『複数のPCとの接続』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,300

容量:250GB 回転数:5400rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDH-U250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDH-U250の価格比較
  • HDH-U250のスペック・仕様
  • HDH-U250のレビュー
  • HDH-U250のクチコミ
  • HDH-U250の画像・動画
  • HDH-U250のピックアップリスト
  • HDH-U250のオークション

HDH-U250IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • HDH-U250の価格比較
  • HDH-U250のスペック・仕様
  • HDH-U250のレビュー
  • HDH-U250のクチコミ
  • HDH-U250の画像・動画
  • HDH-U250のピックアップリスト
  • HDH-U250のオークション

『複数のPCとの接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDH-U250」のクチコミ掲示板に
HDH-U250を新規書き込みHDH-U250をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

複数のPCとの接続

2005/02/22 16:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250

スレ主 ヤマシタ2005さん

職場で4人で仲間でHDDを買いました。
USBの4分岐を使って、1台のHDDに4台のPCを接続しようと思います。
この場合、PCからのアクセスの優先度はどのように決まるのでしょうか。
まさか4台同時にアクセスできるなんてことはないと思いますが。
また電源スイッチの連動は1台のPCでも電源が入っていればONになるのでしょうか。

この質問を某大手ショップの店員に聞いてみたところ、わからないとの答え。
オフィスなどではHDDを共用したいという場合はよくあることだと思うのですが、どうなんでしょうか。

書込番号:3971781

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/02/22 16:37(1年以上前)

>オフィスなどではHDDを共用したいという場合は
>よくあることだと思うのですが、

いや、そんなケースなら普通の人はLAN接続するHDD買うだろうし。
そもそも製品のチョイス時点で間違ってるとしか言えない。

今からでも遅くないんで、
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
こーいう製品買った方がいいと思う。

書込番号:3971849

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/02/22 17:04(1年以上前)

返品できなければ、最も消費電力が少なそうなPCか
常時稼働にできそうなPCに繋ぎっぱなしで
普通にファイル共有機能を使ってアクセスする。

データの保全性から考えても
一つのUSB HDDを四人で共用するのは非現実的。

書込番号:3971940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/02/22 17:07(1年以上前)

私としてはネットワーク組んでファイルサーバー
一台おいた方が良かと思いますが・・・。

書込番号:3971954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤマシタ2005さん

2005/02/24 09:22(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
実は職場のLANネットワークはある(プリンター等もLAN接続で使用)のですが、そこに取り付けるのは禁止されておりまして、何とかLAN以外による方法でHDD共有ができないものでしょうか。
その1つとしてUSBによるHDD共有化ができないものかと思っています。
LANネットワークが使えればベストなのですが…。

書込番号:3979616

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/02/24 10:03(1年以上前)

既存LANと別個に独立した小さなLAN作って、それにサーバを接続する。
PCにLANボードを追加するかUSB2-LANアダプタを使えば既存LANとは別個に
一応接続は可能かとは思うけど、OSとかによっては別の問題が起きる場合も
あるのと、やはり一応はLAN管理者に事前に相談した方がいい話ではある。
まあ一例として。

書込番号:3979733

ナイスクチコミ!0


ときお29さん

2005/02/24 12:24(1年以上前)

それって、一台のPCにUSB接続して、HDDを共有設定して使ってもいけないってことですか?LANにパケットは流れてしまうけど、物理的にはLANに接続していないわけで。

書込番号:3980102

ナイスクチコミ!0


005さん

2005/02/28 00:12(1年以上前)

LANに接続するけど、通常のネットに影響しないもの
(TCP/IPを使用しないでIPアドレス不要)というわけで
こんなのはどうですか。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-ul/index.htm

この<NDASテクノロジー>を使用したものが各社から出てます。
各マシンのローカルドライブとしてマウントできるみたいです。

書込番号:3998010

ナイスクチコミ!0


wa___さん

2005/03/20 18:15(1年以上前)

今更なんですが。

 USBでは、HOST1台につき、device127台まで接続できます。
 やりたいことは、HOST4台にdevice1台をつなげようとしています。したがって、できません。最悪壊れます。
 その前に特殊なケーブルを使えば別ですが、4台のPCをHUBにつなげる方法がないと思いますが。
 HDDを使うときだけ、使いたいPCにつなぐのがこの場合bestな方法です。

書込番号:4098164

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDH-U250」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDH-U250
IODATA

HDH-U250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

HDH-U250をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング