『ライティング所要時間はどれくらいですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

MTV2000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

『ライティング所要時間はどれくらいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MTV2000」のクチコミ掲示板に
MTV2000を新規書き込みMTV2000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 ガノンさん

オーサリングソフト関係の話題で申し訳ないんですが、助言お願いします。

MTV2000で取り込んだmpeg2ファイルを【moviewriter 1.5SE】にてDVD-Rに
書き込んだ時、妙に時間がかかるんですが、これって再エンコがかかってるんでしょうか?

マシン:CPU:アスロン1Ghz
    HDD:80GB 7200rpm
    メモリ:512MB
    OS:Win98SE

DVD-Rドライブ:DVR-ABH2(2倍速書込み)

mpg2ファイル:4.2GB/VBR6.5-8.0Mbps/720×480/Closed GOPチェック GOP完結
      オーディオ(オーディオはデフォルト設定です)224kbps、48kHzステレオ
      CMcutterにて編集はしていません
      moviewriterにてカット&トリミングはしていません。

書込み時間/2倍速で【ディスクの作成】のみチェックで【ディスクへの書込み】をすると
およそ1時間40分かかって焼き上がります。オーディオの多重化というところとVOBの
ファイナライズで時間がかかってるようです。
書込み作業途中で、ディスクイメージを作ってるようですが、これは【ディスクイメージの作成】を
チェックしなくても作業的に必要で作ってるんでしょうか?
DVDビデオ作成にあたっては、上記のmpg2ファイルの設定は問題ないですよね?

時間的にはこれくらいが妥当なのでしょうか、再エンコなし/書込み2倍速で、皆さんの
ところでは上記のmpg2ファイルは何分くらいで焼き上がりますか?

書込番号:1301909

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/12 18:19(1年以上前)

おそらく再エンコかかってます。
DVD-Videoの音声は『96KHz』ですんで。

書込番号:1302236

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/02/12 18:46(1年以上前)

MW1.5(SEは知りませんが)の場合、オーサリングから始めれば再エンコはしない(対応しないファイルは弾かれる)と思います。なにかのコーデックやソフトが影響しているのでは?

書込番号:1302307

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/12 20:34(1年以上前)

DVD-Videoの音声サンプリングレートは
48KHzと96KHzどちらも対応していますよ。
むしろ市販品でもほとんどのものが48KHzで収録されています。

書込番号:1302587

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/12 22:43(1年以上前)

再エンコードしていたら、もっととんでもない時間がかかると思います。
少し時間がかかっているような気はしますが、再エンコードはしていないでしょう。

うちの環境では、焼く前の前処理で約25分ってところでしょうか。
HDDの速さで結構違いそうな感じですよ。
動画用にシステムとは別のHDDを用意すると少し速いかもしれません。

ドライブが2倍速だと、DVDに焼くだけで1枚で30分くらいかかりますね。書き込み前のテストをしていればさらに30分必要です。

書込番号:1303039

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/02/12 22:43(1年以上前)

私もPCの環境に問題があるように思います。(それが何かはわかりませんが
元データが4.2GBなら、ウチの環境(Pen3 1G + 512MB)で
オーサリングに16分、ライティングに24分ってとこですね。

因みにライティングはWinCDR7です。

書込番号:1303040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガノンさん

2003/02/13 00:34(1年以上前)

梢雪さん、ガオライオンさん、Akito.Tさん、ASTER 2Jさん、ふぇんふるらみんさん
助言ありがとうございました。

>なにかのコーデックやソフトが影響しているのでは?

そういわれると、Divxプレイヤーを入れた頃から遅くなったような気もします。

>再エンコードしていたら、もっととんでもない時間がかかると思います。

やはりそうでしょうか、3〜4時間以上はかかりそうですね。

>私もPCの環境に問題があるように思います。(それが何かはわかりませんが

再エンコしてないとなると、HDD周りくさいですね。
moviewriterで焼いてる途中にディスクイメージ(temp?)を作成してるようなんですが
その作成場所が、mpg2の保存先と同じなんです。映像元と作業場所は分けたほうが
良さそうですね。

>動画用にシステムとは別のHDDを用意すると少し速いかもしれません。

実はシステムと動画用は別のHDDになっています。システムは40GBの7.200rpm、動画用は
80GBの7.200rpmになっています。 ただ両方とも残り空き容量10GBを切っている状態です。

>ドライブが2倍速だと、DVDに焼くだけで1枚で30分くらいかかりますね。

えっ、2倍速でもそんなに早いものなのですか?知りませんでした。

>元データが4.2GBなら、ウチの環境(Pen3 1G + 512MB)で
>オーサリングに16分、ライティングに24分ってとこですね。

再エンコ無しで2倍速だと、最速で30分程度なんですね。早いんだなぁ…
ハード周りで足を引っ張られてるとしても、その3倍以上はかかりすぎなような気がします。

過去ログもいろいろ見させて頂いてるんですが、DVDオーサリング/ライティングはなかなか一筋縄で
行かないようですね。個人的に気になるのがMTV2000の設定です。ストリームは
【プログラムストリーム】で問題ありませんか?DVDに焼く時にビデオと音声を分けると
いう話を聞くのですが、ストリームで音声ファイルと映像ファイルに分けた方がいいわけでは
ないですよね。

