


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
MTV2000を使ってますが買い替えたいなーと思い
調べていると、某雑誌に
PCIバス経由で音声取り込めると書いてあったんですが
本当にでくるんでしょうか?
おおしえください、
書込番号:4657226
0点

MTV2000でも、音声キャプチャはカード上で行いますので、データの通り道としてはPCIバス経由ですが。
キャプチャしながらでも、リアルタイム視聴の時には、Line音声経由ですが。録画したデータはPCI経由のデータです。
2000なら、無理して換える必要もないかと思いますけど。
PCI-EXPとか64bitXP使いたいのならともかく。
書込番号:4657377
0点

先日購入しましたので、よろしかったら参考にして下さい。
質問の件ですが、FETHER2006 + MTVX-2006HFの組み合わせで可能です。
また、従来どおりのオーディオケーブルでの使用も選択可能です。
(製品に内部接続用オーディオケーブルも同梱されています。)
ちなみに私はもう一枚MTVX-2005HFとの2枚構成ですが
FETHER2005V2からFETHER2006に変わったことで、MTVX-2005HF側も
同様に、オーディオケーブル無しでの使用が可能です。
MTVX-2005HFが正常に認識されると、設定画面にて音声の接続方法が
選択できるようになります。
PCによってはPCI接続だと問題が出るかも知れませんね。
そのときは、従来どおりのオーディオケーブルでの接続を選択できる
ので、問題ないと思います。
書込番号:4657935
0点

たこやきGOODって人はKaz0002さんのコメントを一切無視ですね
たくさん間違いをしているね。まいまい101さんも。
キャプチャーカードは音声をサウンドカードから入力しているわけではないよ。
どうしてそう考えるのかな…キャプチャーカード上のチューナーからなんでサウンドカードに音声データを渡してさらにそれをアナログケーブルでキャプチャーカードに戻すんでしょう。
そんな経路を取ったらかなりノイズが入るし。
MTV2000や2005までのオーディオケーブルはTVをそのまま見ている時のみサウンドカードに出力するためのもの。キャプチャーカード上のチューナー上でエンコードチップに音声データを渡しているから、いい音とか言われるのに、MTV2000とかは。
試しにオーディオケーブルをはずしてキャプチャーしてみなよ。音声もキャプチャーされているから。
2006はダイレクトサウンドに対応して、ケーブルが無くてもリアルタイム視聴で音声が出るよってだけでしょ。その分、システム負荷がかかるだろうし相性も出てくるかもしれないからあまり好ましいものではないんだけど。
書込番号:4659034
0点

あ、そういう意味だったんですね。
ありがとうございました。
やっぱり、違うデジモノ買います!
ありがとうございました。
書込番号:4659607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTVX2006HF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/08/26 17:38:36 |
![]() ![]() |
13 | 2007/11/18 15:29:19 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/16 8:58:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/26 21:39:07 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/21 18:18:23 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/28 17:48:59 |
![]() ![]() |
8 | 2007/03/13 16:12:41 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/08 7:05:34 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/21 0:02:55 |
![]() ![]() |
15 | 2006/11/21 7:50:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
