


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
「H467QS512P」に変えたところ、DVDの再生がおかしくなってしまいました。
すみませんが、なにか気付いたことがありましたら教えてくださると助かります。
おかしいというのは、全体にモザイクがかかったような感じになります。
文字は読めません。音は正常です。
windows media playerとGOM Playerと最初からついていたCine Playerというプレイヤーで試して見ましたが、全く見え方が同じでしたので、プレイヤーの問題ではなさそうでした。
動画ファイルは問題なく再生できます。
違うDVDも試してましたが、同じような見え方(症状)なので、DVDそのものの問題でもなさそうでした。レンタルのDVDです。
ドライバは最新です。
NVIDIAのドライバはアンインストールしました。
dellのPCに最初からついていた「NVIDIA GeForce 7900 GS」から「H467QS512P」に変えたんですが、
元からついていたGeForceの方はなんかケーブルが繋がっていてボードを外すときにそれも外したんですが、「H467QS512P」の方にはそれを繋ぐ(はめ込む)ようなところが見当たらなくてそのままにしました。
DVDを再生する以外はすべて正常だと思います。
なにかお気づきになったところがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9772221
1点

てんすけ2さん、こんにちは。
「GeForce 7900GSに接続されていたケーブル」というのが気になります。
どうもそれが関係していそうですが…写真をアップロードされても、と思います。
私もDELLのPC(Inspiron 530)でグラフィックボードをGeForce 8600GTからこのH467QS512P (PCIExp 512MB)へ交換しました。
その時は書かれていたケーブルは無く、DVD再生でも特にトラブルは起こっていないのでちょっと見当がつかないのですが…
もし差し支えなければ、詳しい環境を書かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:9772566
0点

こんばんは、てんすけ2さん
GF7900GSについているケーブルとは補助電源だと思いますね。
それならこのグラフィックボードには不要なので関係ないでしょう。
書込番号:9772600
0点

カーディナルさん、空気抜きさん、こんばんは。ありがとうございます!
「GeForce 7900GSに接続されていたケーブル」というのは、
空気抜きさんが仰った通り補助電源のようでした。(実際にPCを開けて調べたわけじゃありませんが、調べてみたところ7900GSは消費電力82Wということで、補助電源が必要みたいでした。)
それを教えてくださった空気抜きさんも、ありがとうございました!
PCの環境ですが、
Windows XP
Professional
Version 2002
Service Pack 3
DELL XPS710
Intel(R) Core(TM)2 CPU
6600 @ 2.40GHz
2.39 GHz、2.00GB RAM
物理アドレス拡張
というものです。
DVDドライブは、
SONY DVD+-RW AW-Q160S
SONY DVD-ROM DDU1615S
という2つです。
プロパティで見ると2つとも「正常に動作しています」とでました。
2つどちらにDVDを入れても同じ症状になってしまいます。
お2人とも返信ありがとうございました。
またなにかお気づきになられましたらよろしくお願いします。
書込番号:9773033
0点

てんすけ2さん、こんにちは。
GeForce 7900GSのドライバについてですが、下記のソフトでも削除されてはどうでしょうか。
「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
もし、Windows Media Playerのバージョンが11でなければ、11へバージョンアップされてみてもと思います。
書込番号:9773098
2点

カーディナルさん、ありがとうございます!
自分もさっきそれを知って、NVIDIA関係全部を削除するのと、ATIのも削除するのと、
2回試してみましたが、直りませんでした。
Windows Media Playerは11でした。
今ロールバックしてみて、再起動するところです。
直らないと思いますが、これでだめなら今日はおしまいにするつもりです。
お時間使っていただいて本当に感謝です!
またなにかお気づきになりましたらよろしくお願いします。
書込番号:9773595
0点

GOM Playerは自前のものを使っているでしょうが、Windows Media Playerは何某かのMPEG2デコーダーが入っている必要があります。
つまりはCine Playerのものが使われるのです。
少なくともWindows Media PlayerとCine Playerは同じになって当然です。
バージョンも不明ですし、何とも言えませんが、Cine Playerが古いからという可能性もあります。
体験版でいいので、PowerDVDやWinDVDを試してみてください。
カードの不良という可能性もあるので、一度検品して貰った方がいいでしょう。
書込番号:9774027
2点

てんすけ2さん、こんにちは。
>ドライバは最新です。
どうもこの部分が気になります、もう少し詳しくお願いします
ATI本家の9.6なのかそれともメーカーサイトの9.2なのか
いずれにしても最新で問題がある場合は
付属のCDから入れ直した方がいいと思いますよ
書込番号:9774957
1点

描画関連のトラブルになると思われますので一応DX9Cの最新版上書きインスト
を試すのと、GFのドライバ残滓は取り除かれたとのことですので
他に試す手段が無くなったらDNAドライバのATi用を試してみると案外
成功するかもしれませんよ。
(DNAドライバは有志作成のATiVGAの社外ドライバです。今はgf用も出してるらしいですが)
書込番号:9776800
1点

uPD70116さん、badomさん、Yone−g@♪さん、ありがとうございます!!
WinDVDの体験版でDVDが正しく再生されました!!
uPD70116さんの仰った通りだったみたいです。
本当にありがとうございました!!
Cine Playerのバージョンは
バージョン 3.0
ビルド番号 300B75T
というものでした。
badomさんもありがとうございました!
ドライバは、付属のCDで入れて、最新かわからなかったので、
本家の9.6を入れていました。
Yone−g@♪さんもありがとうございました!
DNAドライバというものがあるんですね。使うことにはなりませんでしたが、いろいろ勉強になりました。
返信をくれたみなさん、本当にありがとうございました。
何が問題かわかったので、ここからは自分で調べて解決したいと思います。だめならWinDVDを使い続けます。
みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:9777458
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/12/23 18:55:36 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/11 15:01:13 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/04 23:51:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/21 14:05:32 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/08 16:10:31 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/27 23:30:29 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/21 0:40:23 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/30 13:04:14 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/07 0:56:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/23 10:54:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





