『Macのユーザーです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC-U500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U500の価格比較
  • HDC-U500のスペック・仕様
  • HDC-U500のレビュー
  • HDC-U500のクチコミ
  • HDC-U500の画像・動画
  • HDC-U500のピックアップリスト
  • HDC-U500のオークション

HDC-U500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月中旬

  • HDC-U500の価格比較
  • HDC-U500のスペック・仕様
  • HDC-U500のレビュー
  • HDC-U500のクチコミ
  • HDC-U500の画像・動画
  • HDC-U500のピックアップリスト
  • HDC-U500のオークション

『Macのユーザーです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-U500」のクチコミ掲示板に
HDC-U500を新規書き込みHDC-U500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Macのユーザーです。

2007/06/16 18:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

スレ主 you2_sさん
クチコミ投稿数:34件

Mac OS 10.4.9を使用しています。
 付属ソフトが使えないことを除いて、困ることや注意する点があれば、教えてください。

書込番号:6442593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/16 18:43(1年以上前)

ファンレスなので、室温+20度程度まで筺体内の温度が上がります。

室温を変えることでしか、筺体内の温度を変えることができないので室温管理に気を付けてください。

室温が25〜26度程度の環境でも、なるべく使わないほうがいいと思います。30度程度まで上がるようならお勧めしません。

書込番号:6442606

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/17 01:14(1年以上前)

 OS とは関係無いですが。
 フォーマットやデフラグ等、長時間アクセスする時は扇風機当ててます。

書込番号:6443987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/06/17 09:35(1年以上前)

朝っぱらから外付けハードディスクの温度を調べるフリーウェアを探してたら、このスレッドもヒットした。
ので、チョチョイとついでにレスしておこう。

Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
50度以上は故障率が増す。

Technobahn ニュース : ハードディスクは高温で利用しても故障は発生しない
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702201341&page=2
>非常に高温は別として…
非常に高温とは50度以上を指しているのかな?

今、室内温度25℃の環境下でHDC-U250(ファンレス)をデフラグをしてます。
室内温度+20度なら、45度は安全圏ってことで二度寝します。
 

書込番号:6444607

ナイスクチコミ!0


ちび翔さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/07 11:11(1年以上前)

HDDが回転したまま長時間アクセスしない状態(サーバーのHDDなど)で、
数時間ぶりにヘッドを動作させたときHDDに傷を付けてしまって故障することが多いんです。HDDの温度はあまり気にせず、ときどきヘッドを動かしてやることが、
故障を減らす秘策です。

書込番号:6617522

ナイスクチコミ!0


ちび翔さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/07 11:17(1年以上前)

長時間に渡ってHDDが回転したままの状態が危ないんですよ。
たとえばサーバーのHDDのような場合。
温度が上がった状態で長時間ぶりにヘッドを動かすと、グリスの粘度が上がってヘッドが動きにくくなっています。こんなときHDDにヘッドが当たってしまい、故障するケースが多いですよ。数時間に1度くらいはHDDのヘッドを動かすよう心がけるといいと思います。

書込番号:6617536

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDC-U500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
windows8.1に対応しますでしょうか。 4 2015/09/24 20:31:07
Windows7に対応していますか? 2 2009/12/11 3:08:02
9980円!10台限り 0 2008/06/20 21:46:11
分解 及び 認識について 10 2008/06/02 11:30:26
スピンアップ時の音について 3 2008/06/02 11:52:23
価格高騰 10 2008/04/13 22:26:30
地デジ録画について 2 2008/03/23 19:56:04
対応OSのことですが 2 2008/03/22 23:42:39
耐久性って・・・? 6 2008/03/18 15:10:24
アルバムソフトの移動 1 2008/03/24 10:07:42

「IODATA > HDC-U500」のクチコミを見る(全 300件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-U500
IODATA

HDC-U500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月中旬

HDC-U500をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング