


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


ある電気店でUSB2.0増設カードスロットをつけると480Mの速度は出ないと聞きました。これは本当なんでsしょうか?だとしたら増設するよりももともとPCにあるIEEE1394の方が速度出るのでしょうか?詳しい方教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1481019
0点


2003/04/12 04:35(1年以上前)
( ・_・)今、普及してるPCI2.0は32bit、33MHzです。32X33000=1056000 1bit=8B なので 1056000÷8=132000 で132MB/sになるので480MBだとPCIがボルトネックになってしまいます。
余談ですがATA100のHDDもRAIDを組んでも100+100=200MBじゃなくて132MBで頭打ちとなりますょ。
書込番号:1481024
0点

ついでにUSB2.0の480Mってのは
480Mbpsの事なのでHDDの転送速度っぽく書くと60MB/sです。
書込番号:1481073
0点

難しい事はわかりませんが、実際使ってますがどちらも差を自分は感じません。使ってるPCにIEEE1394があるのならそれでも良いかと。
自分は外付ケースデザイン良い物が最近ありますのでその中に好きなドライブ入れてます。(^_-)-☆
書込番号:1481078
0点


2003/04/12 06:47(1年以上前)
(o_ _)o夢屋の市 さんが正解です。。。余裕でOkですね。
間違ってましたm(_ _)m
書込番号:1481103
0点

USB2.0の480MbpsやIEEE1394の400Mbpsはあくまでも理論値。だから出ないよ。
USB2.0よりもIEEE1394の方が安定してるが・・・ IEEE1394の方が安定して早いとよく言われてる。
書込番号:1481122
0点

USB2.0では22MB/sが実際の値で
IEEE1394の場合32MB/sぐらい出る物が多いです
なぜかというとIEEE1394の方が熟成されて完成度が高いチップを搭載しているためです。
書込番号:1481564
0点


2003/04/12 18:03(1年以上前)
IEEE1394のほうが、USB2.0に比べてCPU負荷が少ないので
安定してると言えるんでしょうね。
しかし、IEEE1394関連商品はUSB2.0関連商品に比べて
数千円割高です。
まぁお好みで増設しちゃいましょう。
書込番号:1482600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2005/12/21 22:29:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 17:52:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/02 14:39:11 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/24 1:49:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 22:49:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 22:17:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/07 22:04:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/01 19:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/04 21:46:12 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/03 23:42:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





