PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
Google等の検索エンジンを活用しましょう。
■Google
http://www.google.co.jp/
(それぞれ、ビデオカード、ビデオキャプチャ、をキーワードに検索すれば、「ビデオカードとは【video card】」、「ビデオキャプチャとは【video capture】」と言った解説ページがヒットします)
ついでに、専門用語解説サイトも一緒に紹介しておきましょう。
■IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/
書込番号:4100851
0点
2005/03/21 16:56(1年以上前)
レスありがとうございます、今調べてきたんですが要約すると別にビデオカードがなくてもビデオデッキの映像をパソコン上で見たりPS2などのゲームをすることは可能と捉えてもよろしいんでしょうか?
書込番号:4103060
0点
2005/03/21 18:06(1年以上前)
>ビデオデッキの映像をパソコン上で見たり
出来ます。
>PS2などのゲームをすることは
ソフトウェアエンコードの機種なら可能だと思いますが、このようなハードウェアエンコードの機種はエンコードしてから表示されるので3秒程度のズレがあります。自分も一回やってみたことがありますがボードゲーム程度しか無理でした。
ただ単に液晶モニタでゲームをしたいならアップスキャンコンバーターを買ってみては?(TV向けの信号をディスプレイ向けの信号に変換する機器)
書込番号:4103380
0点
okaq さん 設定をダイレクトオーバーレイを使用してもう一度やってみてください。ほとんどズレはなくなります。
書込番号:4104773
0点
ビデオカードと、ビデオキャプチャーボードの違いですが、
簡単に言いますと
ビデオボード:パソコンの画像データーをPCのモニターに表示させる為の機器。
ビデオキャプチャーボード:外部からの映像信号をパソコンに取り込む機器。
最近ではTVチューナー内蔵の物もある。
ビデオキャプチャーボードで取り込んだ映像信号はパソコンで処理され
ビデオボードを経由してPCのモニターで見れる物が大半。
そしてまずは、パブラーさんが何をしたいかですが。
単純に”ビデオデッキの映像をパソコン上で見たりPS2などのゲームをすること”のみで有り、
それを録画機器のようにパソコンのデーターとして保存しないのであれば
アップスキャンコンバーターと言う機器を
パソコンとディスプレイの間に繋いで
アップスキャンコンバーターの入力端子に外部入力を繋ぐ方法もあります。
アイオー製品であれば
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm
こう言うものです。
書込番号:4105585
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/RX2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/12/30 3:50:09 | |
| 3 | 2008/04/03 19:38:27 | |
| 0 | 2007/08/14 11:16:18 | |
| 1 | 2007/03/19 5:31:18 | |
| 7 | 2007/01/21 22:13:49 | |
| 13 | 2006/10/06 23:59:07 | |
| 3 | 2006/07/29 18:56:55 | |
| 0 | 2006/07/20 12:56:17 | |
| 3 | 2006/05/17 22:08:57 | |
| 2 | 2006/04/14 6:22:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



