『入れ替えカートリッジRelational HD』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥86,500

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL-GT1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

『入れ替えカートリッジRelational HD』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

入れ替えカートリッジRelational HD

2007/07/04 22:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:59件

入れ替えカートリッジは、少々高いと思うので、購入を迷っています。

入れ替えカートリッジを、分解して、バルクハードディスクを
入れられますでしょうか。
また、それは簡単でしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:6501002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/07/05 11:52(1年以上前)

自作PC組み立て経験があれば5分で換装できます。
ネジ5本はずして蓋をはずしHDD入れ替えるだけ。

但し、メーカー保証が切れてしまう事は覚悟してください。

書込番号:6502381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/07/05 21:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ならば、購入しようかなぁ。

書込番号:6503686

ナイスクチコミ!0


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/06 00:45(1年以上前)

HDDの入れ換えは簡単かもしれませんが認識しないのでは?

書込番号:6504605

ナイスクチコミ!0


TELKさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/29 19:49(1年以上前)

おっしゃる通り、市販の新品HDDに換装しただけでは認識してくれません。私も失敗しました。

書込番号:6693246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/11/17 15:39(1年以上前)

横からすみません。
@入れ替えカートリッジについて、お聞かせください。
「ネジ5本はずして蓋をはずしHDD入れ替えるだけ・・」とありますが、もう少し詳しく教えていただけませんか?
Aまた、「市販の新品HDDに換装しただけでは認識してくれません。」とは、どういうことなのでしょうか?(旧HDDを丸ごとコピーしないと使えないのでしょうか?)
よろしく、お願いします。

書込番号:6994369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/17 17:58(1年以上前)

@カートリッジを本体から取り出し、裏側を上にして机の上に置いてください。
 5本のネジが見えるはずですので、ドライバーで5本ともはずします。
 裏蓋をスライドさせてはずします。 中のHDDを抜き替わりのHDDを同じ向きに
 入れ、蓋をしめて5本のネジを締めれば終了です。
A認識しないという意味は例えば1テラの機種の250GBのHDDを4台とも500GB
 に置き換えて2テラとして使用しようとしても認識してくれないという意味です。
 1台のHDDの置き換えはちゃんと認識してくれます。 実際自分は1台置き換えて
 もともと付いていたHDDはリペアー用として保存してあります。 その際250GB
 より大きいHDDにしても250GB分しか認識されません。

 

書込番号:6994792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/11/17 19:02(1年以上前)

solaris123さん ありがとうございます。

新しいHDDが250GBであればそのままで、320GBとか500GBにしても250GBのままということですね。

例えば、データをいったん別のハードにコピーしておき、4つのHDDを全部変えるとか、それぞれのHDDを丸ごとコピーして、データ部分をソフトを使って、ひろげる出るとか?何んてことは不可能でしょうか?(※HDD500GBも最近安値になってきているため、何とか2TBに変えてみたいですね。)
何かいい方法がありましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:6995065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/17 19:57(1年以上前)

Aで回答したように、 HDL-GT1.0のすべてのHDDを500GBに入れ替えてHDL-GT2.0に変身
させることは出来ません。 実は自分も最初実験しましたが500GB HDD4台無駄に
なりました。(勿論500GB HDDはそのあと他に転用しましたけどね)

但し、裏技として例えば友人がGT2.0を持っていた場合、カートリッジを3台借りるなどの
工夫をすれば1.0を2.0に変身可能じゃないかと頭の中では考えています。(実行してませんが)


書込番号:6995237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/17 20:36(1年以上前)

solaris123さん 早々に回答ありがとうございます。

何かできるような感じがするんですが・・・?
例えば、「Acronis True Image」シリーズで丸ごとコピーをとってから、「Acronis Disk Director Suite」などで、データ部分を広げてやる・・・何ていうことは可能?なものでしょうか?3年前くらいの頃のLANDISKのときにはそのやり方で成功したのですが、でも今回は失敗したら大損ですね。
「2TB」に成功している方って、おられるのでしょうか?

書込番号:6995383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/17 21:01(1年以上前)

問題は「あるシステム領域」がHDD上に存在するという事です。
これの内容が1Gと2Gで内容が違うのです。
それをコピー出来ないと1Gを2Gに化けさせる事ができないのです。
そのため2.0の実機がどうしても必要になるのです。

まあ、これ以上は・・・・

書込番号:6995474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/17 22:10(1年以上前)

【訂正】↑上記1G,2Gはそれぞれ1Tera,2Teraに読み替えてください。

書込番号:6995874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/07/13 22:40(1年以上前)

スレがたってから大分たっているのですが、
カートリッジ内部のHDDの型式はなんだったのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8074207

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDL-GT1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDL-GT1.0
IODATA

HDL-GT1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

HDL-GT1.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング