DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCI アップデータ Ver 1.10β3がリリースされてます。
【変更履歴】
●Ver 1.10β3
<機能変更>
・ファイル自動削除機能の追加(タスクトレイ・アイコンの右クリックメニューから設定出来ます。)
・ファイル一覧の絞り込みエリアの表示ON/OFFを可能にしました
・ファイル一覧のアイコンを放送局アイコンに変更しました
・ファイル一覧の表示項目の順の並べ替え(ドラッグ・アンド・ドロップ)を可能にしました
・番組表に放送局アイコンの追加しました
・番組表上の放送局名領域の右クリックメニューで表示のON/OFFを可能にしました。
・シークバーの追加しました
・ボリュームメーターの追加
・番組情報表示が操作パネル上に移動いました
・録画先のドライブを3つまで選択可能にしました。
・データ放送操作UIのレイアウトを変更しました
・予約録画後、スタンバイ/休止状態への移行する設定を可能にしました
<不具合修正>
・予約内容を編集時プロファイルがDPになってしまう問題を修正
・アナログチューナ/ワンセグチューナが接続されている場合予約録画が正常に行われない問題を修正
・北海道テレビ視聴時にデータ放送を閲覧するとエラーが発生する問題を修正
の内容です。結構色々対応されているようですので、みなさん確認お願いします。
書込番号:7961517
0点

アップデート後のレポートです。
アップデータインストールする時に、ドライバーCD要求されますので、用意してからアップデート行ってください。
番組表やファイル一覧にテレビ各社のアイコンが表示されますので、判りやすくなりました。
テレビ画面下の操作ボタンなどのレイアウトも少し変更になってます。
だいぶ使いやすくなってですね。
しかし!早速、不具合みたいなのでついでにレポート
録画先が3カ所選べるとなってますが、「録画先HDD設定」選択画面出てこないんですが、不具合?
録画大丈夫なんでしょうか・・・
書込番号:7961645
0点

使用レポートその2です
予約した録画データのファイル名を変えられるようになりましたね。そしてダブルクリックして録画再生すると、TV画面が前面に出てくるようになりました。
あと、TV操作画面したにシークバー(タイムシフトバー?)がつきました。
なので、再生してバーで見たい場所へいきなり再生する事や、タイムシフトで見逃した場所へ戻しやすくなりましたね。
画面の感じは、ワンセグの視聴ソフトに感じが近くなりました。
あと、既に予約録画している物や、録画し終ったファイルは問題なく見れましたので、まっさらに設定が戻る事はないと思います。
TVのチャンネルウィザードなどの初期設定の部分が再設定するだけですむと思いますので、あまりご心配い入らないかと思います。
ついでに、要望一つ。
予約一覧、ファイル一覧の画面とチャンネルボタンで切り替えると右側に開くんですね。TV画面の左に置いてると非常に不便なので、何か解決策を。
チャンネル画面をいっその事、TV視聴画面の左側にくっつけられるように出来るとか、予約一覧の展開を左側にも出来るようにするか・・・検討をお願いしたいです。
長々のレポート御迷惑おかけします。これで私のレポート終了と致します。m(__)m
書込番号:7961792
0点

まぼ51さん、こんばんは
早速アップデータ適用してみました。
>録画先が3カ所選べるとなってますが、「録画先HDD設定」選択画面出てこないんですが、不具合?
うちも同じ症状です
HDD選択できないので録画してみると、
強制的にCドライブになってしまいました。
ちなみにアップデート前はDドライブにしてました。
それとアップデートする前とした後で受信感度悪くなってませんか?
アップデート前は80%ぐらいだったのが60%前後に落ち込んでます。
今まで見れたチャンネルが見れなくなり
そのチャンネルを選択するとフリーズします。
なんかアップデートなのかダウンデートなのかよくわかりませんね・・・。
書込番号:7962906
0点

