


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


先日、某ショップでMTVX2004+HFを購入し、以前から持っていたMTV2000plusと組み合わせて3重録画環境を構築しました。
同時録画や、複数録画をテストで行ったとき(30分から1時間程度)、怪しいエラーなどは何も見つからなかったので、録画予約を複数セットし
仕事から帰宅してみると、ほぼ3日連続で録画エラーが出ています。(mpegエンコードエラー)(サポート外なのは承知してます)
現状1 エラー症状は、直ぐには出てこない
現状2 録画ログを参照するとMTVX2004HFが起動時直ぐにエラーを発している。結果PCの動作が不安定に負荷率100%
現状3 MTV2000plusは、購入2004年1月から今まで安定稼動でした
現状4 録画ソフトは同封されているFEATHER2005プレミアムを使用
現状5 各キャプチャーボードの録画先はすべて下記構成のHDD2 (HDD1はOSのみの領域)
現状6 OSは新規インストールから構築
現状7 CPU負荷率がほぼ100%を示している
現状8 CPU負荷率が高い状態では、PCの動作が早くなる遅くなるの繰り替えにになる
現状9 PCIバスは5口あり、@MTVX2004HFAMTVX2004BMTV2000plusC無線LANボードD空きの順でさしている
現状10 MTV2000Plusであれば、複数回リトライしてくれてた
怪しい点1 複数のキャプチャボードから同一のHDDに書き込んでいるが原因か?
※であれば、直ぐに症状が確認できるのでは・・・。
怪しい点2 MTVX2004HFの不良かと思い即座に某ショップへパーツ交換依頼を行った
※しかし、同一のエラーが発生し回復していない。
怪しい点3 ドライバのインストールが怪しい。Canopusドライバが新旧混在し順番が誤ったか??
@MTVGA9600XTドライバ(FeatherForA含んでた)、AXpack2(MTV2000Plusドライバ含む)、BMTV2000Plus 5.14修正パッチ、
CFeather2005ドライバ(MTVX2004+HF含む)
時間が無いので試してないけど重要だと思う点です。
残った手段1 各キャプチャボーを一枚構成で動作確認してみる。地道に切り分けるしか・・
残った手段2 OSはクリーンインストールのため問題は無いが、Canopusドライバのインストール順序を変えてみる。
残った手段3 MTV2000Plusのみの構成に戻して安定動作するか。
同時録画の安定動作をなんとか行いたいと思っています。どうかご教授お願いします。
以下がPC構成です。
OS :WindowsXP SP1
CPU :Pentium4 2.6Ghz
マザーボード :ASUS製 P4P800
PCケース :BESTEAM製 PASSANT BT-M1(FAN制御機能あり)
電源 :500W 潟eック製 鎌力 500W
ビデオボード :Canopus製 MTVGA9600XT
キャプチャ1 :Canopus製 MTVX2004HF
キャプチャ2 :Canopus製 MTVX2004
キャプチャ3 :Canopus製 MTV2000Plus
FDD :MITSUMI製 D359M3D
ドライブ :LG製 Super Multi DVD Drive GSA-4040B
HDD1 :40HDD Maxtor製 DiamondMax Plus 8 6E040L0
HDD2 :160HDD Western Digital製 WD1600BB(IDE 160GB)
メモリ :512MB OEMチップ製 DDR400-256M PC-3200-256MB(D2PC400CL25-256M)
キーボード :IBM製 IBMスペース・セーバー・キーボードII
マウス :ロジクール製 MX-900
以上
書込番号:3602013
0点

ラガッツさんこんにちは。
構成を見ますと原因として考えられるものが多数ありまして...
1.CPUの性能不足
MTVX2004HF2枚挿しの場合でも快適に動かすにはPentium4 3Ghzくらいは必要だと思います。
2.Memory容量不足
1と同じく足りないと思います。
その環境で常用させるには最低でも1GBは必要かと。
3.HDDの転送速度不足
1と同じですが...遅いと思います。
キャプチャーカード複数枚挿しならIDE RAID0かSCSIレベルのHDDが必須かと思います。(2番組同時録画時は特に)
各パーツの値段もこなれてきたことですし、PCのパワーアップと思って
変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3602057
0点


2004/12/08 11:29(1年以上前)
その構成で
残った手段1 各キャプチャボーを一枚構成で動作確認してみる。地道に切り分けるしか・・
残った手段2 OSはクリーンインストールのため問題は無いが、Canopusドライバのインストール順序を変えてみる。
残った手段3 MTV2000Plusのみの構成に戻して安定動作するか。
ここまでわかってって人に聞くとゆうことは、奇跡的に同じ構成の人間がいてそいつに代わりに検証しろといっているようなものだと思えるのは、この異常気象のせいなのかしら????
書込番号:3602245
0点



