『うちのF6はまだまだ元気。』のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

『うちのF6はまだまだ元気。』 のクチコミ掲示板

RSS


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

うちのF6はまだまだ元気。

2023/10/27 21:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

10月22日はF6の発売日なので誰か投稿してくれないかと待っていましたが、誰も投稿していないので投稿します。
自分が所有しているF6はオーバーホール以来、すこぶる好調です。
昨年あったTRI-X10本も使い切ってしまいました。TRI-Xは今では36枚撮り一本3千円近くになり手が出なくなりました。
3月には大学の手伝いで行ったデンマークにも持っていきました。久しぶりの海外のお伴でした。D800Eも使っているのでレンズが共有できるのですが、機内持ち込みが7kgなので機材重量の調整がなかなか大変でした。
来年で発売から20年になりますが、今でも不満はありません。スクリーンはE型に変更しているのですが、MFレンズを使っても苦も無くピントをマット面で合わせられます。そして見やすい。
機械式以外のフィルムカメラは完動品がそろそろ少なくなっているようですが、F6は2030年まで修理対応なので安心できます。機械式カメラとして他にF2アイレベル、FM2N、FM2Tがあり、使いやすい電子シャッターのF3HPとFE2、F80Sそして記念にとってあるF-401もまだまだ健在なので、慣れたフィルムで撮り続けることができるのでこれからも楽しみです。
最近はZfが気になりますが、Zfを買うとFM2かFE2を一緒に使いたくなるような気がします。量販店でZfのそばにFM2を置いているのを見るとニコンも商売上手になったように思います。

書込番号:25481052

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/28 21:13(1年以上前)

Nikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, Velvia 50

Nikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F6, AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED, Velvia 50

>sydneywalkerさん
10/22が発売日でしたか。しかし来年で発売20周年ですね
歴代Nikon Fシリーズは周年記念の節目でニコンダイレクトから記念商品が発売されてたし、F6も何か出してくれるかな?シューカバーかストラップだと嬉しいなあ

うちのF6は29?番台の割と新しめの個体ですが、2020年にRoHS関連でのリコールがあったときの型番から推測すると、販売終了末期のタイミングでも、年100台程度の新造をしていたようです。すごい効率は悪そうだけど...

うちの銀塩機はS3、F2 Photomic A、F3アイレベル、F5、F6、New FM2ですが、出番はやはりF6かNew FM2が多いですね。信頼性の前者と小さい軽いの後者で

F6のスクリーンはスプリットのA型を入れてます。だからなんだというところですが、AF機でスプリットスクリーンもそうあるわけではないのでせっかく、と言ったところです。B型とE型も一応新品は抑えておきました

折角F6は露出がとても正確のでポジを使っていきたいところだけど、PROVIAもVelviaもとんでもない値段になってしまいました...

書込番号:25482426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/10/28 22:34(1年以上前)

>seaflankerさん

お久しぶりです。
そうですね。FM2発売40周年記念のように記念ストラップ出してくれないでしょうかね。FM2の記念ストラップが発売されていたのを知らなかったので、発売するとしたら販売プロモーションやってくれればうれしいのですが。

ポジフィルムすごい値段になりましたね。もう買えません。JCIIで写真を習っていた時に中谷講師からコダックのポジフィルムのISO200(エリートだったか?36枚撮り三本で1800円ぐらいだった)が私の作風に合っていると言われ自分の作風を活かせるフィルムにやっと出会えたと思ったら、その後生産終了してがっかりしました。デジタルが主流になりフィルムの種類が激減したのが残念ですが、とりあえず作風みたいなものはできたのが思えたのがせめてもの救いです。

アメリカやオーストラリアのアートスクールや文化センターみたいなところでは白黒の現像からプリントまでやったりカラープリントもやりましたが、今はフィルム写真は白黒だけで現像とプリントは京成線金町駅そばの白鳥フォトサービスさんに金町に住んでいた時以来お願いしています。御年80歳を超える店主さんですが、ブロマイドで知られるところで経験を積んだりあちこちで入賞歴がある方です。職人肌の方なので客に媚びたりしない人なので辛口で言われるとびっくりする人もいるかもしれませんが腕は確かです。いろいろアドバイスしてくれて新聞社の写真コンテストに入選したこともあります。

デンマークには9月にも行ってきたばかりなんですが、その際に自分が留学していた時のポジフィルムを学生に見せたらポジフィルムを初めて見たと言ってみんなポジフィルムの生き生きとした表情に驚いていました。私の写真そのものには辛口評価が多かった女子たちですが・・・(サウナ並みの汗かきました)。

