


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
はじめまして。
初歩的な質問ですが、PC用液晶モニタとフルハイビジョンTVのデュアルモニタ環境で「クローン」表示をさせたいのですが、解像度などをモニタ別に設定して同時に(クローンで)出力させる事はできないのでしょうか?
過去ログや、いろいろなサイトを拝見したのですが、「不可能」という情報が多かったです。
しかし、今の私のPCに搭載中のビデオカード(8400GT)に関してですが、OSがXPの状態では、クローン時に別設定が可能でした。OSをVistaに変え、ドライバをVista用のものに変えたらできなくなってしまいました。
今までNVIDIA系のカードしか使用した事が無いので、もしかしたらATI系のカードではできるのかな?という淡い期待も込めています。実際にこのカードを使用している方や、別設定でクローン表示をされている方などの情報を教えてください。
また、クローン出力の目的だけでなく、この製品本体の評価から購入を検討しています。
それでは長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:8987533
0点

クローンって メインとサブに同じ一つのデスクトップ画面を表示する事なんですが、それを別々に設定するって、どういう意味なのでしょうか?
例えば A(UXGA), B(XGA)とかで、 クローン状態で UXGAを指定する事は出来ますよ。
その代わり、B XGA 側は UXGAの一部が表示された状態で、マウスでスクロールするようになります。XGAを指定すると A側がどうなるかは、Aのモニタの仕様によるでしょう。
そういう意味?
書込番号:8987564
0点

A passerby さん早速の返信ありがとうございます。
判りにくい説明で申し訳ありませんでした。
あげて頂いた例をそのまま使用しますと、
モニタAにはUXGA、モニタBにはXGAで出力。という具合です。
つまりPCモニタには1680×1050くらい、TVには1920×1080で出力したいのですが・・・。
(解像度の数字間違っていたらすみません。)
よろしくお願いします。
書込番号:8987742
1点

クローンモードの場合解像度はどちらのモニタも同じになるはずですよ。
書込番号:8987896
0点

口耳の学さん 返信ありがとうございます。
やはりできないんですね。。
もし、クローンという方法以外に二つのモニタに別の解像度で出力する方法を知っていれば、どなたか教えていただければと思うのですが。
たとえばビデオカード二枚挿しとかになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8987928
0点

拡張デスクトップなら違う解像度で出力できますよ、CCCで設定できるので探してみてください。
http://www.xiai.jp/support/faq/catalyst6.html
書込番号:8988014
0点

そうじゃないかなと思ってましたが、多分あなたがやりたいのは、
クローンモードでなくマルチモニターに別々の画面を出すことではないですか?
クローンというのは、プレゼンテーションとかで プロジェクタと手元の画面に同じものを出すとかの場合だと思います。
そうでない本当にクローンなら、先に書いたようにメインに使う方の画面の解像度に合わせれば良いでしょう。他方は、拡大表示か、一部だけが表示されスクロール状態、まぁ、双方の解像度に依存します
書込番号:8988723
0点

口耳の学さん A passerby さん
ありがとうございます。
しつこい様で申し訳ないのですが、あくまでも同じ画面を二つに出力です。(プレゼンの様にと言えば、その通りです。)
とう事で、やはり不可能なんですね。
A passerby さんのおっしゃるとおり、メインに合わせて出力するしか無さそうですね。ただ現在はビデオカードがDVIとアナログのため、TVチューナーカードの都合でDVIにPCモニタ(1650×1050)、アナログでプラズマTV(受信の限界がアナログだと1280×1024まで)と接続してますが、DVI×2になれば1650×1050のままTVにも出力できそうなので、それで我慢します。
あと、少し気になったのですが、口耳の学さんのおっしゃる拡張デスクトップというものなんですが、示してくださったヘルプの中に「水平〜垂直〜とほぼ同じ機能」「Tips!
拡張デスクトップに設定すると、片側のモニターにしかタスクバーは表示されません。」と書いてあるという事は、やはり私がやろうとしている事では無いんですよね?
書込番号:8989134
0点

拡張デスクトップはそれぞれの画面を独立したモニタとして認識します、なのでタスクバーはどちらか片方にしか表示できませんし、もちろん全く同じ画面を表示することはできません。
水平スパンや垂直スパンは2つの画面を繋げて1つの画面として認識させます、例えば1280×1024の解像度のモニターを横に並べたとすると、PCからは2560×1024の解像度のモニターとして認識するのでタスクバーを下に配置すると2つのモニターにまたがって表示します。
スパンモードも同じ画面にはならないので、やはり同じ画面を表示するならクローンモードになりますね。
書込番号:8989800
0点

同じ画面を違う解像度に表示したいという意味が分かっていますか?
PCのデスクトップの大きさは 縦x横のピクセル数で表します。解像度と言ってもよいでしょう。
同じ画面を表示したいという必要条件として、2つの画面には、全く同じ縦横ピクセルが表示されねばなりません
それなのに、その画面を異なる解像度(縦横ピクセル数)というのは、元から矛盾したニーズです。
もう少し自分のしたい事を整理されたらいかがでしょうか?
書込番号:8990096
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/12/23 18:55:36 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/11 15:01:13 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/04 23:51:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/21 14:05:32 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/08 16:10:31 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/27 23:30:29 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/21 0:40:23 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/30 13:04:14 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/07 0:56:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/23 10:54:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





