0 2005/03/07 17:23:53
電源ランプ 0 2005/02/09 7:34:01
パーティション 未割り当てになってしまい・・・ 5 2005/03/10 6:21:50

「IODATA > HDA-iE160」のクチコミを見る(全 415件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDA-iE160
IODATA

HDA-iE160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月28日

HDA-iE160をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング