PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
購入して1ヶ月ほど経ちました。屋外アンテナに接続していますので感度は良好、ウェブブラウジングしながら視聴(集中したい時は音声ミュート)しています。大きな不満はないのですが、改善したい点が2点あります。
一つは、ウェブブラウジングで画面をスクロールする時など、画像が1-2秒くらい固まる点。おそらくパソコンが非力なのだと思いますが、どこが非力なのか、恥ずかしながら自分ではわかりません。効率のよい投資をするためにも、助言をいただけませんでしょうか。
パソコンの構成は、
MB:MSI K8MM-V
CPU:AMD Sempron 2600+ 1.6G
MEMORY:512MB(256MBx2、64MBをビデオRAMに使用)
VGA:on board
OS:Windows XP Professional SP2
です。
もう一つは、「常に手前に表示」に設定しても、パソコンを再起動すると、忘れてしまう点。チェックは入ったままです。メーカーに問い合わせたのですが、梨のつぶて。一般的な現象ではないということでしょうか。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか。
書込番号:6509043
0点
C2D E2140(1.6GHz)
Windows Vista
を使用していますが
ワンセグ仕様の上
ワンテンポ遅れます
それは仕様なんでしょう?
携帯もボータブルも
似た感じでワンテンポ
遅れていますよ
書込番号:6509834
0点
harako_05さん
スクロールするときなどに映像が止まってしまうということですが、CPUがセンプロンということで、シングルコアCPUだと思います。
おそらくスクロールするときにCPUの使用率が100%になるものと思います。
もし、上記の内容であれば、デュアルコアCPU等にしてもらうか、タスクマネージャで、IEの優先度を下げてやるとうまくいくとおもいます。
書込番号:6510421
0点
asikaさん、QV大好きさん、ありがとうございました。
地上アナログ放送と比べると、ワンテンポどころか4秒近く遅れています。
CPUは、シングルコアCPUです。ご教授の通りに、タスクマネージャでIEの優先度を「通常以下」に下げたところ、画像が止まらなくなりました。でも、今度はIEのレスポンスが悪くなりました。根本的にはデュアルコアCPUにしないとダメみたいですね。
Socket754のままCPUを変えてみたらとも思っていましたが、無駄な投資をせずにすみました。デュアルコアCPUにするにはMBごと変えないとダメみたいですが、その価値はありそう(デュアルコアCPUの本領発揮)ですね。
書込番号:6512235
0点
優先度を下げる動作では、ワンセグはうまくいくが、IEがうまくいかないということは、CPUの性能不足かも知れません。
あまり、対策にならないかも知れませんが、Firefoxをインストールして、オプションで、スムーズスクロール機能を使用するのチェックを解除するとうまく行くかもしれません。
書込番号:6512528
0点
「スクロール時に1-2秒固まること」と
「アナログ放送に比べて4秒近く遅れること」は
別の問題ですね。
前者は他の方の言われるように、(ソフトの仕様も含め)PC環境が影響していると思いますが、
後者については、ワンセグというより地上デジタル放送の仕様上発生します。
参考:
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060728/117898/
<抜粋>
地上デジタル放送はその放送の仕組みの違いから、
受信機では基本的にアナログ放送に比べて遅く表示されます。
送信側ではコンテンツの圧縮、受信側では解凍処理を行ってます。
さらに放送地域によっては中継局を経由する為、場所によってずれが発生します。
また、同じUSBワンセグチューナーを使っていても、
端末が違えばCPUの復元力で差が出ます。
これ故、地上デジタル放送では時報もありません(あっても不正確)。
書込番号:6515866
0点
QV大好きさん、jeremiasさん、ありがとうございました。
PC環境に関しては、コチョコチョいじらずにデュアルコアCPUにするつもりです。
「常に手前に表示」に関しては、私だけの現象なのかな??
書込番号:6517104
0点
「常に手前に表示」に関しては、私だけの現象なのかな??
とのことですが、あんまり参考にならないかと思いますが、IOデータのmAgicPlayerも、常に手前に表示を押しているのに、ならないことがあります。
おそらくこれも僕だけではないかと思いますが。
CPUはどのようなものにするのでしょうか?
書込番号:6517139
0点
PCケースがAntecのAriAというちょっと変わったケースで、高さが60mm以下のCPUクーラーしか使えません。ウェブで調べてみると、Athlon64X2 3800+を使っている方がいたので、これなら入るかなと・・・
書込番号:6520654
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > SEG CLIP GV-SC200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/09/07 11:27:28 | |
| 2 | 2009/11/04 19:16:55 | |
| 1 | 2009/02/01 21:20:32 | |
| 0 | 2008/06/28 0:48:01 | |
| 3 | 2008/03/01 15:14:09 | |
| 0 | 2008/02/19 19:18:32 | |
| 1 | 2008/02/10 19:30:33 | |
| 0 | 2008/02/07 7:27:06 | |
| 3 | 2008/02/05 21:19:20 | |
| 4 | 2008/02/07 21:23:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