今のところ、音声多重化とライティング、あとはHDD周りで時間をロスして1時間40分と
いうカンジなんですかね…。音声多重化の部分で時間短縮ができれば…
とりあえずmoviewriterを再インストール、HDDのテンポラリーをシステムの方に設定して
HDDもできるだけ空き容量を作ってトライしたいと思います。
長文失礼しました。

書込番号:1303265

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/13 02:24(1年以上前)

>再エンコ無しで2倍速だと、最速で30分程度なんですね。早いんだなぁ…

いえいえ、下準備(オーサリング)に30分、書き込みテストに30分、焼くのに30分だったら、合計1時間30分になりますね。

書込番号:1303512

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2003/02/13 11:30(1年以上前)

関係ないかもしれませんが。DVD-Rのメディアは何を使われています
か?。海外製の安いメディアだと、2倍速ドライブでも1倍速で焼く
ことが、多々あります。
もともと2倍速という規格は存在せず、ドライブメーカーが独自に
メディアごとに設定をしているためで。メーカーの感知しないメディ
アは1倍速となります。
TDKやマクセルでしたら失礼。SuperXとかだったら注意。

書込番号:1304084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガノンさん

2003/02/13 13:12(1年以上前)

ASTER 2Jさん KAZU0002さん、助言ありがとうございました。

>下準備(オーサリング)に30分、書き込みテストに30分、焼くのに30分だったら、
>合計1時間30分になりますね。

はい、それは理解しています(^_^)
僕のほうは書込みテスト無し/ベリファイ無し、オーサリング時間は除いてmoviewriterでの
DVDへの書込みのみで1時間40分でした。書込みのみで30分というのは羨ましいです。

>関係ないかもしれませんが。DVD-Rのメディアは何を使われていますか?

メディアはマクセルの現行品DR47を使用していますので、大丈夫だと思います。

さきほど昨夜MTV2000で取り込んだ4.0GBのmpg2ファイルをカノープスのCMcutter(ver.1.01)で
ケツの部分のみカットしました。作業時間は32分かかりました。
もちろん他にアプリケーションは立ち上げていません。
ここの掲示板で【1GB程度のファイルのカットなら2分程度で作業が終わる】というような書込みを
見たような気がするんですが、だとしたらこの32分という時間も変ですね。
4GBくらいになると一気に作業時間がかかるのかもしれませんが。
HDDの転送速度(?)関係が怪しいんでしょうか。

昨日moviewriterを再インストールしました、これから上記のmpg2をオーサリングして
焼いてみます、なんかまたライティングだけで1時間30分くらいかかりそうな予感…

焼いたあとで報告します、ありがとうございました。

書込番号:1304306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガノンさん

2003/02/13 16:31(1年以上前)

DVD焼き終わりました、結果からいうと2時間かかりました。
今回は時間などをメモしておいたので、変な部分がありましたらご指摘ください。

mpeg2データ(MTV2000のキャプチャ時設定)-----------------------------

種類:MPEG2 (DVD-MovieAlbumインポート情報の出力チェック無し)
ストリーム:プログラムストリーム
画質:マニュアル/720×480(4:3 NTSC)/VBR 6.0M〜6.5Mbps/オーディオ MPEG-1 LAYER-2ステレオ
   /48KHz/224Kbps/MP@ML/GOP 15周期3 IBBP/GOP完結 GOP閉じる/
データサイズ:4GB

※終了部分のみカノープスCMcutterにて編集、カット作業に32分かかりました。
----------------------------------------------------------------

Ulead DVD MovieWriter1.5SE設定/作業------------------------------

1.オーサリングから開始
2.新規プロジェクト【DVD】
3.上記のmpg2ファイル読み込み(D:)
4.シーン(チャプター)追加
5.タイトル編集
6.プレビュー確認
7.出力設定
 【出力または作業用フォルダ】c:\temp(システムHDD、空き容量は充分)
 【ディスクレコーダー】DVR-ABH2のドライブを選択
  (リストには<G:>HL-DT-STDVDRAM GMA-4020B A102(Ulead)と表示)
  <記録前に書き込みテストを実行/チェック無し>
  <書込みエラー防止機能を使う/チェックあり>
  Ulead MMC CD/DVD書込みプラグインのバージョンは3.0.2.104
8.出力
 【出力オプション】・DVDフォルダの作成(チェック無し)
        ・ディスクイメージファイルの作成(チェック無し)
        ・ディスクへの書込み(チェックあり/上記のDVDドライブが指定)

9.書込み
 【DVDの作成】全7行程と表示される
 <1・2>【メニューの作成】:数秒
 <3>【ビデオ/オーディオの多重化】:34分
 <4>【VOBのファイナライズ】:3分
 <5>【DVD UDF ディスクイメージ書込み】:28分
 <6>【DVDレコーディングテストの実行:2.0×(2770KB/s)】:25分
 <7>【DVDのレコーディング 2.0Xで書込み】:26分
  計:1時間56分
-------------------------------------------------------------------