スマホの画像を見ると鮮やかで色の出し方などきれいと思えてしまう落としどころが旨いなと思います。これではスマホで十分だと若い人が思っても仕方ないなと思います。デジタルカメラの色の出し方は地味にさえ思えます。Zfのモノクロモードみたく「映え」モードをデジカメに作ってスマホと同等の派手さのモードを搭載しては?なんて思いますが。

書込番号:25482518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/03 00:04(1年以上前)

皆様おつきあいただきありがとうございました。
seaflankerさんレスありがとうございました。
皆様よい三連休をお過ごしください。

書込番号:25489063

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2023/11/10 21:53(1年以上前)

F6は未だ入手しておりませんが・・・・

F5にフィルムを入れているものの、なかなか進みません。
いつの間にか冬になりそうだし。

デジタルのほうも撮る機会が少なかったりするのですが。

フィルムもめちゃくちゃ高くなりましたね・・・・

工事用カラーネガフィルムは山のように在庫していますけど(すでに期限切れ)。

書込番号:25500217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:274件

2023/11/11 18:52(1年以上前)

>sydneywalkerさん
周年記念アイテム、F2、F3はシューカバーとストラップ、更にF2は万年筆、F3は時計と、なかなか良いものでした。
F5は時計と、なぜか望遠単焦点のと同じ作りの箱笑。
F4は何もやってくれませんでしたね〜。F2とF3はシューカバーが出たものの、当のF2、F3には取り付けられない冗談みたいなことも笑

>自分が留学していた時のポジフィルムを学生に見せたらポジフィルムを初めて見たと言ってみんなポジフィルムの生き生きとした表情に驚いていました

こうやって形として鮮やかなポジフィルムを前にすると、といった感じですね。自分も、子供の頃は24年くらい前、8歳頃くらいまではフィルムカメラで撮ったりしてましたが、当時はカラーネガばかりで、実はリバーサルフィルムをやり出したのは本当にごく最近のことです
やはり、実際上りを前にすると、リバーサルは気持ちのいいものですね。
こりゃ大判でポジ撮る人もまだいるわけだ。

>ssdkfzさん
うちの銀塩機はF2A、F3アイレベル、F5、F6、New FM2ですが、専ら出番はFM2かF6です。F6ゲットしてしまうと、F5の出番、なくなってしまいます笑

でも、単独で使うのであれば、サンニッパとか長いレンズなら、F6よりもF5の方がカウンターウェイトがあるのでバランスはとりやすいですね!

して自分ももう数ヶ月フィルムは買っておりません...値上げ直前に2本ほどリバーサルを買い増ししましたが、もう手が出ないお値段に...当面はありものでいこうと思います

書込番号:25501416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/19 23:11(1年以上前)

>ssdkfzさん

お久しぶりです。

F6が発売されたとき、F5と迷ったんですよ。ファインダー交換できるからこそF一桁だと思っていたので。

2020年にしまなみ海道を尾道から今治までレンタサイクルで一日で往復した際に、コンタックスRTSV(単三電池6本)にバリオゾナー28-85o装着したもの(2キロ超)を首から下げていたら数時間で具合が悪くなりました。自分にはもっと重いF5は無理でしたね。

自分はカラーはデジタルにまかせてフィルムは白黒にしました。
この前札幌の中古カメラ店に行ったら店主が期限切れのカラーフィルムがあっという間に売り切れたとびっくりしていました。ssdkfzさん、メルカリで売ったら一儲けできるかも?
フィルムを楽しむ新しい方法が加わったんでしょうね。ただ、現像したフィルムを処分してスマホに送られたデータを見て満足するのが、せっかくとった鶏スープやシジミの出汁を捨てて鶏肉やシジミ本体で満足しているように思えてしまうのが個人的に残念です。

>seaflankerさん

私も2020年まではローライフレックスにポジフィルムを入れて紅葉を撮りましたが、あまりのフィルム高騰にこちらも白黒オンリーになってしまいました。後悔しているのは、コダクロームでもっと撮っておけばよかったなと思うことです。コダクロームは現像が外式なためか現像代が内式のフィルムより高かったので学生の時からあまり使えなかったです。

去年はFM2の40周年記念ストラップが販売されたとのこと。全く知りませんでした。F6は来年20周年、2029年には25周年なので
何か記念に販売してくれないでしょうか。

