『MagicTV起動せず・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

GV-MPG3TV/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • GV-MPG3TV/PCIの価格比較
  • GV-MPG3TV/PCIのスペック・仕様
  • GV-MPG3TV/PCIのレビュー
  • GV-MPG3TV/PCIのクチコミ
  • GV-MPG3TV/PCIの画像・動画
  • GV-MPG3TV/PCIのピックアップリスト
  • GV-MPG3TV/PCIのオークション

『MagicTV起動せず・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-MPG3TV/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-MPG3TV/PCIを新規書き込みGV-MPG3TV/PCIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MagicTV起動せず・・・

2003/04/01 20:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 OneUserさん

こんばんわ。皆さんお知恵を貸してください。
下記スペックで、このキャプチャボードを設置したところ、
認識・ドライバのインストールまでは正常に完了したのですが、
「MagicTV」をインストールしてOSを再起動すると、
「FilterSDK」のインストールに失敗しました的なメッセージが出てきまして、
そのままMagicTVを起動してみたところ、「初期化に失敗しました。」となり、
起動できません。
以前は、「オーバーレイに対応していないか・・・
ビデオカードのドライバを最新にするか、解像度を下げてください」
というエラーが出てきてたのですが、解像度を32bitから16bitに下げようと、ドライバを最新にしようと直らなかったので、ビデオカードと
キャプチャカードの両方のドライバをインストールしなおしたら、
上記のように「FilterSDK」なるエラーが出てくるようになりました。

まぁどちらにしても要するに起動できません・・・ということなのですが、なにか心当たりのある方いらっしゃいませんか?
ビデオカードを変える前までは使用できていたので、やはり相性ということで片付けられてしまうのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。

<スペック>
M/B AOpen "AX4GEmax"
CPU Pentiam4 2.4GHz
Video InnoVision "Inno3D GeForce4 Ti 4200 with AGP8X"

書込番号:1449393

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2003/04/02 00:02(1年以上前)

一度キャプチャ関係のSoft&ドライバを削除して
システムの復元で適応するまで戻り
関係するディレクトリを削除して更新ファイルを適応できるものは適応して入れてみたらです。

そうそう、この基板の更新ファイルは適応してますょネ?

書込番号:1450248

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/02 06:23(1年以上前)

早速ありがとうございます。

フォルダやらを削除したり・・・とという作業は分かる範囲で既にやりました。
もちろんキャプチャカードのドライバも最新ですし、
訳も分からずDirectXまで更新したりしました。
システムの復元については、今の構成にWinXP導入した時点で既にキャプチャカードが起動していませんでしたので、特に戻したりはしていません。
う〜〜ん、なんなんでしょうか・・・

書込番号:1450840

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/04/02 16:55(1年以上前)

そうなったらOSのクリーンインストールくらいしか思いつきません。

書込番号:1451865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2003/04/02 20:06(1年以上前)

システムの復元は結構重宝なんですが
対象を削除しないでかけると結構なファイルが残ります。
また削除した後にかけても残るファイル群が在ります。
その様なファイルがインスト作業を邪魔する可能性も在るので適応前まで戻りましょうとアドバイスを...

参考程度ですが
業務用のグローブキャストなる映像装置は
過去のドライバが残っていると
アプリの適応に失敗します。

そうそう
OSの変更はキャプチャ適応の後ですか?

書込番号:1452367

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/03 01:52(1年以上前)

またまたありがとうございます。
いきさつを詳しく説明しますと、
旧構成+WinXPに"MPEG3TV/PCI"は正常で、
後にM/B、CPUを変更しました。
そこに"MPG3TV/PCI"を挿してみたら、ドライバのインストールは正常なのに、"MagicTV"のインストールで、"FilterSDK"のエラーが出て、
当然のごとく"MagicTV"も起動しないと・・・
こんな感じでございます。

HDDは変更しておりませんので、OSの変更やら復元やらは、
今のところ試行しておりませんが、
もし皆さんが"システムの復元"を推されるのでしたら、
やってみようかと思います。
ただ、以前OSが多少不安定になったときに、復元作業をしたことがありますので、やったといえばやったのですが・・・

分かりづらい文章ですみませんが、皆様、再度ご教授お願いいたします・

書込番号:1453691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2003/04/03 12:31(1年以上前)

途中からハードシステムを変更しているのですから
システムの復元機能を使う以前と思います。
どの様な変更方法
クリーンな状態にしてから変更したのでしょうか?

書込番号:1454398

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/03 23:37(1年以上前)

変更方法とは、ハードウェア構成の事でしょうか?
クリーンといえるかどうかは分かりませんが、
"MagicTV"が正常に起動していた時期に変更したのは確かです。

現在までの皆さんの意見を伺っている限り、皆さんの考察としては、
愛称問題というより、OSの状況に因る、といったところなんでしょうか?