チノ・モレロさんへ
私はてっきり録画先だけは、初期化されないかと思ったんですが、Cドライブになってしまってますね^^;
私は地デジ専用にHDD用意したので、違う所に録画データ残るときついんですよね^^;
いまサポートの方へメールしましたが、早めに修正版リリースされる事を切に希望しますね。
せっかくリリースされて、意外と使い勝手良くなってたのに。なんか片手落ちだなあ・・・_| ̄|○
というわけみたいなので、アップデータの適用はご注意くださいませ。>ALL
書込番号:7963090
0点

>録画先が3カ所選べるとなってますが、「録画先HDD設定」選択画面出てこないんですが、不具合?
設定>録画と再生の設定>録画設定>録画先HDD設定>(設定済みのHDD一覧)
で出てきますね。
おかしいな、1回目やった時は出てこなかったんですが
何かをきっかけに出てくるように・・・・・。
書込番号:7963633
0点

>おかしいな、1回目やった時は出てこなかったんですが
>何かをきっかけに出てくるように・・・・・。
USB HDDを繋いでHDDがC: D: J:の3つになったからかも。
書込番号:7963683
0点

自分の場合も、録画先
HDD選べません。
あと番組表ですが、受信可能チャンネルの半分の局しか表示されません、これはたまたまかな?
書込番号:7963730
0点

皆様の検証結果とても参考になりました。私も録画先ドライブはDにしておりますのでβ3の適用を見送っております。録画ファイルのシークがバー操作で出来ることに魅力を感じたのですが、残念です。HDD2台(CとD)で前バージョン時と同様に録画先ドライブにDを指定できている方はいらっしゃらないのでしょうか。
書込番号:7964739
0点

普通に私の環境ではHDDは三つのドライブ選べてるんですが・・・
不思議だ環境によってバグが出るの?
おかしいなぁー
書込番号:7964930
0点

録画先ドライブの指定、問題ない方いらっしゃるのですね。気分も新たに、一度PCAST地デジのアンインストールを実行してからエクスプローラで残骸フォルダを手動削除して製品添付CDのインストールを行ってからβ3適用してみました。録画先ドライブの指定もDドライブ指定できました。
書込番号:7965060
0点

このスレ読みながら少し思い当たるところを考えてたんですが、私の環境は、自作PCに繋げているので、チップセットとかのからみがあるのかなと思ってます。
まさか、IDEドライブのみってことはないでしょうし・・・
SATAはダメっていうか使えてたしなあ。ソフト的にいけてたはずなのに・・・なぜ?
IDEとSATA混在だとダメっていう風になってるのかなあ。
書込番号:7965070
0点

まぼ51さん、こんにちは。参考になるかわかりませんが、当方の自作PC構成です。
OS:WIN XP SP3
CPU:C2D E4600
M/B:945GC+ICH7
VGA:GF 8800GT
HDD:HITACHI HDS721616PLA380(STATA接続) X 2
書込番号:7965123
0点

うちでも起こりましたがカードリーダを無効にしたら
直りました。
リムーバブルHDがあると問題があるようですね。
設定後に有効してもに特に設定は保存されているようです。
早くベータの取れた完成度の高いものを出してほしいですね。
まあ初物はこんなもんですか。
書込番号:7965196
0点

録画先の選択だけでも選択できたり、できなかったり。
まだまだ不安定ですね
なんか、やっと1.00β3になったというところでしょうか。
IO-DATA ピクセラの販売に強引に合わせたという感じがしてならないです。
書込番号:7965574
0点