書き込み時に【書込みテスト】【ディスクイメージ作成】をチェックしてないのに
作業されるのが謎です、そういう仕様なんでしょうか…
多重化などを除いた、【DVDへのレコーディング】のみで見れば30分以内で終了しています。
MovieWriterは、UleadのHPにて提供されるパッチはあててあります。

どこかまずい部分があればご指摘お願いします。
毎回長文申し訳ありません。

書込番号:1304654

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/02/13 19:16(1年以上前)

>【出力オプション】・ディスクへの書込み(チェックあり/上記のDVDドライブが指定)
 ↑でやってるみたいですけど、私の場合は「DVDフォルダの作成」でやってます。
出来上がった「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」フォルダを、ライティングソフトで
そのまま焼いてやれば良いだけです。

><5>【DVD UDF ディスクイメージ書込み】:28分
><6>【DVDレコーディングテストの実行:2.0×(2770KB/s)】:25分
ライティングソフトにも依ると思いますが、上記2点のこれは省くことが出来そうですね。

書込番号:1305002

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/02/13 19:48(1年以上前)

私のところではアスロンXP2000+で2.4倍速の+RWを使っていますが、オーサリング等25分・書き込み25分でDVD1枚50分程度かかってると思います。
><3>【ビデオ/オーディオの多重化】:34分
環境にもよりますが、以前ペンティアム3 1ギガを使っていたときでも30分以内だった気が。
><5>【DVD UDF ディスクイメージ書込み】:28分
ちょっと時間がかかりすぎな気がします。
><6>【DVDレコーディングテストの実行:2.0×(2770KB/s)】:25分
私はテスト書き込みしませんが、すればこの位かかるでしょう。
>※終了部分のみカノープスCMcutterにて編集、カット作業に32分かかりました。
異常に時間がかかってる気がします。ほとんどファイルコピーみたいな作業でしょうからHDDに問題があるのでは?

書込番号:1305084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガノンさん

2003/02/13 22:11(1年以上前)

ふぇんふるらみんさん、ガオライオンさん、助言ありがとうございました。

>↑でやってるみたいですけど、私の場合は「DVDフォルダの作成」でやってます。

僕も先ほど初めてやってみました、フォルダ作成に26分、B'sレコーダーにて
オンザフライで25分くらいでした!再生も問題なしです。早い!(´▽`)
これは非常に実用的ですね!以前、誰かが【moviewriterはvideo_tsを作るだけの
ツール】と断言なさってましたが、今はその気持ちがよくわかります(^^;

>ライティングソフトにも依ると思いますが、上記2点のこれは省くことが出来そうですね。

丸々その2点は省けました、方法を試すチャンスを与えてくれて感謝してます(^_^)

>異常に時間がかかってる気がします。ほとんどファイルコピーみたいな作業でしょうから
>HDDに問題があるのでは?

やはりHDD周りになんかしらの不都合があるんでしょうか、不安です。
CMcutterは【高速で使いやすいツール】との意見を何度か目にしたので、明らかに
この数値は怪しいと思います。

結局、Moviewriterの書込みの時に【チェックしていない機能を勝手に実行する】部分の謎が
わかりませんが、とりあえずMovieWriterにてVideo_TSを作成して、B'sレコーダーにてライティング、の
方法が一番確実だと理解できました。
ここの過去ログにも、そのような意味合いの書込みが何件かあったように記憶していますが
その意味が初めて、今わかりました(^^;
今日以降、MovieWriterでのライティングはしないようにします。

助言してくださった方々に、改めて御礼申し上げます。
またまた長文すみませんでした。

書込番号:1305448

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/02/14 00:49(1年以上前)

>B'sレコーダーにてライティング、の方法が一番確実だと理解できました
必ずしも上手く行くわけでは無いようです。以前のスレッドで見たのですが、DVDビデオの規格ではファイルの順番が決まっているがビーズゴールドの場合はファイル名順に書き込みをするらしく、場合によっては一般のプレーヤーで再生できない事があるらしいです。

書込番号:1305926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガノンさん

2003/02/14 13:30(1年以上前)

ガオライオンさん、助言ありがとうございました。

>DVDビデオの規格ではファイルの順番が決まっているがビーズゴールドの場合は
>ファイル名順に書き込みをするらしく、場合によっては一般のプレーヤーで再生
>できない事があるらしいです。

そんな細かい仕様があるんですか?知りませんでした。
そうなるとVideo_TSを作ってB'sレコーダーでライティングだとマズい可能性も
あるんですね? そうなるとMovieWriterの変な動作の原因も知っておかないと
マズいですね。
でもこの方法のお手軽さを使わないのももったいない…。DVDプレイヤーの方で
うまく再生してくれる事を祈って、しばらくこの方法で焼いて、大事なDVDだけ
MovieWriterにて焼こうと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:1306885

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > MTV2000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MTV2000
カノープス

MTV2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

MTV2000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る