USBグラフィック USB-RGB/D
[USB-RGB/D] USB外付型グラフィックアダプタのデジタル/アナログ両対応モデル



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
本製品からのDVI-D接続なのですが、デジタル接続のはずが滲みます。
正確には、上・右・右上に色が伸びる感じでしょうか。
□△△
□▲△
□□□
(▲の色が20%くらい△に滲む感じ)
状況
・ビデオカードからDVI-D接続 → 滲まない
・USB接続本製品からDVI-D接続 →滲む
※出力先はL997ディスプレイ(1600x1200)
※使用するDVI-Dケーブルは同じもの(1.8m)を使用。
※USBケーブルは付属のものを使用。
※PCのUSBポートはどこに挿しても滲み発生。
USBケーブルが怪しい(というかそこくらいしか…)のですが、これはフェライトコア付きのようなノイズ対策のあるケーブルでしかも短いやつとかにしないと駄目なのでしょうか?
(もしかして個体差の「仕様です」とかだったら嫌ですが…)
書込番号:11346445
0点

本機もモニターもDVI-Iで出力されますが、本当にデジタルで接続されていますか?
ケーブルは本当にDVI-Dケーブルなのかを含めて確認する必要があるでしょう。
書込番号:11347500
0点

DVI-IケーブルかDVI-Dどうかは真っ先に確認しました。
また、M/Bのオンボードビデオからも同じケーブル試したのですが、こちらはDVI-D出力(端子形状もDVI-D)ですので、間違えるということは無いと思います。
とりあえずUSBケーブルを買って試してみるのが早いのでしょうね。。。
書込番号:11347753
0点

電気屋に足を運ぶ暇が無かったため、USBケーブルをお借りして試しました。
ELECOMの2重シールド品だからノイズには強いとのことです。
長さは1.5mのちょっと長めでしたが。
結果、
□△△
□▲△
□□□
だった滲みが
□□□
□▲△
□□□
※(▲の色が20%くらい△に滲む感じ)
に改善しました。
やっぱりケーブルだったようですね。
しかしこれでもまだ滲むため、あとはケーブル長を短くするとか、
フェライトコア(たぶん自宅に転がっているはず…)に巻きつけてみます。
しかし、デジタルでも滲むものなんですね。。。さっぱりです。。。
書込番号:11354649
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/10/29 9:21:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/24 14:50:39 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/14 16:39:32 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/14 21:20:55 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/19 18:27:12 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/02 18:38:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/20 21:26:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/26 7:14:15 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/06 11:18:10 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/31 11:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