いつのまにかβ4がアップされているようです 動作はまだ未確認です
書込番号:7965582
0点

HDDの保存先を選択できないとの不具合の報告をさせて頂きましたが、先程、サポートに連絡をして、ヒントをもらい解決できましたので、ご報告まで。
原因は、カードリーダーでした。
カードリーダーがPCに接続されていて、かつメディアが挿入されていない状態だとソフトがエラーを起こして保存先設定の画面が出てこなくなる(保存先設定が選べなくなる)みたいです。
これって結構普通の状態なのにねえ・・・
一端カードリーダーを接続解除してみた所、無事?設定画面が表示され保存先を3カ所設定できました。
一応再起動して、手動で録画してみましたがきちんと一番に設定したドライブに録画されたので、設定自体は生きているようです。
内蔵型とか接続されてる方がいらっしゃると思いますが、物理的に接続を外さずにウィンドーズが認識していない状態に出来れば、設定可能になるかと思います。
私もFD内蔵型のUSBカードリーダーを使っていますが、「タスクバー」の「ハードウェアの安全な取り外し」から一端接続解除状態にしてから設定し再起動して録画確認しました。
情報はサポートに上がっていて一応対応しているようなので、修正が入ると思います。
β2でもあまり気にしてなかったのですが、DVDドライブもリストに上がっていたような記憶が^^;
解決策の一つになればと思いますので、参考になさってみてください。
保存先を選択できるようになったから、いくらか楽になるなあ。
開発様よ。これぐらいの確認取ってからベータ版といえどもリリースしてくれよ。
周辺機器メーカーなんやから・・・^^;
書込番号:7965771
1点

まぼ51さん。
まぼろし探偵といいます。
情報どおりに、カードリーダを抜いてから、HDDの保存先設定を行うと
ドライブの選択画面に移行でき設定も行えました。
ありがとうございました。
書込番号:7965942
0点

β4あててみましたが、ほんとヘルプだけみたいですね。
ソフト自体はβ3と変わってないみたいですね。
書込番号:7966027
0点

まぼ51さん、解決できて何よりです。が、血出痔さんの言うように製品版なのですから「ベータ」ではなく、通常は「Ver」でアップデートされていくような内容であって欲しいものですね。今どき、カードリーダーだけではなく、シリコンオーディオ繋いだだけでもドライブ認識される訳ですから、私も同様のトラブルに遭遇していたかも知れません。BUFFALOさん、しっかりね。
書込番号:7966463
0点

β4あててみました。ここの書き込みのようにカードリーダーを停止することで区画設定ができるようになりました。助かりました。その他感想です。P5B-VMにE2160 2G ビデオカード8600GTを使っていますが 今までDPモードも問題なかったですが コマ落ちが目立っようになりました。負荷が増えたのでしょうか?それと長崎放送031 熊本放送031が不具合を起こしていましたが起こらなくなりました。というより熊本放送が見れなくなりました。誤動作はなくなりましたが少し残念です。
書込番号:7966661
0点

β3以降を適用した後で、HDD保存先を選択できない件で、サポートより情報を頂きましたので追記しておきます。
私自身が確認したのは、カードリーダーで確認しましたが、
当現象は、メディアを挿入していないリムーバブルドライブ
(USBカードリーダー、MOドライブなど)が接続されている場合に
発生します。
ということです。ですので該当機種をお使いの方はご注意ください。
書込番号:7969337
0点

ダウンロードサービスのページに載ってますね。
---以下引用--
【注意事項】
・録画先HDDを変更しようとしても変更できない場合は、録音先HDDを変更する際のみ、ご利用のリムーバブルディスクを一時的に外していただくか、取り外しできない場合は、デバイスマネージャより一時的に無効としてください。
設定後は、再度取り付け(または、デバイスマネージャを有効にし)てご利用ください。
---引用ここまで--
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
私の場合、リムーバブルディスクを再度取り付けたら録画先の変更はまたできなくなります。
録画先は変更になったままですので問題はありませんが、再度変更したいときには再度無効にする注意が必要ですね。
書込番号:7970251
0点

追記です。
β4ですが、設定していないのに、すべてのドライブにフォルダ名”Recorded TV”録画フォルダができています(HDD、リムーバブル等書き込み可能なドライブに)
皆さんのところはいかがでしょう?
書込番号:7970355
0点

baku23さん
こんばんは。
当方もHDD候補になっているドライブ全部に
フォルダーができていますね。
よけいなお世話というか、細かいというか・・・
保存先には一度も指定していないのですが・・・
でも、LANネットワーク上のドライブも選べるようになったので
使い勝手はよくなりましたが・・・
書込番号:7970813
0点

私の環境も付いてますね。
全てのドライブでこのフォルダを作ろうとして、エラーになってたのかな。
なんか予約録画もスタートしない状況もあるみたいだし、まだまだ不安定な状況続くなあ^^;
書込番号:7971953
0点

