



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
PV4をたちあげると100パーセント時で853×480(左下の表示)となり、チェックを変えても変更できません。
地デジ等を録画すると○○-720x480i.dvとなります。
最初にインストールしたときはちゃんと変えられましたが、その後アプリがフリーズしてからおかしくなりました。
ドライバ等の再インストールして直ることも稀にありますが、直らない事がほとんどです。
スペックは以下の通りです。
CPU Core 2 Quad Q6600
M/B GIGABYTE GA-EP35-DS4
VGA GIGABYTE GV-NX96T512H
MEM DDR2 1GB×4
HDD 日立IBM SATA250G SATA 他
電源 玄人志向 KRPW-V560W
OS Windows XP 32bit
チューナー パナのレコーダー DIGA DMR-XP12
D3端子で接続
PV4は水色シール
PCIには他になにも付いてません
この原因は相性問題なのでしょうか?
わかる方がいましたら宜しくお願いいたします。
ちなみにこの状態で録画も静止画キャプも問題なくできます。
書込番号:9056577
0点

録画ファイル名が720x480iとなっていることを考えると、ソフト云々よりも映像出力自体が480iになってませんか?
当方は東芝レコなのでパナのレコは詳しく分かりませんが、レコーダー自体で解像度を切り替えられませんか?PV4は入力映像情報を自動検知するので、720x480iと出るということはレコの出力が480iになっていると考えられます。
書込番号:9056726
1点

がりもふさん、ありがとうございました!
おっしゃる通りでした。
同じような方が現れるかもしれないので、一応書いておきます(^^;
DIGA DMR-XP12では、D3出力時に入力信号にかかわらず1080iに変換されると書いてありますが、
「HDMI映像優先モード」が「入」の状態でHDMI端子からも映像を出力していると、D端子の出力が480iとなると注意書きがありました。
まさにその状態だったようです。
これでPV4ライフが送れます(^^
本当にありがとうございました〜
書込番号:9057139
1点

それは良かった。
HDMIとD端子の同時出力の制限に関しては東芝レコは制限がないようなので、他社のレコユーザーは注意が必要ですね。
それでは、快適なHDキャプチャライフを!
書込番号:9057528
0点

自分もDMR-XP12だったのに・・・質問に気づかなかったorz
同じDMR-XP12使いとして豆知識を言わせてもらうと、「初期設定」で"映像"のHDノイズフィルター、"画面設定"の画面表示動作(OSDのことです)はオフにしとくといいですよ(´∀`)
あとリモコンにある「再生設定」ボタン押して、"映像"のHDオプティマイザー、"音声"の音質効果とシネマボイスもオフししておくと良いですよ。
書込番号:9117737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アースソフト > PV4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2014/07/27 18:37:15 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/25 9:09:45 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/11 23:16:30 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/05 0:54:41 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/21 9:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/29 19:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/09 11:23:08 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/02 0:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/13 1:43:50 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/04 2:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





