


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV9


まず環境の説明をします。
CPU セレロン2.4GHz
M/B Aopen MX46-533GN
メモリ 512MB
周りにノイズを発生させるTVなどからは、1メートルくらい離しています。
普通に視聴するには問題ないのですが、録画したのを見てみると必ずノイズが出てしまいます。
原因としてはCPUのパワー不足やマザーボードの相性の悪さかも知れないので、実際にこのボードを使っててノイズが出ない方のパーツ構成を教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:3497458
0点

今は不要になったので手放してしまったんですが・・・ところでノイズとはどういうノイズでしょうか?
無圧縮や可逆圧縮AVIでキャプチャした場合にノイズが出なければスペック不足かビットレート不足が考えられます。
ちなみに購入時のうちのPCはPen4 2.4CGHz、ASUS P4P800D、メモリ1GB、HDD 4つだったと思います。(やや自信無し)
映像にはそれほどノイズは無かったんですが音声が酷かったのでこの後サウンドカードを買い足しました。
書込番号:3497720
0点



2004/11/14 11:12(1年以上前)
表示されている画面に対して端から端まで真横に一本の線でノイズが出ます。それが複数出たりします。
録画するときは大体MPEG2形式ですが、どの形式でも出たと思います。
書込番号:3498905
0点

それはノイズでなくインターレースかティアリングかでしょう。
編集ソフトで各フレームを確認してみて下さい。
5周期中2〜3フレームがそうなってるだけなら映像信号の仕様というだけです。
書込番号:3499158
0点



2004/11/14 13:48(1年以上前)
インターレースやティアリングについて知らなくて検索したんですが、録画した後にその様な現象を目立たなくさせたりするソフトウェアはありますか?
自分で探そうとしてもこの現象に対して具体的な状況がわからず困っています
書込番号:3499400
0点

ティアリングに関しては再生ソフトに依存するのでWMPとかで普通に見ればいいと思います。
インターレースに関しては、DVDに焼くならそのままの方がいいですし、解除できるソフトはあるけど間違った解除の仕方をすると逆効果になるので注意が必要です。
DVD再生支援ソフトで録画ファイルを見ればプログレッシブ映像で見られると思うので、mpeg2形式で保存するならそういうソフトを使用するのもいいでしょう。
AVIにするならAviUtlとMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを。
解除の仕方は「AviUtl インターレース」とかで検索して調べて下さい。
書込番号:3499444
0点



2004/11/14 15:07(1年以上前)
色々とご指導して頂きましてありがとうございました。
自分なりにこれから設定してみます。
書込番号:3499621
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-BCTV9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/05/15 22:25:06 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/22 22:55:50 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/07 7:48:09 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/05 20:42:00 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/03 11:32:31 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/24 0:57:25 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/24 0:14:25 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/22 23:08:45 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/20 1:21:00 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/09 11:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
