


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
HDC-U500へ3Gぐらいのファイルをコピーしたら、なぜか二時間もかかります。
これは異常じゃないでしょうか?なに解決策はないでしょうか?
どなたかホントお願いします。
書込番号:6669636
0点

インターフェイスがUSB1.1だったりしませんか?
AMD至上主義
書込番号:6669657
0点

接続したPCの構成かメーカー製なら型番を書いた方が良いですよ。
書込番号:6669749
0点

HDDのコピーはCPUにもメモリにも相当な負担をかけます。
WH3312のメモリのデフォは512MBなので、メモリの消費量が多くてHDDのコピーにあてる
メモリの容量が少なく時間がかかっている可能性があると思います。
まず、余計と思われる常駐ソフトを立ち上げない設定にしてメモリの空きを増やしてみては
いかがでしょうか。
それでも改善しない場合は、メモリを増設すれば速くなる可能性は高いと思います。
特にVistaはHome editionでもメモリにそれなりに負担がかかるので、できればメモリは
1GBは欲しいところです。あとOSをXPやWin2000に戻すという選択もあります。
あとはUSBの設定を見直してUSB1.1になっていないかチェックが必要です。
あと「Fire File Copy」という高速コピーソフト(フリー)もあります。
少し操作に慣れないと使いにくいですが、体感上はかなり速くなります。
特にメモリを増設すると効果は絶大で、ファイルによっては3倍近く速くなりますよ。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html
書込番号:6681256
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDC-U500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/09/24 20:31:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/11 3:08:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/20 21:46:11 |
![]() ![]() |
10 | 2008/06/02 11:30:26 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/02 11:52:23 |
![]() ![]() |
10 | 2008/04/13 22:26:30 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/23 19:56:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/22 23:42:39 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/18 15:10:24 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/24 10:07:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