リコーがペンタックスブランドのフィルムカメラのニューモデルを発売するそうですが、楽しみです。自分はフィルム写真はアメリカとオーストラリアのコミュニティカレッジやアートスクールで習いましたが、両方の国で廉価なペンタックスK1000が備品でした。なので両国ではフィルムカメラといえばK1000が初めてだった人が多く、今でも人気があります。ニコンを既に持っていた自分も程度の良い中古を買ってしまいました。当時の日本の写真学校等ではFM2が推奨されていたそうなので日本で親しみやすいカメラはFM2のようですね。それが今日のZf人気につながったのかも。ニコンはこれまでF6を世に出してくれたりその前にはSPをはじめレンジファインダー機も復刻発売してくれたので、またフィルムカメラを出してほしいとは望みませんし、フィルムカメラを復刻する代わりにDf, Zfc,Zfというヘリテージデザインを継承する形でデジタル時代に受け継いでいくように思います。

札幌の中古カメラ店二軒にこの前聞いた話では、電子シャッターのフィルムカメラ(特にAF機)は完動品が入荷しなくなってきたということです。
F6は2030年までニコンで修理できるので心強い限りです。


書込番号:25512637

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2023/11/20 23:32(1年以上前)

>sydneywalkerさん

フィルムコンパクトカメラ、結構な値段がついて売っていたりしますね。

私もフィルムでデジタルと同じことやってもダメだなと思い、今は多少持っているモノクロをF2やF3に詰めて、ポチポチやっています。

F5は最後の砦?のリバーサルを積めていたりしますが、使いきれず・・・紅葉が終わってしまいました。

他にAF一眼レフはF-501、F-801、F90系など、捨て値で売っているものを数台ずつ回収してみたり。
給送系がダメになるパターンがチラホラありますが、ニコンは総じて頑丈ですね。
F-501なんてもう40年近く前(AFはパッとしませんけど)。

書込番号:25513932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/25 22:56(1年以上前)

>seaflankerさん

フィルムコンパクトカメラは人気によって価格が大きく左右されますが、CONTAX T3の中古価格40万円越えは驚きを通り越して唖然です。とはいっても、自分も壊れたKYOCERA TPROOFが1万7千円で売れたのには我ながら驚きました。まともに動くAF一眼レフより壊れたコンパクトカメラが高く売れるなんて信じられません。

自分はコロナ過でローライフレックス2.8EとライカM3を買ったのでフィルムカメラは打ち止め感が強いです。

ミラーレスカメラが登場して以来、レンズ設計の制約が少なくなったのか最近のレンズの性能はすごいと思います。方や焦点距離やF値が同じなのにオールドレンズと比べてなぜこんなに大きくて重いのかと不思議に思うレンズもあります。ミラーレスのメリットがなくなるように思います。高価なら性能が高いのは当たり前。自分は安価でよく写るレンズを探すのが好きですね。

「安価な製品にこそニッコール魂は宿る」だったでしょうか、ニッコール千夜一夜にも載ったレンズシリーズEの75-150oF3.5は気に入っています。最初は前期型を手に入れたんですが、内面反射処理が改善されてAI−S対応になった後期型に買い替えて今でも使っています。他にもAiAF28-70oF3.5-4.5Dをフード付きで2千円ポッキリで買ったりとレンズを増やさないようにしたいと思っています。
このレンズとF-401のキットレンズだったAiAF35-70oF3.3-4.5を比較して35-70o(特に35o)が意外に良かったので見直しています。レストランのガイドブックを鵜呑みにするよりも自分の舌を信じられるように、自分自身が判断する楽しみ方が自分に向いていると思います。

今ではめっきり少なくなったメイドインジャパンの良さも、今ならまだフィルムカメラとオールドレンズでは実際に触れて体験することができるのでこの味わいをF6と一緒に楽しめれば良いと思います。

良い週末をお過ごしください。

書込番号:25520982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/26 09:33(1年以上前)

すみません、>seaflankerさん ではなく、>ssdkfzさん 宛でした。
失礼いたしました。

書込番号:25521333

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NIKON F6 発売20周年 15 2024/11/04 22:29:45
うちのF6はまだまだ元気。 9 2023/11/26 9:33:06
購入以来17年、F6のオーバーホール 7 2022/10/30 18:38:55
F6でポジとか他と比べたりとか 2 2022/07/24 22:39:03
フィルムカメラ買いたいが、F6、FM3Aならどちら 98 2022/07/30 9:05:22
やってしまいました 9 2022/06/14 0:24:25
17年目の10月22日 10 2021/11/05 13:28:10
MV-1でF6内の記録データ引出し 4 2021/11/16 11:47:29
発売以来、16年。 15 2021/01/08 22:34:45
F6 ついに・・・ 6 2020/11/01 13:04:16

「ニコン > F6 ボディ」のクチコミを見る(全 20210件)

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る