2004/12/08 11:37(1年以上前)
>ここまでわかってって人に聞くとゆうことは、奇跡的に同じ構成の人間がいてそいつに代わりに検証しろといっているようなものだと思えるのは、この異常気象のせいなのかしら????
いやいや、それは語弊がありますよ。
自分で怪しい点を試さないといけないと思いつつも、設定や構成上無理なのか、時間を掛ける前にアドバイスを頂きたかったのですよ。
後発であるキャプチャボードを購入した手前、ありきたりの所で転んでるものかと想像してました。
仕事の合間しかパソコンをいじれないので、少しでも情報交換したかったのです。
なにか気がついた点があればと・・・・。
書込番号:3602264
0点


2004/12/08 11:50(1年以上前)
ラガッツさん、こん**は。
FEATHER2005プレミアム使用での同時録画は
MTVXシリーズだけだったのでは?(記憶ちがいかなぁ??)
書込番号:3602310
0点


2004/12/08 12:18(1年以上前)
↑逆
MTVXとMTVとの同時録画のみ(一応)サポート。
書込番号:3602390
0点


2004/12/08 12:25(1年以上前)
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_e.htm
にはっきりとMTVシリーズは対応していませんと書いてありますが、
カノープスが間違ってるってことですね?
欄で文他Wさん。
書込番号:3602403
0点



2004/12/08 12:29(1年以上前)
そうだったですよね。
一枚だけであればMTVシリーズもOKと、どこかで見ました。
また、カノープステクニカルセンターに問い合わせした所、
サポート外だけど、PCIバスを差し替えてみてはどうかと言われました。
COFさん コメント有難うございます。パーツのUPは資金面で相当厳しいので、2枚構成でいくしかないです・・・。
書込番号:3602415
0点



2004/12/08 15:57(1年以上前)
リモート予約ソフトの設定のデバイスが
MTVシリーズになってます。
当然、録画モードに本来MTVXシリーズでは無いはずのVideoCDモードがあります。
しかし、TV王国上では、MTVX専用の自動録画の設定ができます。
これも同時録画のトラブルだろう
書込番号:3602993
0点


2004/12/08 17:05(1年以上前)
皆様 大変多くのレス、誠に有り難う御座いました
レスを参考に色々試した結果
TMPGEnc で、48khzのままでWAVE出力をし、
aviutlで映像と合体でき、見事エンコに成功しました
しばらく、このままで作ってみようと思います
大変、お世話になり、誠に有り難う御座いました
書込番号:3603195
0点


2004/12/08 21:10(1年以上前)
すみません、スレ間違いました
どうも すみませんでした。
書込番号:3604225
0点


2004/12/10 11:25(1年以上前)
ラガッツさん、こんにちは。
うちは2枚差しですが、一時期MPEGエンコードエラーが出ていたので
書き込みます。
ラガッツさんとの共通点は、それ以前に使っていた旧バージョンに
上書きしたところです。
OSクリーンインストール、チップセットドライバを入れた後、
何よりも先に雑誌付録のFeather2004DVer.6.20.001を入れたところ
でなくなりました。
当方で今トラブルなのはFastTrak100を付けると休止できなくなる
ところですね。PCIに他の拡張カードをさしてないですけど
これを刺すと100%再現します。安定性も落ちます。
時機を見て新しいRAIDカードにしてみるつもりです。
簡単に構成を。
M/B ASUS P4C800Deluxe BIOS1019
CPU P4 2.4C
Memory PC3200 256x2 KingMax
VGA Matrox P650
Pri Mas:IC35L060AVV Sla:WDC WD2500BB GU
Sec Mas:Plaxtor PX-504A Sla:NEC NR-9200A
SerialATA Maxtor6y080M0
PCI 1:None 2:MTVX2004HF 3:None 4:MTV2000 5:None
細くですが、同時録画でXPU使用率は7%ほど。
メモリも225MB使用となっています。
それほど食っていませんね。
またSCSIも結局はPCI経由の転送ですから
録画で帯域を食わせておいてさらにSCSIってのはどうかと。
それでは。がんばりましょう!
書込番号:3611114
0点



2004/12/10 16:22(1年以上前)
返信有難うございます。
今だ格闘中ですが、対策として施そうとしているのが
@PCIスロットに設置する3連装のファン
AOSのサイインストール(ドライバインストール順の見直し)
です。
MPEGエンコードエラーをなんとしても撲滅させるため日々、ネットサーフィンしてますねん。
書込番号:3611951
0点

僕は1台のPCに2枚挿して同時録画することに魅力を感じないなぁ・・
現在3台のPCにそれぞれ2000 2000P 1200FXを搭載してるけど、録画ミスを避けるために2000と2000Pに同じ録画予約をしておけばどちらか1台が失敗しても大丈夫です。
書込番号:3648378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTVX2004HF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/01/08 1:12:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/29 5:19:40 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/05 14:40:25 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/08 10:12:09 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/18 1:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/17 22:56:16 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/01 0:01:07 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/29 0:11:49 |
![]() ![]() |
8 | 2006/01/13 9:48:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/05 16:58:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
