Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
初めまして。最近になってRAID道楽に入門し、とりあえず5805に落ち着いた者です。特に新しい話題もないですが、事例提供程度に。
* 付属の1m?ケーブルが長すぎる件。私の環境では20cmでも十分なので三つ折りに束ねてますが、ボード側、ドライブ側双方で接触不良で認識しなくなるトラブルがありました。RAID5で「ドライブ2個ロスト復旧不可能」と警告が出た時は、仕事用のデータだったので目の前が真っ暗になりました。
* FORCE ONLINEの件。上の続きになりますが、ドライブを再認識させても「オフライン」表示のままで、復旧の方法が分からなかったのですが、「上級者向け・最後の手段」と警告が出る「フォースオンライン」コマンドを清水の舞台から飛び降りるつもりで実行したところ、さくっと元通りに。
* 温度の件。私はビデオはファンレス、CPUはリテールの人で、これまで熱で悩んだことはありません。さて5805はいきなり90℃に達し、警告ブザー。これロープロファイルでファンレスなのは、熱の心配ないからじゃないんですか(笑)? いろいろ試した結果、明示的に風を当ててやれば問題ないとの結論。スロットに差して隣のカードを冷やすタイプのファンが一番簡単かと思います。それでも60℃位です。てゆーか最初からファン付けてください>Adaptec
* PCIEスロットの件。当方のマザーは「ASUS M2N-E」で、オンボードビデオがなくSLIでもないので、x16に5805を差すとビデオがありません。先に気づくべきでしたが…PCIでGFX5200なのに6000円もする玄人指向のカードを買って解決。次回はSLIかオンボードのマザーにすると誓いました。私はゲーマーではないのでx8がなくてもSLI流用でいいので。
* 互換性・信頼性。先に書いたケーブルの件、熱の件を別にすれば、満足度は高いです。5805の前に弟分の2405を試したのですが、キャッシュも小さいしRAID5もできないので乗り換え。その際2405にドライブ4つでRAID10(0+1)だったものを5805に差し替えましたが、問題なく認識。その後Windows上からRAID10をRAID5に組み替えることも簡単にできました。バックグラウンドで一晩かけてやってたようですが、大したもんです。FORCE ONLINEの件も、結果としては好印象です。
* 速度の件。7200回転、5000円台ながら単体で100MB/sを出すWD3200AAKS-0を4つ、RAID5で添付画像のように300MB/sを超えます。冗長性確保で、この値段でこの速度というのは・・・正直感動です。以前、条件は違いますがM2N-EのnVidiaオンボードRAID5を試したのですが、数字が一桁違っていて話になりませんでした。
書込番号:8485719
0点

特に新しい話題でなくても非常にありがたいお話です><
やはり熱が良い具合に・・・空調必須なんですね・。
参考にさせていただきます
書込番号:8486970
0点

Yone−g@♪さん
レスありがとうございます。
ケースのフタ空けてても駄目なファンレス製品に初めて出会いました。ARECAの製品にはファンがあるようですが、Adaptecには無いということも、ファンレス派の自分の選択基準としてあったはずなのですが・・・
それとフルタワーでも長すぎると思われるケーブル、両方解決してれば(簡単に解決できるはずです)文句なく「満足度5」なんですけどねぇ。
書込番号:8492430
0点

私も何も知識の無いままの機種選択でしたので、solareさん低価高品質さん両名のレポートを頼りに、又CBやんさん等の店のアドバイスを参考に手探りでの購入でした。
せっかく高いのを買うのだから1.2GHzでデュアルコア物を、熱がでかそうなのでファン有り、メモリはスロットのあるタイプ。が選択条件でした。参考スレで論争になったもののメモリが増やせるタイプの方がパフォーマンスは上がるらしい事も押さえた上で、Arecaにしました。値段はAdaptecの方が安かったので最後まで迷いました。
書込番号:8493675
0点

IOP348(1.2Ghz)の冷却に1000円ぐらいで売ってる3cmのファンを下に入れました。
71℃の温度が59℃(室温25.2℃)になります。安くてもちょっと風を当てるだけで随分温度が下がります。お試しあれ!!
書込番号:8499560
0点

> 安くてもちょっと風を当てるだけで随分温度が下がります。
そうなんですよね。この製品、ファン増設はほぼ必須ですが、方法は何でもいいようで。ARECA製品と同様の3cmファンでも当然いいでしょう。
私が試したのは、既に書いた隣のスロットを冷やすタイプのファンと、あとケース側面の穴に大型ファンを付けてマザー全体に風を当てる方法ですが、どちらでもOKでした。ある程度明示的なエアフローがあればカード自体はそのままでもOKというコンセプトなのでしょうか。
書込番号:8503757
0点

私もここの掲示板はいろいろ参考にさせていただいてます。
>メモリが増やせるタイプの方がパフォーマンスは上がるらしい事も押さえた上で、
>Arecaにしました。値段はAdaptecの方が安かったので最後まで迷いました。
キャッシュ増設は、魅力ですよねぇ(笑)。でもまずは512MBあたりで安いのを自分で試してからということで・・・。正式採用となったら予備も買わないといけませんし(仕事半分・趣味半分・公私混同です)。
案の上というか、先に気づくべきですが、ネット越しでファイルサーバとDBサーバという私の利用環境では、ギガビットイーサの制限で100MB/s強が限界なのですね。今は100MB/sを出せるクライアントと出せないクライアントがある方が気になってます。
書込番号:8503890
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/02/15 12:37:16 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/15 12:15:26 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/28 11:39:16 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/15 11:28:26 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/14 13:00:31 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/11 16:33:30 |
![]() ![]() |
19 | 2010/03/04 1:10:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/15 3:30:28 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/15 3:12:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/23 22:28:58 |
「ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミを見る(全 163件)
この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





