HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
現在、東芝のQosmioを使用しています。
地デジチューナーは内蔵のノートPCなので、HDDに気に入った番組は録画し、時々DVDにムーブしてはHDDの容量を復活させるという形をとっていました。
あるとき過去の番組を見ようとムーブ済のDVDを再生してビックリ!!
「こんなに画像が粗かったっけ?」が素朴な第一印象でした。
今思えば、地デジのハイビジョン画質が並みのDVD画質に落ちてムーブされることを知らなかったのですから、お恥ずかしい限りです。
そこで質問です!
@当機を外付けすれば、通常の保存の手順と変わらず、地デジのハイビジョン画質を当機に
保存できるのでしょうか?
Aその際の保存のドライブ変更は当機を接続した際の付属ソフトで可能でしょうか?
(標準の東芝のソフトには外部ドライブへの保存は想定されていないようなので)
初歩的な質問で申し訳ないですが、ご教授下さい!
よろしくお願いします。
書込番号:9100963
0点

こんばんは、神戸の価格.COMマニアさん
1.
録画先の変更は可能らしいです。
設定項目を見直してみては?
2.
HDDに付属するソフトは関係ないでしょうね。
書込番号:9101311
1点

神戸の価格.COMマニアさんへ
QOSMIO AVセンターを立ち上げて見ました。設定の画面→録画設定→保存設定で参照をクリックして外部ディスクのドライブ番号(たとえばE)を指定すれば出来るようですが。
録画済のものは移動できません、管理データと録画データを照合して再生するか決めているからです。アナログ放送と比べると不便な時代になったものですね。
書込番号:9101379
1点

かってNTFSにフォーマットするくらいですかね。
書込番号:9105158
0点

「空気抜き」さん、「撮る造」さん、「richan」さん 早速のご回答ありがとうございます!
Qosmio AV centerを確認したところ確かに設定できるようです。
重ね重ね、お恥ずかしい限りです。
これで購入の決心が固まりそうです!
ただ、2点だけ気になることがありますので教えて下さい。
@ もう一度マニュアルをひっくり返してみたのですが、地デジの画像は、「内蔵のHDに録画できます。」とわざわざ「内蔵」と強調してくれています!
考えすぎかもしれませんが、外付けでも本当に録画できるのでしょうか?
A、「richan」さん 「NTFSにフォーマット」されることで、何か支障が出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9111650
0点

こんばんは、神戸の価格.COMマニアさん
1.
実際に使用されている方がいるみたいですが・・・
メーカーがサポートしていないものはどうなるか分かりませんね・・・
2.
購入時のFAT32のままでは1つのファイルは4Gまでとなります。
つまり、4G以上の録画ができなくなってしまいます。
ところが、地デジをハイビジョンで録画すると1時間で7G程使用します。
書込番号:9111771
0点

神戸の価格.COMマニアさんへ
実験してみました、指定した外付けHDDに問題なく録画、再生できます。ただ私の環境はeS--ATAなのでUSB2.0でスムースに再生できるかは、わかりかねます。
書込番号:9112094
0点

やり方ですが、外付けHDDの中に任意のフォルダ(たとえばTVREC)を作って指定するだけです。
ルート(ドライブなど)だけではだめですので。
大容量なので購入時にNTFSにフォーマットしなおしたほうが良いです。
未購入でしたら他のが良いかも、本機は不具合があるようです。
書込番号:9112420
0点

神戸の価格.COMマニアさんへ
ついでに申し上げておきますと、USB2.0では再生に不安が残りますので、eS-ATAの外付けHDDをお奨めします。
お使いのQOSMIOの型番が判りかねますが、eS-ATAの端子は付いていないのですか。もしなければ同時に、
eS-ATAインターフェイスPCカードを購入されたらよいかと思います。たとえばこんなHDDです。(下記リンク)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hssu2/
PCカード
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cb15s.html
書込番号:9112919
0点

「空気抜き」さん、「撮る造」さん再度のご回答ありがとうございます。
「撮る造」さんにお聞きしたのですが、私のQosmioにはeS-ATAの端子はないようです(G40/95C)。
となると仰る通り、PCカードも増設ということで今度は予算的に厳しくなってしまいそうです!
できるだけ低コストで、この望みを叶えることは無理なのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9131301
0点

eS-ATAの理論速度はUSB2.0の6倍です、HDD自体の読み出し速度があるので差はだいぶ縮みますがG40で安定した再生が出来るかは分かりません。
出来ればeS-ATAとUSB2.0の両方の端子が付いたHDDをお買いいただき、試すのがいいと思います。
ただREGZA(東芝TV)でも外付けUSB2.0HDDで再生出来ているので私の杞憂なのかもしれません。
書込番号:9131979
0点

私は、QosmioのG50W/95GWにて、本製品を地デジの録画先に使用してます。見るナビから再生まで、内蔵HDDに録画したものと比べると、若干起動が遅いですが、それほど気になりません。もちろん再生も問題ありません。e-SATA端子付き外付けHDDを持っていないので、それとの比較できませんが。
それよりつい先日、外付けHDDに録画、また再生ができなくなりました。後日それについて調べて、この製品に不具合があったことを知りました。修正プログラムでアップデートしましたが、完全アクセス不能でで、結局フォーマットするはめになってしまいました。
しかし、フォーマットも作業途中で止まります。
これは修理しかないと思ってたところ、クイックフォーマットはなぜかできて、アクセスもできるようになりました。
早く地デジのHDD間移動に対応してほしいですね。
書込番号:9133312
0点

ゆるやかなかぜさんへ
私も同じG50/95を使っています、たしかに移動が出来ないのは不便ですね。
先日急に録画したい番組が見つかって、東芝RD-S600(DVDレコーダー)が起動が遅いのでG50で撮ったのですが
考えてみればiLINKは付いてるのにRDには移動できないんですよね。
移動できれば大画面で見られるのにと思ったことがあります。RDなら編集も出来ますし。不便ですね。
G50に外付けブルーレイを付けて見ましたが綺麗ですね。そろそろ東芝さんも意地を張らずに搭載して欲しいものです。
書込番号:9138872
0点

「撮る造」さん、「ゆるやかなかぜ」さん、ご回答ありがとうございます。
世代は違うQosmioとはいえ、この製品でも可能そうですね!
それに外付けブルーレイにおとせるならベストなのですが、東芝に問いあわすと、ソフトレベルでサポートしておりません!の事務的なお言葉。
当製品にせよ、外付けブルーレイにせよ、自己責任でやってみるしかないのですね!
駄目だったことを考えると、金欠オヤジとしてはなかなか踏み切れません。
書込番号:9162262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-CE1.0TU2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/11/02 5:46:30 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/11 20:18:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/24 22:29:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/07 22:08:15 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/07 23:40:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/11 5:56:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/22 21:54:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/01 13:56:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/03 21:10:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/21 9:48:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





