WinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ファンモデル) (PCIExp 512MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月30日



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ファンモデル) (PCIExp 512MB)
この製品を購入しました。
まだ、DVD視聴ぐらいしかしていませんが
画質はグラボ追加前と変わらないような感じです。
そんなものでしょうか?
環境は以下の通りです。
PC:マウスコンピュータ Lm-i442S3
OS:Windows XP SP3
CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー E7400
RAM:2GB
ビデオチップ:
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ 3100
(チップセットに内蔵)
ディスプレイ:IOデータ LCD-AD191XB3(1440x900)
ディスプレイとグラボはDVI接続しています。
素人なのでよくわからないのですが
設定が良くないのでしょうか?
BIOSでチップオンボードのVGAを
オフにした方が良いとか、その必要はないとかの
諸説もあるようですが、実際のところはどうなんでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:9611481
0点

発色傾向は多少変化するかもしれないけど基本的には変わらない。
書込番号:9611495
0点

そんなもんですね。結局は元ソースがDVDですから、ビデオカードはほとんど関係ありません。
ただしNVIDIAコントロールパネルでビデオイメージやビデオカラーの設定を調節すれば、ノイズを減らしたりエッジを強調したりできます。色やコントラストの調整も可能ですから、それなりに雰囲気が変わります。
書込番号:9611557
0点

アップコンバート機能があるプレイヤーソフトウェアを使用すればいいのでは?
書込番号:9612128
1点

アプコン機能があるプレイヤーソフト使うなら、オンボでもアップコンバート可能だと思う(^_^;
書込番号:9612867
0点

みなさま、早速の回答ありがとうございます。
グラボを追加したからといって
DVDの画質は良くならないのですね。
私の設定に問題がないことが
わかって安心しました。(笑)
DVDの元データの解像度が 720×480 なので
ディスプレイの解像度を 800×600 に下げると
良いようなことを聞き、変更してみましたが
それでも、あまり変わらないですね。
唯一の方法はアップコンバートが
良いのでしょうかねw
付属の WinFoxは使い方が
良く分からないですが
いろいろ試してみます。
このグラボは1スロットに
きちんと納まり、スムーズに
セットアップできて
製品としては気に入っています。
これから地デジのハイビジョンや
3Dゲームなども使って行きたいと
思いますので、その時に
この製品の性能の良さに
気づくのかなぁ^^と期待しています。
書込番号:9613026
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LEADTEK > WinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ファンモデル) (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/06/05 19:27:54 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/27 21:55:49 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/03 9:20:35 |
「LEADTEK > WinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ファンモデル) (PCIExp 512MB)」のクチコミを見る(全 16件)
この製品の最安価格を見る

WinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ファンモデル) (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