書込番号:1456173

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/03 23:38(1年以上前)

すみません・・・言わずもがなですが、
愛称問題 → 相性問題 です・・・

書込番号:1456179

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/04/03 23:49(1年以上前)

ん?
>旧構成+WinXPに"MPEG3TV/PCI"は正常で、
>後にM/B、CPUを変更しました。
M/B、CPUを変更したって、交換したってことですよね。
そのあと、OSのクリーンインストールやりましたか?

書込番号:1456233

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/04/04 00:14(1年以上前)

>愛称問題というより、OSの状況に因る、といったところなんでしょうか?
変更の仕方によってはSoft的障害の可能性
クリーンな状態(変更した際にOSを初期状態)を確保してればHard的障害も出てくると思います。

同じM/B同士の交換なら載せ替えで済むけど違うなら陥るかも知れませんです。

書込番号:1456374

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/04 06:03(1年以上前)

確かに、M/BとCPUを交換した後、OSのクリーンインストールは行っていません。
やはりそれをやってみてからでないと、
どうにもほかの問題やら解決策やらを考える以前の問題のような気がしてきましたので、
ここは一旦、おとなしくクリーンインストールをしてみることにします。
そこでもう1度だけ、ご指導願いたいのですが、
1つのHDDを"FDISK"からC・D・Eに区切って、
それぞれOS用・データ用・データ用として使用していた場合、
"FDISK"から、OS用のCドライブだけフォーマットすることって出来るんでしょうか?
また、以前はもうひとつHDDをくっつけてWin98とデュアルで使用していたため、このC・D・EドライブもFAT32で使用していましたが、
そのWin98のHDDをもうつなげていない場合、
NTFSでフォーマットしてしまった方が良いんでしょうか?

図々しく質問攻めしてすみませんが、最後によろしくお願いいたします・・・

書込番号:1456902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2003/04/04 10:35(1年以上前)

出切ればC領域は単独HDDが好いと思いますョ!
20GのHDDを用意して残り容量は50%以上を目安にしたい。
システム的金銭的にできればですが...

フォーマット関係はブルー画面でのインスト途中で可能でしょう。
OSを入れる場所を決定する前に削除(確かLコマンドだったかナ)を繰り返して
最後にOSを入れる領域をフォーマットしてOSをインストすればイクでしょう。

形式は一長一短が在りますので一概にはですが
キャプチャには4G超のデータが在りますのでNTFSが宜しいかと
其れとも、二種類をご用意する。
参考程度ですが
デフラグツールで断片化を直す場合
ま〜OS上では完全には出来ませんですが
FAT32形式ではOSにロックされて動かせないファイルが多いですョ!

そうそう、小生のWin2k以降のOS入れ込み方法は
PCIの使用基板を全て挿した状態でインストします。(PCIのハード的共有は考慮するけど)
で、VGAドライバを適応するまで他のドライバ適応は無視続けその後にPCI基板関係の
ドライバを入れて行きますです。
このやり方でのトラブルは未だ在りませんネ!

書込番号:1457209

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/04/04 21:55(1年以上前)

みなさま、OSの再インストにより、なんともあっけなく正常に戻ってしまいました。
これも皆さんのご教授のおかげです。本当にありがとうございます。
ちなみに、HDDを増設する余裕は現在のところありませんでしたので、
CをNTFSフォーマット、再インストの手順をとってみました。
なんとなく、FAT32の時より動作が重いように思われますが、
せっかく正常に戻ったことですので、余計な詮索はせず、
ただただ皆さんへの感謝の気持ちを表し、報告を終えさせて頂きます。

書込番号:1458791

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/04/05 01:31(1年以上前)

お〜治って好かったですね。

書込番号:1459649

ナイスクチコミ!0


なんとなく気になるさん

2003/04/17 03:11(1年以上前)

ところでちゃんどらさん。
「適応」と「適用」は意味が違いますよ?

書込番号:1496930

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > GV-MPG3TV/PCI」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
半端にフリーズします。 1 2007/01/03 19:16:14
0 2004/06/08 1:17:35
VHSのキャプチャについて 9 2005/07/01 20:31:51
購入に際して 4 2003/11/29 22:59:48
DVDオーサリング後の音ズレ対策 2 2004/02/19 6:54:27
パソコンが極端に遅くなる 6 2003/10/15 21:28:03
このカードを購入される方へ 2 2003/10/12 11:37:05
コマ落ち、音ズレ フリーズ 6 2003/09/18 23:02:38
騒音はどのくらい? 0 2003/09/12 13:08:22
mAgicガイドについて 1 2003/10/13 23:16:01

「IODATA > GV-MPG3TV/PCI」のクチコミを見る(全 710件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-MPG3TV/PCI
IODATA

GV-MPG3TV/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

GV-MPG3TV/PCIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る