『Mpeg Craft Le Ver1.10の使い方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

『Mpeg Craft Le Ver1.10の使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Mpeg Craft Le Ver1.10の使い方

2004/05/03 16:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 たんたんですさん

皆さんはこの付属ソフトを利用してmtvx2004で録画したTVのCMカット編集等をおこなっておりますか?自分は、Premire Proでやろうと思ったのですが、うまくいかないので、mpeg craft leを使おうと試行錯誤中です。操作が簡単だと言われていますが、どうしてもマーク設定しても、プレビューで確認しますと、マーク前後の画像が入り込んでしまうのです。青三角は残すフレームですよね?CMカット編集の方法って今一分かりません。どなたか、アドバイスを頂けませんか?当方のPCはPen4 2.56G Mem 1.0G Mot ASUS P4GEです。

書込番号:2763745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 17:08(1年以上前)

先頭を残すか残さないでややこしくなるかもね

私は常に先頭を残さないでやってます。そうすれば必ずインから始まり
次がアウトの順になりますから(あたりまえですけど)
三角の色はあんましきにならないっていういか覚えてないな。
マーク前後の画像が入り込んでしまうのはフレーム単位でカットすれば防げます。

書込番号:2763842

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/05/03 17:30(1年以上前)

CMから本編に切り替わるフレームをイン点に、
本編からCMに替わるフレームをアウト点に、
この繰り返しで良いと思いますが・・・

書込番号:2763907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/05/03 19:25(1年以上前)

フレーム単位でマークを入れても
保存時にGOP単位での編集を選択してしまうと
余計なシーンが入ってしまいますね。

書込番号:2764326

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/05/03 19:41(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000467.htm
 上記アドレスに、MpegCraft製品版とMpegCraftLE版(MTVX2004付属)の機能比較が書かれています。
 フレーム(1/30秒)単位でCMカットしたいなら製品版が必要で、LEではGOP単位(約0.5秒単位)でしかカットできません。

 おそらく、たんたんですさんの使い方の問題ではなくて、ソフトウェアの仕様の問題だと思います。

 ちなみに、カノープスはLE版から製品版へのアップグレードを今のところ用意してないので注意してください。

書込番号:2764375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/05/03 20:02(1年以上前)

GOP単位だとエンコードは不要ですが、
GOP単位でしか編集は出来ません。
フレーム単位ですと、製品版の場合フレーム周辺だけ再エンコードをするという事が可能になり、
LE版では全体を再エンコードする事になります。

これはMPEG圧縮とはキーフレームを一定間隔で入れて、
キーフレームは完全なる絵ですが、
キーフレームとキーフレームの間のフレームは“差分”しか記録しないのです。
ですから、部分的にでも再エンコードが必要になるわけです。
これはどんなソフトでも同様だと思われます。

書込番号:2764455

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたんですさん

2004/05/03 21:04(1年以上前)

皆さん。沢山の返信を有り難う御座いました。皆様からの意見からしますと、フレーム単位で編集していた気になっていたのですが、LEですとGOP単位になってしまうようですね。LE版ではフレーム単位の編集が出来ないのでしたら、非常に使いにくいものですね。皆さんはCMカット編集に何のソフトを利用されているのですか?参考にさせていただけませんか?

書込番号:2764683

ナイスクチコミ!0


怒りや超スゲーさん

2004/05/03 21:33(1年以上前)

ずばり MPEG CRAFT

書込番号:2764799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/05/03 22:24(1年以上前)

書き方が悪かったですかね。
LE版でも全体をエンコードすればフレーム単位での編集は可能です。
製品版だと必要箇所の再エンコードだけなので、短時間で済むだけです。

書込番号:2765063

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたんですさん

2004/05/03 23:33(1年以上前)

えっ!LE版でも全体をエンコードすればフレーム単位での編集は可能なのですか?プレビュー画面で確認した状態で、CM部が入っていても全体のエンコードを行えば、フレーム単位でマークした状態になるのですか?何か設定等はするのですか?例えばGOP構造とか。助言の方をお願い致します。

書込番号:2765450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/05/04 08:41(1年以上前)

持っているのならなぜ自分で試さないのでしょう?

一応自分が試したところ、
プレビューは編集したフレームを含む
キーフレーム間での再生になるようです。
当然再エンコードで出力すればフレームからフレームまで出力されました。

不完全なプレビューに思えますが、
先に書いたようにMPEG2圧縮の仕組みからは当然のように思えます。
つまりキーフレームでないフレームを編集点としても
そこには差分データーしかないので、
それ以前のキーフレームから再生してしまうのではないのでしょうか。

ヘルプを熟読するとか、
MPEG2についてもう少しお勉強なさったらいかがですか?

書込番号:2766595

ナイスクチコミ!0


ふり夫ニールさん

2004/05/05 06:56(1年以上前)

フレーム単位で編集できて
エンコードなしに
結合できるソフトそれはムービーライター1.5についている
キャブチャ&トリミング
で4つづつつなげる方法

書込番号:2770910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2004/05/05 18:08(1年以上前)

MTVシリーズのGOPは標準で15枚なので、この枚数をマニュアル設定で多く設定すれば、編集出来るポイントが増えます。

書込番号:2773007

ナイスクチコミ!0


XVDさん

2004/05/05 23:02(1年以上前)

> プレビューで確認しますと、マーク前後の画像が入り込んでしまうのです。

プレビューはこういう仕様のようで、GOPの途中フレームからの再生はされず、GOPの先頭フレームから再生されます。終了も同様でGOPの最終フレームまで再生されます。LEではないMpeg Craftでも同じです。

書込番号:2774354

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたんですさん

2004/05/06 01:03(1年以上前)

皆さん。丁寧なコメントを有り難う御座いました。プレビューでは、LEではないMpeg Craftでも同様との事ですので、Premire Proで、再度挑戦してみようと思います。ホントに、沢山のコメントを有り難う御座いました。

書込番号:2774931

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > MTVX2004」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VISTA ドライバー 4 2008/08/12 13:53:18
なぜか白黒に? 6 2007/06/07 20:37:18
起動しません 3 2007/01/29 9:11:13
WMV変換 3 2007/02/18 20:01:36
録画ができなくなりました。 6 2006/04/10 19:55:02
予約録画が出来なくなった 2 2006/03/11 22:34:54
動きがスムーズじゃない 6 2006/03/08 11:39:48
MTVX2004/FEATHER2004Dでシステムダウン 4 2006/02/15 16:39:53
録画中にフリーズ多発 4 2006/01/18 8:39:26
休止状態からの復帰失敗 4 2006/01/06 14:46:13

「カノープス > MTVX2004」のクチコミを見る(全 3060件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る