


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
地デジを視聴しようとして、このボードを購入しました。
キャプチャーはバッファローのDT-50/PCIを購入し取付けを完了、「PCastTV for 地デジ」を起動すると、地デジを問題なく受信できているのですが、すぐにモニターがブラックアウト(真っ黒になる)を繰り返します。シャットダウンするわけではありませんが使い物になりません。コールセンターで、最新のドライバを再インストールと言われましたが、解決できません。初期不良かと思い交換してもらいましたが、同じ現象が現れます。DVIケーブルを抜き差しして、一旦ブラックアウトしなくなったのですが、次に起動した時は、現象が現れてしまいました。このボードに問題(故障?)があるのか、モニターに問題があるのかわかりません。また、ケーブルは、DVIケーブルを使っていますが、HDMIケーブルでないといけないのでしょうか。モニターはLG2453V、PCはGIGABYTE GA−EP45−UD3R、E8500の構成です。OSはビスタです。どなたか解決方法を教えてください。
書込番号:9337637
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
ここ見ました?
書込番号:9337654
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
地デジについて、パソコンショップの店員でも情報を正確に持ってなく、パーツ購入時に複数のショップで確認したところ、モニター付属のDVIケーブルで対応できるとのことでした。早速HDMIケーブルを購入して試してみます。
書込番号:9337681
0点

HDMIケーブルは不要だと思います。もう、買ってしまいました?
詳細は後ほど。
書込番号:9338178
0点

如水!さん、アドバイスありがとうございます。
ケーブルについて、正確な情報がなく本当に困っています。
詳細を教えてください。
グラフィック、キャプチャーのドライバ、ソフトを一旦削除し、ドライバを最新のもの、ひとつ前のものに入れ換えて試しても症状が発生します。また、ビスタのクリーンインストールを試みましたが、だめでした。
書込番号:9338387
0点

yosstotoさんこんにちは
わたしはモニターとグラボの接続は、モニター付属のDVIケーブルにて接続しています。
つい先週このグラボを購入したのですが、こちらでもモニターがブラックアウト状態になる事を確認しております。
簡単な構成
地デジキャプチャ:DT-H50/PCIEW
M/B:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
モニター:W2442PA-BF
OS:VISTA CPU:Q6700 メモリ:2G
各部品は名称は違えどメーカーはyosstotoさんとほぼ同じ構成です。
で、わたしのブラックアウトの症状は、スタンバイからの復帰や再起動時に約40%の確率で
モニターに何も表示されません。(PCは起動)
再度スタンバイ状態にし起動させると、何事も無かったように通常起動するときもあります。
実はこの症状、このグラボに変えてからなのです。
以前使用していたNVIDIA8600GTでは、こんな症状は無く至って普通に地デジ視聴できていました。
グラボ交換当初は今よりも症状がひどかったですが、PCastTVの再インストールやグラボのバージョンUPなどをして、ようやく今の状態です。
RADEONの方が相性がいいとあったのでスペック向上のためにも交換しましたが、
わたしの環境ではGeFoceの方が相性が良かったみたいです。
勝手に便乗して申し訳ないのですが、せっかく購入したグラボ
相性では済ませたくないので、何か解決案でもあればと思います。
書込番号:9338659
0点

yosstotoさん、間に合いましたか。良かった。HDMIケーブルはローエンドのグラボと同じぐらいの値段ですからね。
HDMI規格のベースはDVIです。大雑把に言うと、HDMIはコネクタの形状を小さくし、DVIに音声をプラスしたものだと理解してください。ですから、DVIでも地デジの「映像」は見れます。HDMIは「音声と映像」をケーブル1本で出せますが、設定がめんどくさい場合があります。地デジを見るためには、DVIであれ、HDMIであれ、それが著作権保護機能の一つである、HDCPに対応している必要があります。
このグラボのDVI出力はHDCPに対応していますし、また、お使いのディスプレイも仕様をWebで見る限り、DVI入力の方もHDCPに対応している様です。B−CASカード、ケーブル類の接続が正しく、地デジ以外は正常に使えているとして、今、思いつくハード的原因は、
1.地デジチューナボードの不良
2.グラボ側の著作権保護回路の動作不良
3.モニタ側の著作権保護回路の動作不良
といったところでしょうか。グラボは交換しても改善しなかったとのことですので、3番がクサいと感じます。一度、バッファローのストリームテストをやってみてください。ハイビジョン視聴不可と出れば、ほぼ、3番で決まりだ思います。もっとも、間欠的には見れる様ですので、可能と出るかもしれませんね。その時は、別のHDCP対応ディスプレイを借りてきてつなぐか、お友達とかの地デジが正常に映っているPCにお持ちのディスプレイをつなげてみたらはっきりすると思います。
孫伯符さん。ご指摘の症状は、地デジの有無に関係なく、S3スリープからの復帰に失敗するという理解でよろしいでしょうか? でしたら、ギガのマザーは持っていないので曖昧ですが、BIOSのPower Managementあたりに、Repost VGA from S3 sleepとか、Recall VGA BIOS from S3みたいな項目はありませんか? まずは、そこら辺の設定の見直しからはじめてはいかがですか?
書込番号:9339134
0点

如水!さんこんにちは
まさしくS3スリープからの復帰にこける状態です。
今まで正常だったのでBIOSの方は疑いもしなかったのですが
このグラボを装填時にちょっとBIOSをいじっちゃいましたので
ひょっとしたら設定を変えてしまったのかもしれません。
とりあえず帰ったら確かめてみたいと思います。
これで解決してくれることを願います><;
書込番号:9339223
0点

如水!さん、ありがとうございます。
初期交換したのはキャプチャーで、グラボは交換していません。(正確に記載せず申し訳ありません)
ストリームテストで一度、著作権保護回路に非対応というメッセージがあり、グラボのコネクタを抜き差ししたら、対応という診断結果になりました。グラボが怪しいのですが、モニターとの切り分けができず、また、別のHDCP対応ディスプレイを借りるあてもなく、困っています。このグラボで著作権保護回路の動作不良のため修理された方がおりましたら、書き込みをお願いします。
書込番号:9339393
0点

ラデオンで地デジ/BSデジタルをマトモに視聴するには
ドライバーは最新ではなくCatalyst 8.10にすべしという
格言があるのをご存じないようですね。
ATIドライバー集
http://www.ngohq.com/home.php?page=files&go=cat&dwn_cat_id=18
一般的には、パソコンで地デジ/BSデジタル見るならNVIDIAを
選択すべきところでしょうね。
書込番号:9350613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/12/23 18:55:36 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/11 15:01:13 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/04 23:51:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/21 14:05:32 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/08 16:10:31 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/27 23:30:29 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/21 0:40:23 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/30 13:04:14 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/07 0:56:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/23 10:54:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