私の環境でも、すべてのドライブに、「Recorded TV」フォルダが作成されてしまいます。
ついでなので、現在私が気づいたことを一覧にしておきます。
<バグリスト>
@今回のリムーバブル・ディスクに関するHDD保存先設定画面移行ができない問題
Aすべてのドライブに「Recorded TV」フォルダが勝手に作成されてしまう問題
B「地デジ番組表」−>「チャンネル」選択画面で、いずれかのチャンネルをマウスで
ダブルクリックすると、マウスが非表示になってしまいます。カーソル自体はそれでも
いきていますので、マウスを視聴画面にもっていくと、再びカーソルは見えるように
なるのですが。。。
C地デジ番組表」−>「番組表」画面で、たとえば、チャンネルタイトル「J:COM 112」を
右クリックして非表示設定にしても、「地デジ番組表」−>「チャンネル」画面の一覧には
相変わらず表示が残っています。
D「地デジ番組表」->「ファイル一覧」画面でマウスを動かしていると、PC CastTV for
地デジが強制終了してしまいました。
E「地デジ番組表」->「ファイル一覧」画面で、すでに録画しておいた各保存ファイルが
同じファイル名で別々の行に(2行)に、表示されていました。片方の行を削除すると
そのときは、残った1行でファイル名が表示されているのですが、実際には保存先の
HDDから、ファイル本体まで削除されていました。
F「地デジ番組表」->「ファイル一覧」で録画保存しているファイルの一覧が表示されますが
一覧の各行の左端のチャンネルアイコンが表示されているものとないものがある
Gこれは、私の環境では起きていないですが、皆さんが言われている予約録画が開始されない
問題
HCMカットの編集機能が未だに、実装されていない。
これは、あえて要望ではなく、機能未搭載としてバグ扱いしました。
Iヘルプのドキュメントが粗すぎる。現在の内容では、ボタンの配置の説明レベルまでしか なく、そのボタンを押したときのその後の操作方法が欠落しているものが多々あります。
あと、IEPG画面の操作、設定方法が存在しないようです。
<要望>
@チャンネル切り替え時のインターバルは、少し短くなっていますが、これの半分位で
ないと、もったり感があります。アナログボード時代は、もっと快適だったのに
残念です。
A視聴画面のスキンが選択できるしてほしい。
現在操作パネルの背景が白ですが私は暗い背景のほうが好きで、視聴画像がより見やすく
なると思うのですが。
Bデータ放送画面で、現在矢印ボタンで項目の移動が可能となっていますが、せっかくPCでの プログラムなので、マウスで一発で操作できるようになってほしいです。
Cこれは、無理かもしれませんが、「Picture in Picture」画面ができるようになると
うれしいです。
こうやって書き込みをしていると、自分も含めこのボードの購入者があたかも、テス部隊の
作業員のように思えてきます。なによりも、このボードの発売開始から随分たつのに、いまだ
ベータ扱いで、バッファローさんがUpdateしているのが信じられません。
われわれテスターからのバグが出きって安定したと判断したときに、本製品扱いするつもり
なのでしょうか。これは、あまりにもひどすぎるのではないかと思います。
このボードは「製品」です。「売り物です」!
書込番号:7973755
1点

まぼろし探偵さま
細かいリポート参考にさせていただいて、私も確認してみたいと思います。
β4まで上げた段階で、困った事に予約録画がスタートしなくなるケースが出てきてしまいました。
予約待機の状態まではなるんですが、時間になっても録画がスタートしないケースが出てきてしまいました。
状況がよくわからないので断定できない状況でもあります。
手動で予約を開始して対処してますが、待機中の状態は表示されたまま変わらず、予約終了時間になると消えています。
もう一度サポートに方へメールを投げてみますが、情報いただければまたご報告させて頂きます。
場合によってはβ2に戻す事も考えないとですかね。β2なら録画に失敗した事はないので。
書込番号:7976590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 19:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/25 6:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/21 16:39:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/10 6:26:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/07 7:42:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/17 23:01:48 |
![]() ![]() |
14 | 2011/01/13 18:37:52 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/29 0:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/07 7:22:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
