SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)
DVビデオのキャプチャーって専用のキャプチャーカードを使わないと
なにか問題が発生するものなのでしょうか?
できればSBAGY2DAあるIEEE1394ポートにDVカメラを接続してキャプチャー
したいと思っているのですが、そういった使い方をしておられる方は
おられませんでしょうか?
書込番号:1061968
0点
2002/11/12 19:41(1年以上前)
参考
http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/10/02/630037-002.html
Audigy2ではありませんが。。
書込番号:1062032
0点
DVビデオのキャプチャーをしてる世の中のほとんどの人が
通常のIEEE1394ポートをつかってキャプチャーしてます。
基本的にデジタルからデジタルで変換なしで転送してるだけですから
カードによって、画質はそんなに変わらないと思います(変わるという人もいるが)
SBAGY2DAのIEEE1394も通常のPCIタイプ増設カードと基本的には同じです。
書込番号:1062034
0点
2002/11/13 03:22(1年以上前)
Audigyの端子はOHCI準拠の普通のIEEE1394ポートですから
普通のPCIタイプのIEEE1394ポートと同じですね。
画質についてはたかろうさんが仰るとおり
デジタルで変換なしで転送しているだけですから
どのボードを使用しても基本的には画質の違いはありません。
ただし、それはエンコード、デコードを伴わない
データのやりとりのみの話であって
たとえば編集のためにPC上で再エンコードする場合や
MPEG形式などに変換するためにPC上でデコード(復号化)する場合に
OS付属のMS製コーデックを使用した場合と
Canopus等画質に定評があるコーデックを使用した場合とでは
かなりの差がでます。
私も以前はAudigyのIEEE1394ポート+いろいろなキャプチャソフト
でDVキャプチャをしていましたが
CanopusのDVキャプチャボードを購入したときに
こんなにも使い勝手が違うのかと衝撃を受けました。
汎用1394カードと比べれば高価ではありますが
EZDVシリーズあたりでも
その値段差に見合う使い勝手、画質の差があると思います。
書込番号:1062917
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/09/07 20:53:28 | |
| 4 | 2008/04/10 9:33:42 | |
| 2 | 2006/10/31 18:48:45 | |
| 0 | 2003/12/05 13:21:27 | |
| 6 | 2003/12/05 14:45:41 | |
| 2 | 2003/12/01 23:41:39 | |
| 1 | 2003/11/29 9:44:43 | |
| 3 | 2003/11/29 21:47:21 | |
| 3 | 2003/11/25 3:57:04 | |
| 2 | 2003/11/26 0:21:03 |
「CREATIVE > SBAGY2DA (Audigy 2 Digital Audio)(日)」のクチコミを見る(全 442件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




